
安藤醸造の「 寒こうじ 」使い勝手抜群の万能調味料。おすすめレシピも!
このブログでも以前、秋田は発酵文化が盛んだと紹介させていただきました。
TOHOKU_LIFE
米どころとしてのイメージが強い秋田は、米から作られる麹文化も盛んです。麹からできるものと言えば、味噌、醤油! 発酵文化 ですね!!秋田に来てからは、味噌、醤油の種類が多すぎて、何を使ってよいのか、未だに難民状態で[…]
そのため、味噌や醤油、その他調味料が多くあり、その中の多くは関東であまり見かけないものです。そのような状態のため、秋田に来てからは、見慣れない調味料があったら、とりあえず買って使ってみるということを楽しみの一つにしています。その中で見つけた「寒こうじ」!無くなるとすぐに買ってしまうほど、お気に入りの調味料の1つです。
安藤醸造の 寒こうじ
角館に「安藤醸造」さんという、老舗の醸造所があります。
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから、味噌と醤油の種類の豊富さに驚いております。横浜に住んでいる時は特にこだわり等なかったのですが、こんなにも種類があるので、色々な種類の味噌や醤油を買って試してみる、ということが趣味のようになってきま[…]
様々な商品がありますが、私のお気に入りは以前紹介した「白だし」です。

TOHOKU_LIFE
以前、秋田県民で知らない人はいないと言われている、万能調味料「味どうらくの里」を紹介しました。味どうらくの里も我が家に常備しているのですが、もう一つ手放せない調味料があります。それが角館にある 安藤醸造 さんの「[…]
岩魚のしょっつるが入っている珍しい白だしで、これを使うだけで、自分の作った料理が一気に料亭の味になってしまいます!!
個人的には、ただただシンプルに、そうめんや蕎麦のつけ汁として使うのが気に入っています。しょっつるが入っているので、クセがあるかと思いきや、全くそんなことはありません!ぜひ試してみて欲しいです。
![]() | 安藤醸造 しろだし1リットル 【秋田 角館 白だし 調味料 いわな 魚醤 出汁 万能 汁 麺】 価格:1,426円 |

そんな安藤醸造さんですが、私のお気に入りはもう一つあります!
それが、こちらの「寒こうじ」です。

塩こうじの代わりとして使っています。「塩こうじ」と「寒こうじ」は、見た目も似ていますが、調べてみると材料に違いがあるようです。塩こうじは米麹+塩+水、寒こうじは水は一切加えず、もち米かうるち米を炊いたご飯を入れてつくります。そのため、出来上がりも、塩こうじと比べると、どろっとしております。また、熟成期間も違って、塩こうじは1~2週間、寒こうじは半年以上かかります!さらに寒こうじには、少し甘味があります。
おそらくプロの方からすると、全くの別モノかもしれませんが、私は素人なので、そんなことは気にせず、ほぼ塩こうじの代わりとして使っています。
寒こうじ レシピ
パッケージの裏にもレシピがのっていますが、私はドレッシング以外、すべてのレシピを試したことがあります。ドレッシングを手作りするような習慣は残念ながらありません・・・。面倒なので市販のものを使っています。

もう、とにかく便利!
野菜の重さの1/10程度の寒こうじを入れておけば漬物ができるし、魚や肉を漬け込んでおいて、焼けばメイン料理の完成!特に私がおすすめする使い道は、鶏ハムとからあげです。
冬は、安売りの時にお肉を買いだめして冷凍しておくことが多いのですが(寒いので、買い物に行く頻度を減らしたい)、鶏肉を買ってきたら、そのまま冷凍するのではなく、一工夫しておきます!
寒こうじ で鶏ハム
まずは以前紹介したアイラップを用意します。
TOHOKU_LIFE
秋田に来てスーパーで発見した アイラップ 。最近ではSNSのおかげで全国区になったそうですが、それ以前は日本海側での売上が75%を占めていたそう。簡単に言うと袋型のラップです。これが使い方無限で大活躍!超便利なの[…]
相変わらずアイラップに頼る生活をしています笑。この中に、皮や脂肪を剥いだ鶏むね肉を入れ、お肉の重さの1/10程度の寒こうじを袋の中に入れて、揉みこみます。この時、お肉全体に行き渡るように揉みこむことがポイント。そしてそのまま空気が入らないように口を結び、冷凍庫へ。食べる日の前日から冷蔵庫で解凍しておいて、そのまま低温調理器へGO!
※低温調理の方法は下記記事をご確認ください
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから アイラップ を知り、さらに使用していく中で、アイラップと低温調理器の相性が良すぎることに気が付きました。なかなかハードルが高いと思われているローストビーフも、この2つがあれば、家でもおいしく作るこ[…]
冷凍前に少し面倒ですが、寒こうじを塗り込んでおくだけで、美味しい鶏ハムの出来上がりです。我が家では、この鶏ハムを、パンにはさんでホットサンドにしたり、よだれ鶏風にしたり、バンバンジー風にしたりと大活躍しております。
寒こうじ で唐揚げ
こちらも鶏ハムとほとんど同じです。
面倒ですが、冷凍前に鶏肉を一口大に切ってアイラップに入れておきます。その際、こちらもお肉に対して1/10程度の寒こうじをIN。その後、空気が入らないように口を結んで、冷凍庫に入れれば下準備が完了です。またまた、使う日の前日から冷蔵庫でゆっくりと解凍して、あとは小麦粉とか片栗粉を付けて揚げるだけ。注意点としては、普通のからあげよりも少し焦げやすいので、様子をよく見て揚げてください。
鶏ハムもからあげもとても美味しいので、やってみてくださいね!少しの手間をかけて冷凍しておくだけで、そのあとがとても便利です。
どこで買える?
確実に購入できるのは、角館にある安藤醸造さんです。
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから、味噌と醤油の種類の豊富さに驚いております。横浜に住んでいる時は特にこだわり等なかったのですが、こんなにも種類があるので、色々な種類の味噌や醤油を買って試してみる、ということが趣味のようになってきま[…]
店舗まで行けない方でも大丈夫。秋田駅構内のお土産屋さんでも取り扱っているお店が多いです。
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]
また、秋田県内ですと、スーパーでも販売しているのをよく見かけます。
※冷蔵コーナーです。
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
秋田県内でしたら、買えなくて困る!ということはないかと思います。
通販
![]() | 価格:421円 |

楽天で取り扱いがあります。
ちなみにこちらの寒こうじ。今回紹介したもの以外にも、少しピリ辛の「旨辛寒こうじ」もあります。
![]() | 価格:475円 |

こちらも美味しいですよ。ピリ辛好きの人にはおすすめです。
さらにさらに!みそ味の寒こうじまであります。
![]() | 価格:475円 |

好みのものをぜひ探してみてくださいね!

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから新しい趣味ができました!その内のひとつが「 見慣れない 調味料 を試す」です!秋田県は発酵大国とのことで、味噌・醤油の醸造所がたくさんあります。こちらのブログでは、秋田県だけではなく、東北地方の調味[…]
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加して[…]
TOHOKU_LIFE
今まで、 秋田移住 して不思議に思ったことや、珍しいと思ったこと、周りからどのような反応があるか等々書いてきました。こちらでは、秋田移住生活についての記事をまとめておきますので、秋田移住を検討されている方や、私と[…]
TOHOKU_LIFE
雪国 への移住を検討されている方に読んでいただきたい記事をまとめました。私はわけもわからず、流されるままに秋田に来てしまいましたので、もっと色々と経験者の話を聞いたり、準備をしてから来ればよかったと今[…]