
あの秋田出身佐々木希さんのInstagramにも時々登場するこの調味料・・。私もなんだかんだで秋田に住み始めてから、つねに冷蔵庫に入っております。秋田県以外でも販売している店舗が増えてきているようですので、紹介させていただきます。
万能調味料「 味どうらくの里 」おそらく秋田県民で知らない人はいないはず・・・

昔ながらのおかっぱちゃんが目印のこの調味料。これが、秋田県民で知らない人はいないのではないかと言われている「 味どうらくの里 」です。おそらく秋田県民の家庭では、一家に一本常備しているはずです。
※東北醤油株式会社様HPより
製造元の東北醤油様HPにこのように書いてある通り、本当に万能調味料です。私はこれを使った肉じゃがレシピを覚えてから、めんどくさくて、味どうらくの里以外を使った作り方をしなくなってしまいました。失敗しないし、おいしいし、料理が苦手な人でもおいしい肉じゃがが作れると思います。
味どうらくの里 レシピ

味どうらくの里 を使用したレシピですが、ありがたいことに東北醤油様HPからダウンロードが可能です。
70種類以上のレシピが掲載されていて、この1冊だけ持っていれば、問題ないくらいの充実したレシピ集です。とにかく和風の味付けにしたい、と思った時にこれを使えば、なんだかそれっぽい料理が完成します!たくさんのレシピが掲載されていますので、ぜひご覧になってみてください。
味どうらくの里 どこで買える?
秋田県内では、スーパーはもちろん、
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
秋田駅のお土産屋さんでも販売しております。
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]
また、道の駅で見かけることもあります。
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加[…]
料理が好きな人にお土産で買って行ったらとても喜ばれるかと思います。私も横浜の実家に一度買って行ったところ、なくなるとまた送ってほしいと言われるようになってしまいました。以前紹介した納豆せんべいと同様、よくリクエストが来るお土産の一つです。
TOHOKU_LIFE
前回の記事で「秋田は 納豆 発祥の地(諸説あり)なのに、そこまで 納豆 を名物として推していない」ということを書きました。しかし、ひっそりと納豆関連の商品はあります。その中で、私がよくお土産として買うものは「[…]
東京でも買えるのか?
東京でも買うことができます!秋田県のアンテナショップである、秋田ふるさと館、あきた美彩館ではもちろんのこと、コープでも取り扱いされているようです。また神奈川ではロピアで売っているようですね!意外と手に入りやすいかもしれません。あとはもちろん通販でも売っています。
![]() | 価格:450円 |

味どうらくの里 関連商品
人気だからか、関連商品も色々とあります。
結構おいしいと思ったのがこれ。秋田県内のローソンで買うことができる、鮭入り焼きおにぎりです。

秋田県でしか売っていないようですので、見つけたら買ってみてくださいね。
こちらのサバ缶も結構好きで、何回かリピートしております。東北6県のイオン系列のお店で買うことができるサバ缶です。東北以外では販売されていないようなので、お土産に良い気がします。

缶詰めだから持ち運びも心配ないし、おすすめです。
そして、こちらはおせんべい。味どうらくの里味の歌舞伎揚げです。おいしいです。東北6県のスーパーで販売しているようです。1枚から販売しているので、試しに買ってみることができて嬉しいです。

最後にラスク。

これは道の駅で販売していました。あまじょっぱい味です。
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加[…]
この4つの中だったら、一番お勧めなのはサバ缶かなぁ・・・。見つけたら食べてみてください。
コラボしている商品がたくさんあるので一部しか紹介できないのが残念です。また見つけたらご紹介しますね。
かくし味もおすすめです

味どうらくの里 が人気すぎて、影にかくれてしまっている「かくし味」。実は私はこちらのほうが好きだったりします。
※東北醤油株式会社様HPより
公式サイトにもこのように書いてある通り、色のない「味どうらくの里」なんです。透明なので、私はこれでよく漬物をつけておきます。あとは汁物とかもこれで作ると、いきなり和食がうまそうな人が作った味に。こちらのレシピについても、先ほど紹介したサイトの後ろのほうにのってますので、ぜひご覧くださいね。味どうらくの里と迷ったら、どちらも購入してみてください。色のない「味どうらくの里」と言われていますが、なんかやっぱり味はちょっと違うような気がします。気のせいかな?
![]() | 万能白つゆ かくし味 500ミリリットル 1本 東北醤油 キッコーヒメ 一度のご注文は20本まで 色のつかない味どうらく、煮物 おでん 卵焼きなどに 価格:475円 |

味どうらくの里&かくし味のセットもあります。
![]() | 万能つゆ 味どうらくの里 と 万能白つゆ かくし味 1.8リットル 各1本の2本セット 東北醤油 キッコーヒメ お得な送料無料セット 他商品同梱不可 めんつゆ 出汁しょうゆ 味道楽 出汁 価格:3,030円 |

ふるさと納税返礼品
秋田県大仙市のふるさと納税返礼品になるくらい、秋田を代表する商品です。
![]() | 価格:10,000円 |


私が今一番気になっているご当地調味料は、佐々木朗希選手が紹介していたお酢!お隣の岩手県の商品だし、秋田でも売っていないかなぁ・・・。
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから、今まで知らなった調味料と出会うことが多く、使ったことがない調味料を買うことが趣味のようになっている私ですが、最近一番気になっていたのが、お隣岩手県の「 酢の素 」。スポーツ観戦は全くしませんが「ロ[…]
合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから新しい趣味ができました!その内のひとつが「 見慣れない 調味料 を試す」です!秋田県は発酵大国とのことで、味噌・醤油の醸造所がたくさんあります。秋田県だけではなく、東北地方の調味料も色々と試しており[…]
TOHOKU_LIFE
米どころとしてのイメージが強い秋田は、米から作られる麹文化も盛んです。麹からできるものと言えば、味噌、醤油! 発酵文化 ですね!!秋田に来てからは、味噌、醤油の種類が多すぎて、何を使ってよいのか、未だに難民状[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]