使うと一気に料亭の味に!角館にある 安藤醸造 の「しろだし」がすごい

TOHOKU_LIFE
以前、秋田県民で知らない人はいないと言われている、万能調味料「味どうらくの里」を紹介しました。味どうらくの里も我が家に常備しているのですが、もう一つ手放せない調味料があります。それが角館にある 安藤醸造 さんの「しろだし」。ただの白だしではなく、秋田らしく岩魚のしょっつる(魚醤)を使っていることが特徴です。

使うと一気に料亭の味に!角館にある 安藤醸造 の「しろだし」がすごい

以前、秋田県民なら知らない人はいないのでは?と言われている万能調味料「味どうらくの里」を紹介しました。

味どうらくの里

TOHOKU_LIFE 秋田県民で知らない人はいないと言われている万能調味料「 味どうらくの里 」。本当に万能ですが、簡単に言うと麺つゆです。あの秋田出身佐々木希さんのInstagramにも時々登場するこの調味料・・。私もなんだかん[…]

味どうらくの里も冷蔵庫に常備しておりますが、その他にもう1本常備しているものがあります!それが、角館にある 安藤醸造 で作られている「しろだし」です。

使うと一気に料亭の味に!角館にある 安藤醸造 の「しろだし」がすごい

これが1本あるだけで、いきなり自分の料理が料亭の味くらいまでレベルアップします!(言い過ぎかも・・)味噌・醤油等色々な種類の商品を作っている安藤醸造さんの中でも人気No,1だそうです。

他の白だしと違う点は、秋田らしく岩魚のしょっつる(魚醤)を使用して作られている点です。魚醤というと、クセがあるのでは?と思いがちですが、こちらの白だしは、魚醤の気になる匂いなどしません。何も言われなければわかりませんが、うまみがすごいので、おそらくしょっつる効果なんでしょう!ちなみに秋田のしょっつるは、石川県のいしる、香川県のいかなご醤油と並び、日本三大魚醤の1つです。

安藤醸造 「白だし」レシピ

使うと一気に料亭の味に!角館にある 安藤醸造 の「しろだし」がすごい

何に使っても美味しいですが、私がよく使うのは、そばやそうめんのつゆとして使います。薄めるだけでOK。何もしていないのに、一気に高級なつゆが出来上がります。他には、色が薄いので、茶わん蒸しや、だし巻きたまごを作る時なんかに重宝するかと思います。先日も茄子の煮びたしをこれで作りましたが、特別なことをしていないのに、とても美味しくできました。安藤醸造様HPにもレシピ一例が載っているので、参考にしてみてください。

 

どこで買える?

角館に、安藤醸造の店舗がありますので、そちらで販売しております。

こちらでは白だし以外にも色々と販売しており、試飲しながら購入できるので、新しい出会いがあるかもしれません!白だしも美味しいですが、「あまだれ」や「寒こうじ」もおすすめです。

寒こうじ

TOHOKU_LIFE 秋田に来てからの楽しみの一つとして「見たことがない調味料を試す」というものがあります。秋田は発酵大国のため、味噌や醤油の醸造所がたくさん!そのため、関東では見たことがない、味噌や醤油、その他調味料が多くあります。[…]

店舗まで行かなくても、お土産屋さんで売っているのも見かけます。秋田駅構内のお土産屋さんではしっかりと販売されていました。料理好きの方にお土産であげれば、きっと喜ぶかと思います。

秋田駅について

TOHOKU_LIFE 以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]

 

秋田駅で購入できるお土産まとめ

TOHOKU_LIFE 秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]

また、スーパーで販売しているのも見かけます。

スーパーで購入できる秋田土産まとめ

TOHOKU_LIFE 秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]

秋田県にいる分には、購入しやすいかと思います。

通販

安藤醸造 しろだし1リットル 【秋田 角館 白だし 調味料 いわな 魚醤 出汁 万能 汁 麺】

価格:1,426円
(2022/8/31 15:36時点)
感想(5件)

1リットルのものですが、楽天でも取り扱いがありました。多いように感じますが、1リットル買ってもあまらないと思います!それだけ日常で使ってしまいます。

TOHOKU_LIFE
発酵文化が盛んな秋田県。味噌、醤油、酒と良いものがたくさんあり、なかなか一番を決めることができません!特に味噌。いまだに我が家は味噌難民です。何か良い味噌があれば、是非教えてくださいませ。

合わせて読みたい

秋田の発酵文化

TOHOKU_LIFE 米どころとしてのイメージが強い秋田は、米から作られる麹文化も盛んです。麹からできるものと言えば、味噌、醤油! 発酵文化 ですね!!秋田に来てからは、味噌、醤油の種類が多すぎて、何を使ってよいのか、未だに難民状[…]

味どうらくの里

TOHOKU_LIFE 秋田県民で知らない人はいないと言われている万能調味料「 味どうらくの里 」。本当に万能ですが、簡単に言うと麺つゆです。あの秋田出身佐々木希さんのInstagramにも時々登場するこの調味料・・。私もなんだかん[…]

スタミナ源たれ

TOHOKU_LIFE 今まで、冷蔵庫の中に必ず入っている調味料をご紹介してきましたが、今回は焼肉のタレ編。「 スタミナ源たれ 」です。残念ながら秋田の調味料ではなく、お隣の青森県の会社が製造している焼肉のタレです。ただ、秋田のスー[…]

こちらもおすすめ/酢の素

TOHOKU_LIFE 秋田に来てから、今まで知らなった調味料と出会うことが多く、使ったことがない調味料を買うことが趣味のようになっている私ですが、最近一番気になっていたのが、お隣岩手県の「 酢の素 」。スポーツ観戦は全くしませんが[…]

スーパーで購入できる秋田土産まとめ

TOHOKU_LIFE 秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]

 

秋田駅で購入できるお土産まとめ

TOHOKU_LIFE 秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]

Follow me