
TOHOKU_LIFE
珍しく県外旅行に行って参りました。某感染症が流行していたこともあり、最近は専ら秋田県内の温泉を泊まり歩いていましたが、ついに県外に進出です!距離だけで考えると、もしかしたら秋田県内の温泉に行く方が大変かもしれませ[…]
「山の神温泉 別墅 清流館 」全室にテラスと源泉掛け流し風呂がついています
「山の神温泉 別墅 清流館 」は全20室。全部屋にテラスと源泉かけ流し風呂が付いています。2階建ての建物が5棟あり、1棟あたり4部屋です。

部屋タイプはシンプルに2種類。1階or2階かの違いです。今回は1階に宿泊しました。人気のある宿のようで、私が予約したのが最後の一部屋!満室でした。
「山の神温泉 別墅 清流館 」客室
早速、客室の紹介です。今回は102「Suzuran」でした。

中に入ります。玄関スペースが広い。

こちらがお部屋です!なんだか温泉に来たと思えないくらい、スタイリッシュ。

テレビも大きい。

そして、全室に付いているというテラスです。

天気がよかったので、温泉で温まった後、テラスで涼むのが最高でした。ソファーもあるので、居心地◎です。

夜はまた雰囲気が違って素敵。

お部屋の中に戻ります。こちらがフリーで飲むことができるコーヒーやお水。

このポーションを使うコーヒーメーカーは、なんだか特別感があるので、絶対飲みます笑。コーヒーはもちろんですが、紅茶も良い香りがして美味しかったです。

ちなみにアルコール類は有料でした!
備え付けのお菓子は、餡子を自分で入れるタイプの最中でした。この皮?の部分がパリパリでとても美味しかったです。

このパリパリの皮は、夕食時にも中身を変えて登場します・・・・。
寝室は別途あります。最近主流の、畳+低めのベッドでした。

そして水回りです。このテレビがかかっている壁の後ろが洗面台になっています。

このスペースだけでも広いです。

お部屋には浴衣と作務衣が備え付けられているので、色浴衣にこだわりがない方は、こちらでもOK。

個人的に嬉しかったのは、こちらの巾着。

ミニバッグ的なものをいつも忘れるので、食事に行く際等は、ケータイをむき出しにしていくことが多いのですが、この巾着のおかげで見た目もスマート?に移動することができました。しかも安っぽい作りではなく、すごいしっかりとしていて、何よりかわいい。

使い方が合っているのか、ちょっとわかりませんが、裏地もかわいくて、興味本位でひっくり返してみたら、ちゃんと使えました。もしかしてリバーシブルなのかしら・・・?

この巾着は持ち帰りOKでしたので、ありがたく頂戴いたしました。温泉に行く際に持っていくグッズの1つとして定着しそうです。
そしてお部屋のメインとなっている、源泉かけ流し風呂。窓を開けて、半露天風呂として楽しむこともできます。

お風呂の右側にある箱?の中に蛇口があり、自分で湯量を調整することができますので、温度調整がしやすかったです。熱いお湯好きとしては、何もしなくても丁度よい温度でした。

浴槽には青森ヒバが使われていて、入り心地が最高でした。
この温泉はアルカリ性単純温泉で、少しトロトロとしたお湯でした。肌がとにかくツルツルになります!いわゆる化粧水に浸かっているような・・・感じではないでしょうか!?
同じ敷地内にある、優香苑、なごみの湯のお風呂にも入ることができます。泉質も同じです。大浴場はもちろん良かったけど、なんだかんだでお部屋のお風呂が最高でした!やっぱり何時でも、自分のペースで入れるのは最高です。
山の神温泉 別墅 清流館 予約
【楽天トラベル】で清流館を予約する


※ただ予約するだけでなくハピタスを経由して予約すると、ハピタスのポイント+それぞれのサイトのポイント+クレジットカードのポイントが貯まるので、おすすめです。私はいつもこのようにポイントを貯めております。詳しくは下記記事をご参照ください。
TOHOKU_LIFE
「 ポイ活 」ってよく聞きますよね?よく聞くけど、私はなんだかよくわからないので、特に何もしておりませんでした。ただ、秋田の冬は雪が多く、家からあまり出られなかったので、この不毛な時間で何かできないか[…]

次の記事では食事を紹介します。先に言ってしまいますが、朝食がとても良かったです!
undefined
「山の神温泉 別墅 清流館 」今回は食事の紹介です。夕食も美味しかったのですが、個人的には朝食がとても良かったです。今まで宿泊した旅館の中で、確実に上位の朝食だと思います。しばらくぶりに県外に宿泊して気が[…]
合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
珍しく県外旅行に行って参りました。某感染症が流行していたこともあり、最近は専ら秋田県内の温泉を泊まり歩いていましたが、ついに県外に進出です!距離だけで考えると、もしかしたら秋田県内の温泉に行く方が大変かもしれませ[…]
undefined
「山の神温泉 別墅 清流館 」今回は食事の紹介です。夕食も美味しかったのですが、個人的には朝食がとても良かったです。今まで宿泊した旅館の中で、確実に上位の朝食だと思います。しばらくぶりに県外に宿泊して気が[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから、今まで知らなった調味料と出会うことが多く、使ったことがない調味料を買うことが趣味のようになっている私ですが、最近一番気になっていたのが、お隣岩手県の「 酢の素 」。スポーツ観戦は全くしませんが「ロ[…]
TOHOKU_LIFE
ずー--っと買うかどうか悩んでいた「 南部鉄器 」。お隣岩手県の伝統工芸品です。ここ数年購入するかどうか、常に悩んでおりました。でもケトルもあるし・・・。ということで、結局買わずにいたのですが、今回ようやく購[…]
TOHOKU_LIFE
花巻温泉郷 に行った際、宿泊するホテルが一番の目的でしたので、観光については全く考えていませんでした。唯一考えていたことと言えば、佐々木朗希選手おすすめのお酢を買うことと、亀梨くんおすすめの麺つゆを買[…]
TOHOKU_LIFE
1つ前の記事では、 南部鉄器 を買うまでのプロセスを紹介させて頂きましたが、購入してからもやることがありました。それが「湯垢づけ」という作業です。南部鉄器を初めて使う時に必要な作業となります。特別に難しいこと[…]
TOHOKU_LIFE
コロナ禍もあり、秋田からあまり出られない時期に、秋田県内の 温泉宿 に結構行きました。どこもおすすめできるのでぜひ行って頂きたいです。どんどん追加していきますので、秋田旅行の参考にしていただけると嬉しいです。[…]
TOHOKU_LIFE
普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まることが趣味になってしまいました・・・。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入るので、お風呂が客室についているのは本当[…]