
目的は男鹿の温泉でしたが、その前にお昼を食べたり、水族館に行ったりと、観光もしました。せっかくなら美味しいものを食べたいと思い、男鹿の友人におすすめを聞いたところ、紹介されたのが「 三代目ほたる 」さん。ボリュームが多い、海鮮料理のお店です。
「男鹿海鮮料理 三代目ほたる 」男鹿観光の前に、美味しい海鮮で腹ごしらえを!
コロナ禍で県外に出れない時期が長かったこともあり、反動で秋田県の温泉には結構行きました。
TOHOKU_LIFE
コロナ禍もあり、秋田からあまり出られない時期に、秋田県内の 温泉宿 に結構行きました。どこもおすすめできるのでぜひ行って頂きたいです。どんどん追加していきますので、秋田旅行の参考にしていただけると嬉しいです。
[…]
TOHOKU_LIFE
普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まることが趣味になってしまいました・・・。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入るので、お風呂が客室についているのは本当[…]
ある時ふと、、、男鹿にも確か温泉が結構あったような・・・・と気付いてしまいました。気付いたからには行かなきゃ!と思い、さっそく男鹿の温泉について情報を集めました。そんな中選んだ宿は「男鹿リゾートHOTELきららか」さん。ホテルの紹介は長くなるので、下記よりご覧ください!
TOHOKU_LIFE
なまはげや、死ぬまでに行きたい世界の絶景に選ばれたこともある「雲昌寺」で有名な、秋田県の男鹿半島ですが、温泉も結構あります。・・・と、私もあまり男鹿=温泉のイメージがなかったので、今まで宿泊をしたことがなかったの[…]
あ、冒頭で、男鹿=「秋田県の持つところ?!」と書きましたが、下記日本地図をご覧いただければ、おわかりになるかと思います。
秋田県から少し出ているところが、男鹿半島です。持てそうな感じがしませんか?
男鹿海鮮料理 三代目ほたる
男鹿の温泉に行く前に、まずはお昼ごはんを食べました。男鹿に友人がいるので、おすすめのお店を聞いてみると「三代目ほたる」さんと「居酒屋秀」さんを紹介してくれました。どちらもお勧めということでしたが、今回は男鹿に行く途中にある「三代目ほたる」さんに行くことにしました。
男鹿駅からだと車で10分程度、秋田駅から車で行くと40分程度のところにあります。
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]
大通りから少し入ったところにあるので、ちょっと見落としてしまうかも・・・。秋田駅方面から行くと、かっぱ寿司さんを左折です。

まずは外観。結構混むということで、今回はオープンとほぼ同時に行きました。待たずに入ることができましたが、すでに満席近い状態でしたので、早めに行くことをお勧めいたします。
メニュー
男鹿と言ったら海鮮!!なので、こちらのお店に来るのが本当に楽しみでした。
お店に入ると「なまはげ定食」なるものが目に付きました。海鮮丼680円って安すぎませんか・・・。こちらが本日のおすすめメニューで・・・

こちらは通常メニューです。

右側がスタンダードメニューで、左側の「超おすすめ品」というのが、通常メニューよりも500円~1000円高くなっています。おそらくグレードアップしているのでしょう。
何にしようか迷っていたところ、スタッフさんから「壁に写真が貼ってあるから」と言われましたので、そちらも参考にいたしました。
写真を見てびっくり!量がすごい。「おすすめ」のほたる定食の量、すごくないですか?もはや旅館の夜ごはんレベルの量です。

少し意外だったのは、おすすめ一位が「海鮮焼定食」だったこと。(下記写真の上から二番目)

てっきりお刺身定食とか、海鮮丼あたりが一番人気だと思っていたのですが、海鮮焼定食がおすすめのようです。でも確かに、、お刺身定食とか海鮮丼は色々なお店にありますが、海鮮焼定食ってあまりないような・・・・。
・・・と、思いましたが、やっぱり生のお刺身が食べたいので、私は奮発して「超おすすめ品」の方の海鮮定食にしました。こちらは刺身だけではなく、焼魚も付いている定食です。ボリュームがありました。

お刺身は分厚かった!

予想していなかった貝も付いていたので、嬉しかったです!貝大好きです。でも一番美味しかったのは、海老かなぁ・・・・ぷりっぷりでした。野菜もモリモリでしたので、大満足です。
一方、主人は「超おすすめ品」の海鮮丼です。二人して食事にはお金をかけるタイプなので、我が家ではエンゲル係数が高めです。

海鮮丼には珍しく、こちらにも焼魚がのっています。そして、海老や貝も・・!

私から見たら、十分な量が入っているように見えましたが、実際に食べた主人曰く、そこまでの量ではなかったそうです・・・。男の人だと、ペロリのようですね。私は主人が食べているのを見て、焼魚も貝も海老ものっているなら、海鮮丼にすればよかった、、、と思いましたが、主人は、私が頼んだ定食にすればよかった、、、と思っていたようです。隣の芝は青く見えるって本当のようですね。

TOHOKU_LIFE
なまはげや、死ぬまでに行きたい世界の絶景に選ばれたこともある「雲昌寺」で有名な、秋田県の男鹿半島ですが、温泉も結構あります。・・・と、私もあまり男鹿=温泉のイメージがなかったので、今まで宿泊をしたことがなかったの[…]
合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
秋田県の男鹿市・・・。なかなか馴染みがない場所かもしれませんが、あじさいが有名なお寺「 雲昌寺 」があります。「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれたことがあるくらい素敵な場所ですので、行くのは大変ですが、一[…]
TOHOKU_LIFE
もはや趣味の1つと言っても良いくらいの「道の駅巡り」。秋田県の道の駅を制覇するために、コツコツとめぐっております。今回は男鹿市にある道の駅「なまはげの里 オガーレ 」に行ってきました。道の駅は農作物が販売されてい[…]
TOHOKU_LIFE
2018年、JR男鹿駅が少しの距離だけ移転しました。その後、旧駅舎はどうなったかというと・・・・とてもおしゃれな、どぶろくの醸造所「 稲とアガベ 」になっていました!店舗も併設されていて、こちらで作られたどぶ[…]
TOHOKU_LIFE
サバ缶 界で一番おいしいのではないかと思うサバ缶と、たまたま出会ってしまいました。なんと!!作っているのは男鹿の高校生!これだけおいしいので、もちろん人気なようで、販売してもすぐに売り切れてしまうそう[…]
TOHOKU_LIFE
秋田県男鹿市にある、人気の観光施設「男鹿水族館 GAO 」。日本海の目の前に佇む水族館です。男鹿の海を再現した大水槽や、秋田の県魚である鰰(ハタハタ)の展示に特化したエリア等がありますが、やはり一番人気は、ホッキ[…]
TOHOKU_LIFE
THE景勝地!男鹿半島の最北端にある「 入道崎 」です。日本海を一望することができますので、天気が良ければぜひとも行って欲しいスポットです。こちらにある灯台は、海上保安庁が選ぶ「日本の灯台50選」にも選ばれていま[…]
TOHOKU_LIFE
都会にいるよりも、各段に四季を感じることができる 秋田 !一番四季を感じるのは、散々雪の中で生活した後、雪が溶けて山菜を食べている頃ではないでしょうか?!冬~春にかけては、本当に四季の移り変わりを感じます。そ[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]