
「道の駅おが」通称「なまはげの里 オガーレ 」新鮮な魚が販売されています
もはや趣味となっている「道の駅巡り」。こちらのブログでも何ヵ所か紹介しておりますが、まだまだ全駅制覇までは長い道のりです。
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加して[…]
そんな秋田県の道の駅ですが、男鹿市にも、2018年にオープンした「なまはげの里 オガーレ 」という、道の駅があります。農作物を販売しているイメージが強い道の駅ですが、こちらは違います・・・!海の幸がこれでもかというくらい販売されているのです。なかなかないタイプの道の駅です。
なまはげの里 オガーレ
道の駅オガーレは、男鹿駅から出てすぐのところにあります。
駅でてまっすぐなので、迷うことはないと思います。
こちらが外観。2018年にオープンした道の駅なので、トイレも含めてとても綺麗です。

さっそく中に入ります。
まず目に付くのは、地元のお店のお菓子コーナー。

そして、農作物販売コーナーがあります。なんだ・・・結構空いてるじゃん・・・と思いましたが、、、、、

ん・・・・・!?

人すごい!!!!!!!!
農作物コーナーを抜けると、海の幸コーナーがあるのですが、そこが人で溢れています。実際に商品を見てみると、人がたくさんいるのも納得です。

たくさんの種類の立派なお魚が、並んでいるのです!

しかもお手頃価格。
見たことない魚とかも並んでいます。↓コレなんて、買ったとしても、どうやって食べればいいの・・・?

と、、、心配になってしまいますが、、、、大丈夫です!!!!料金は別途かかりますが、調理受付窓口が道の駅の中にあります。

ウロコや内臓の処理から、三枚おろしまでしてくれるそうです。家の近くにあればなぁ・・・としみじみと思ってしまいました。
そして私がすごいと思ったことは、他にもありまして・・・・・

カニが売ってる・・・・!訳アリと言えど、立派です。

私はこの日、温泉に宿泊予定だったので買うことはできませんでしたが、どんどん売れていました。
TOHOKU_LIFE
なまはげや、死ぬまでに行きたい世界の絶景に選ばれたこともある「雲昌寺」で有名な、秋田県の男鹿半島ですが、温泉も結構あります。・・・と、私もあまり男鹿=温泉のイメージがなかったので、今まで宿泊をしたことがなかったの[…]
ここまでは、地元の人じゃないとなかなか買うのは厳しいかな?と思うものでしたが、しっかりとお土産も販売されていますので、観光客の方でも十分に楽しむことができます。
秋田県で作られている、日本三大魚醤の1つである「しょっつる」をはじめとした調味料や、、
TOHOKU_LIFE
日本三大魚醤の1つであり、秋田県の伝統的な調味料である「 しょっつる 」・・・皆さんご存じでしょうか!?鰰(はたはた)等の魚に塩を加えて、1年以上熟成させて作る調味料です。江戸時代から製造されていると言われていま[…]

お菓子、、、

なまはげ推しが激しい。よく見ると「恋人はなまはげ」も売っています。

TOHOKU_IFE
私がいつもおすすめしている「 恋人はなまはげ 」「ばらまき土産を買わなくちゃいけないんだけど、何がいい??」と聞かれたら、絶対にこのお菓子を紹介します。ネーミングセンスは?????ですが笑、だまされたと思って、[…]
このどら焼きなんて、いかにも男鹿に行ってきた感があるので、お土産におすすめです。

私も何度か購入していますが、手頃なのに結構おいしいし、見た目もかわいいしでお土産に最適です。
さらに、私が好きな鼎庵 (ていあん)の煎餅、

TOHOKU_LIFE
米作りが盛んな秋田県。お米がおいしいのはもちろんのこと、お米からできている日本酒や煎餅もおいしいです。私が最近ハマっているのは、 鼎庵 (ていあん)の煎餅。食べだすと止まらないのでぜひ食べてみてほしいです[…]
![]() | 価格:772円 |

DEAN&DELUCAでも販売されている桃豚おかかも売っていました。

これは秋田県内にいても、あまり販売されているのを見ないので、見つけたら買うことをおすすめします。
TOHOKU_LIFE
家に一つでもあると便利な「ごはんのおとも」。先日能代の道の駅に行った際、たまたま「 桃豚おかか 」というものを発見しました。秋田の味噌、醤油と、秋田県のブランド豚を使用したごはんのおともです。これがなんと、あのお[…]
野菜や魚、お土産と色々なものが販売されているオガーレですが、私が一番気になったのは、こちらのお弁当コーナーです。

このおにぎり、すごくないですか!???大量の具がおにぎりに張り付いていました。

これは確実に痛風になりそうな・・・と思いましたが、絶対美味しい・・・・!贅沢すぎるおにぎりです。
道の駅オガーレで購入したものは、発送もできますので、是非たくさんお土産を買ってみてください。
物販スペース以外にも、色々とあります。
まずはこちらの「おがジェラート」。お店の名前通り、ジェラートのお店です。

色々な種類があります。

そしてレストラン。東洋一の海岸線にあるらしいです。

残念ながら私はまだ行ったことがないのですが、結構賑わっていました。きっとおいしいのでしょう!男鹿の食材を使った料理を楽しむことができます。
そして外には、サイクルステーション。

私達は車で男鹿を走りましたが、結構自転車で走っている人を見かけました。
また、週末限定ですが、秋田犬と触れ合うことも可能です。

さらにさらに、24時間購入できる自動販売機も設置されています。

電子レンジも設置されているので、この場で食べることも可能です。

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
なまはげや、死ぬまでに行きたい世界の絶景に選ばれたこともある「雲昌寺」で有名な、秋田県の男鹿半島ですが、温泉も結構あります。・・・と、私もあまり男鹿=温泉のイメージがなかったので、今まで宿泊をしたことがなかったの[…]
TOHOKU_LIFE
2018年、JR男鹿駅が少しの距離だけ移転しました。その後、旧駅舎はどうなったかというと・・・・とてもおしゃれな、どぶろくの醸造所「 稲とアガベ 」になっていました!店舗も併設されていて、こちらで作られたどぶ[…]
TOHOKU_LIFE
秋田県の持つところ?!にある男鹿市に遊びにいきました。( 「持つところ」の意味は、下記日本地図参照)目的は男鹿の温泉でしたが、その前にお昼を食べたり、水族館に行ったりと、観光もしました。せっかくなら美味しいものを[…]
TOHOKU_LIFE
秋田県男鹿市にある、人気の観光施設「男鹿水族館 GAO 」。日本海の目の前に佇む水族館です。男鹿の海を再現した大水槽や、秋田の県魚である鰰(ハタハタ)の展示に特化したエリア等がありますが、やはり一番人気は、ホッキ[…]
TOHOKU_LIFE
THE景勝地!男鹿半島の最北端にある「 入道崎 」です。日本海を一望することができますので、天気が良ければぜひとも行って欲しいスポットです。こちらにある灯台は、海上保安庁が選ぶ「日本の灯台50選」にも選ばれていま[…]
TOHOKU_LIFE
サバ缶 界で一番おいしいのではないかと思うサバ缶と、たまたま出会ってしまいました。なんと!!作っているのは男鹿の高校生!これだけおいしいので、もちろん人気なようで、販売してもすぐに売り切れてしまうそう[…]
TOHOKU_LIFE
秋田県の男鹿市・・・。なかなか馴染みがない場所かもしれませんが、あじさいが有名なお寺「 雲昌寺 」があります。「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれたことがあるくらい素敵な場所ですので、行くのは大変ですが、一[…]
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加して[…]