
「 稲とアガベ 」旧男鹿駅舎が、おしゃれなどぶろく醸造所になりました
2018年、JR男鹿駅が少しの距離ですが移転しました。その後、使わなくなった旧駅舎はどうなるのだろうか・・と思っていると、とてもおしゃれな、どぶろく醸造所になっていました!
現在のJR男鹿駅からは徒歩1分、道の駅オガーレからも徒歩5分の距離にあります。
外観はこのような感じでとてもおしゃれ。外観だけ見ると、旧駅舎だとも思わないし、まさかお酒を造っているようにも感じられない雰囲気です。

ちなみに・・・以前から駅にあった、4か国語を話すナマハゲは、こちらのお店の前にきちんと残ったままでした!

おしゃれな雰囲気を壊しているかと思いきや、意外とマッチしていて良い感じです!
稲とアガベ
2021年に創業した「 稲とアガベ 」。日本酒の製造技術をベースにお酒を造っているそうです。中でも有名なのが、どぶろくです。
秋田県でも、販売しているお店はそこまで多くないのですが、横浜に帰省した際、イベントにこちらのお酒が並んでいたので、驚いたことを覚えております。
TOHOKU_LIFE
横浜に帰省した際「せっかくだし、今まで近すぎて宿泊することがなかった横浜のホテルに泊まってみよう!」と思いつきました。最近、横浜にもたくさん新しいホテルができていて、どこに泊まるかものすごく悩みましたが、結局選ん[…]
醸造所の一角には、ショップとレストランが併設されています。
BREWERY SHOP& BAR 土と風
シンプルなデザインが素敵!

お昼の時間帯は、コーヒー、ソフトクリーム、甘酒、テイクアウトの食事が販売されていました。

もちろんお酒も購入することができます。主人は、せっかくだから・・・と2本購入していました。

右側が、男鹿でしか購入できない種類だそうです。

さらに、稲とアガベオリジナルグッズも販売されていました。

グッズが販売されているところと同じ空間に、BARのようなスペースが・・・・

こちらは、夜のみ完全予約制でコース料理を楽しむことができるレストランでした!秋田の食材をふんだんに使ったコース料理が食べられるそうです。21:30の電車に乗ることができるよう配慮されているみたいなので、お酒をたくさん飲んでも大丈夫ですね!

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
もはや趣味の1つと言っても良いくらいの「道の駅巡り」。秋田県の道の駅を制覇するために、コツコツとめぐっております。今回は男鹿市にある道の駅「なまはげの里 オガーレ 」に行ってきました。道の駅は農作物が販売されてい[…]
TOHOKU_LIFE
なまはげや、死ぬまでに行きたい世界の絶景に選ばれたこともある「雲昌寺」で有名な、秋田県の男鹿半島ですが、温泉も結構あります。・・・と、私もあまり男鹿=温泉のイメージがなかったので、今まで宿泊をしたことがなかったの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田県の持つところ?!にある男鹿市に遊びにいきました。( 「持つところ」の意味は、下記日本地図参照)目的は男鹿の温泉でしたが、その前にお昼を食べたり、水族館に行ったりと、観光もしました。せっかくなら美味しいものを[…]
TOHOKU_LIFE
THE景勝地!男鹿半島の最北端にある「 入道崎 」です。日本海を一望することができますので、天気が良ければぜひとも行って欲しいスポットです。こちらにある灯台は、海上保安庁が選ぶ「日本の灯台50選」にも選ばれていま[…]
TOHOKU_LIFE
サバ缶 界で一番おいしいのではないかと思うサバ缶と、たまたま出会ってしまいました。なんと!!作っているのは男鹿の高校生!これだけおいしいので、もちろん人気なようで、販売してもすぐに売り切れてしまうそう[…]
TOHOKU_LIFE
秋田県の男鹿市・・・。なかなか馴染みがない場所かもしれませんが、あじさいが有名なお寺「 雲昌寺 」があります。「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれたことがあるくらい素敵な場所ですので、行くのは大変ですが、一[…]
TOHOKU_LIFE
秋田県男鹿市にある、人気の観光施設「男鹿水族館 GAO 」。日本海の目の前に佇む水族館です。男鹿の海を再現した大水槽や、秋田の県魚である鰰(ハタハタ)の展示に特化したエリア等がありますが、やはり一番人気は、ホッキ[…]