
秋田移住 生活。日々感じていることや考えていることまとめ。

移住してきて最初の半年くらいは、仕事の引継ぎや友人の結婚式もあり、月1くらいで関東に帰省しておりましたが、その後は、世界中の人々を困らせたコロナで、ほぼ帰省しておりません!なので、秋田で過ごした期間が多いです。その間友達もたいしてできず・・、一体何をしていたのだろう??と思わないこともないですが・・・・笑。日々の秋田移住生活で気になった点や不思議に思った点、カルチャーショックを受けた点等、日々このブログに書いてきました。移住関係の記事をまとめておくので、これから秋田に移住してくる方、すでに秋田に移住している方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
秋田移住 のきっかけと現在の暮らし

私の場合、秋田の人と結婚したってだけで、移住の理由は特に面白味がありません!なので、移住先として他に検討した県・・・とかそういった話ができなくて申し訳ないです・・!秋田一択の移住でした。
TOHOKU_LIFE
こんにちは!TOHOKU_LIFEです。2019年に 秋田 に移住してまいりました。まずは簡単ですが、ブログを始めた理由と自己紹介をさせていただきます。
[adcode]
2019年、横浜から 秋田 に移住[…]
移住してきてすぐに、秋田の生活をただただアップするInstagramを始め、今ではフォローしてくださる方が1万人を超えました。ありがたい限りですが、こんなにキラキラ感がないInstagramを見て、楽しいのだろうか・・とふと心配にもなります。Instagram特有のリア充からはほど遠い、ただの引きこもりぼっちです。
2022年からは通販サイトのマルシェドールの公式アンバサダーも務めさせていただいております。
TOHOKU_LIFE
2022年3月にオープンしたばかりの通販サイト、「Marche Dor ( マルシェドール )」。こちらのサイトの「秋田県公式アンバサダー」を務めることになりました。すごく簡単に言うと、各都道府県の名産品を販[…]
また、2023年からは大韓民国総領事館SNSサポーターズも務めております。秋田からは直行便がなく、非常に残念ではありますが・・・。また、以前のように、直行便が復活することを願っております。
TOHOKU_LIFE
この度「駐仙台 大韓民国 総領事館SNSサポーターズ1期」に任命頂きました。コロナ禍になる前は、結構海外に行っていましたが、その中でも韓国には足しげく通いました!その時はまだ韓国ドラマの面白さ等々に気が付いていな[…]
まれにPRのお話も頂戴しております。
TOHOKU_LIFE
この度、スウェーデン発!おしゃれなバッグブランドの「GASTON LUGA( ガストンルーガ )」さんからPRのお話をいただきました。こちらのブランドは、いかにも北欧らしく、THEシンプルなリュックがた[…]
こちらの鞄は、防水加工だし、デザインもおしゃれなので、雪国生活にとてもお勧めです。何よりリュックだから両手が空くのが良い!
秋田県民について

人付き合いが少ない私が感じた秋田県民についての感想!
色々とあるけど、一番の不思議は「歩かないこと」かなぁ・・・。「歩いてきました」というと驚かれることとかね。健康のためにも、もう少し歩くべきだと思うのですが・・。冬は仕方ないとして、雪がないときは特に・・・。このままだと、秋田県民の老後の足腰が心配です。
TOHOKU_LIFE
2019年に秋田に移住をしてきました。秋田で暮らしてきた中で、 秋田県民 って不思議だなぁ。。と感じることがありましたので、まとめてみました。勘違いしてほしくないのは、決して悪口ではありません!外部から来た視点で[…]
余計なお世話かと思いましたが、秋田県民について、どういったワードで検索されているのかも、暇すぎて調べてしまいました。
TOHOKU_LIFE
先日「 秋田県民 の不思議なところ」という記事を書いたところ、意外にもたくさんの方が読んでくださっていて驚きました!記事をアップする前は、これ読んでくれる人いるのかな?ブログを見てくれる方、減ったりしないよな[…]
陰湿だの閉鎖的だの結構マイナスワードで検索されていましたよ・・。なんだか悲しくなりました・・。
ありがたいことに、私のブログも多少アクセス数が増えてきたので、私のブログに限って、どういったワードでよく検索されているのかも調べてみました。その結果は「秋田県民 頭おかしい」「秋田の人 頭おかしい」がトップでした・・。これはいまだに謎・・・。
TOHOKU_LIFE
ブログをはじめてしばらく経ちますが・・・ふと、そういえばこのブログに来てくれている方は、どういった検索ワードでこのブログに辿り着いているのだろうか・・・と疑問に思いました。気になって調べてみたところ、[…]
まぁでも、このワードで検索をかけた方は「秋田県民は頭がおかしいんじゃないか・・?」と思って検索しているから、きっと何かあったんでしょうね・・・。私も秋田県民の一人として、自分が頭おかしいのか心配になってしまいました。
秋田移住 をして感じたカルチャーショック

海外に移住したわけでもなく、飛行機で1時間で到着するところに移住しただけなのに、カルチャーショックはよく感じます。まずは秋田に限らずですが、方言の問題。
TOHOKU_LIFE
移住してから意外と困っていることと言えば・・・「方言」。秋田に限らず、なかなか慣れるのは難しいかと思います。私に至っては、普段現地の方!?と話す機会がほぼないので、たまにコテコテの言葉を話す方とお話すると、さっぱ[…]
そして!当たり前のように利用していたチェーン店が、秋田にはありません。
TOHOKU_LIFE
東京にいる頃は当たり前に利用していたチェーン店。全国どこにでも大抵はあるのだろう、と思っていましたが、予想以上に秋田にはありませんでした笑。私が感じた、秋田になくて意外だったお店を紹介させていただきます。
[a[…]
特段困ってはいないのですが、時々、あれ?このお店もないのね・・と切なくなることはあります。でも最近、少しずつですが、チェーン店が出店してきているようにも感じます。本当に少しですが・・・
TOHOKU_LIFE
以前、 秋田 には出店していないチェーン店がたくさんある・・・・と、もはや嘆きにも近い記事をアップいたしましたが、なんだか最近、チェーン店が秋田に進出してきてくれているように感じます。私の気のせいでしょうか?[…]
チェーン店同様、都会では普通なのに秋田で見かけないものやことも結構あります。
TOHOKU_LIFE
先日道を歩いているときに、そういえば 秋田 に来てからホームレスみてないよなぁ・・・となぜかふと思いつきました。考え始めたら、他にも秋田に来てから見かけてないものがいくつか思いつきました!以前「秋田に移住して[…]
この記事でも秋田県民の歩かなさを嘆いてますね・・笑。何回も嘆いてしまうくらい、歩かなさは心配しております。
一方で、都会ではあまり見かけないけれども、秋田ではよく見かけるものも、もちろんあります。
TOHOKU_LIFE
以前「 秋田 で見かけないもの」について書きましたが、反対に 秋田 でよく見るものを考えてみました。私基準で感じたことを書いておりますので、全く違うってこともあるかもしれませんが、その点はご了承くださいね!あ[…]
TOHOKU_LIFE
以前「 秋田 でよく見かけるもの」という記事を書きましたが、さらに追加で思いついてしまいました。日常生活の中で突然こういったことを思いつきます。秋田にずっと住んでいる方にとっては、たぶん何も驚かないと思います[…]
個人的には動物が苦手なので、動物と遭遇するのは結構つらいです。雪がなくなると、熊に襲われたニュースを日々目にします。新聞には熊の目撃情報の欄も・・。土手とか一人で歩いているので、他人事じゃないなぁといつも思いながら見ております。
また、お盆の風習は全く異なるものでした!
TOHOKU_LIFE
秋田の お盆 事情については、カルチャーショックを受けました。なぜかお墓や仏壇がカラフルなんです・・・!そして、お供えものが豪華!!都会では見ることがない光景でしたので、驚きました。
[adcode]
[…]
秋田県内でも、場所によって風習は異なると思いますが、私が目の当たりにしたのは、カラフルなもので飾り付けられたお墓!初めてみましたので、なかなか衝撃を受けました。
極めつけは・・・やはり「雪」。10年に一度の大寒波を秋田で経験してしまいました・・・。窓やドアは凍って開かない、水道は凍って使えなくなる・・と最悪な日でした。
TOHOKU_LIFE
2023年1月・・・日本列島を騒がせた「10年に一度の 大寒波 」。皆さん大丈夫でしたでしょうか?私はというと「最悪」でした・・・。雪国の洗礼を受けました・・・。このブログは、秋田への移住を考えている人にも読んで[…]
雪が降る=危ないから外に出ない・・という法則が染みついている私と違い、秋田の方々は、雪が降っていても仕事に何事もなく行っていて、本当にすごいと思っております。
秋田移住 生活全般でふと感じること

普段はのらりくらりと生活をしているのですが、たまに悲しくなったりもします。というのも、やっぱり都会に比べてだいぶ不便。(個人差があると思いますが・・)私は結構不便に感じております。
TOHOKU_LIFE
2019年に 秋田移住 してから早数年!都会と違い、色々と不便を感じております。しかも数年経ってもあまり解決しておらず、不便に感じたままです・・・。これから移住してくる人の参考になるかわかりませんが、私が秋田[…]
その延長でふと悲しく感じることも。
TOHOKU_LIFE
秋田移住 をしてきて早数年・・・日常生活のふとしたころで、秋田について悲しさを感じることがあります。全部気にしなければいいことだとは思いますが、なんとなく悲しく感じてしまいます笑。移住者の方で分かってくれ[…]
また、周りの人から言われて反応に困ることも結構あります。
TOHOKU_LIFE
秋田移住 をした中で、横浜にいた時の友達だったり、秋田に引っ越してきてから知り合った人達に言われて反応に困ることがあります。やはり会社も辞めて、人と話すことが急激に少なくなり、コミュニケーション能力が下が[…]
まぁ確かに都会に住んでいると、秋田とか未知の世界だしなぁ・・。それこそ私も数年前まで秋田に来たことなかったし、イメージと言えばなまはげオンリーでした。
珍しい秋田の食べ物

都会では結構高級なイメージがある山菜。秋田だとその辺に生えているし、おすそ分けでもらえたりもします。
TOHOKU_LIFE
みなさん突然ですが、 山菜 はお好きですか!?私は大好きです。お蕎麦屋さんに行ったら 山菜 そばが目につくし、 山菜 の炊き込みご飯が出された日には小躍りしそうなほど 山菜 が大好きです。 そんな山菜好きな私です[…]
もらえるのは大変ありがたいのですが、私は自分で調理した経験がほぼないため、正解がいつもよくわかりません。そんな私でもなんとかかんとか料理をしております。
TOHOKU_LIFE
ありがたいことに、秋田に来てから色々とおすそ分け頂きます。特に米や野菜。家でごはんを食べることが多いので、本当にありがたいです。米、野菜に加えていただくのが山菜。山菜は好きなんですが、自分で調理をしてまで[…]
TOHOKU_LIFE
私が以前から好きな山菜として紹介している「 みず 」。春になるとよく食べるのですが、秋になると「 みずの実 」というものが登場してきます!どちらも美味しいですが、私はどちらか選ぶなら「 みずの実 」の方が好きかも[…]
いつか都会に住んでいる人達に、ドヤ顔でおいしい山菜料理を振舞える日が来ますように・・。
山菜以外にも、秋田に来てから初めて出会った料理がいくつかあります。
TOHOKU_LIFE
秋田 に来てから、知らなかった食べ物に出会うことがあります。そんな時、30数年生きてきて、まだこんなに知らないものがあるのね・・・と、しみじみ思ってしまいます。同じ日本なのに、地域によってこんなにも違[…]
TOHOKU_LIFE
以前「 秋田 で初めて出会った食べ物達1」ということで、豆腐カステラ、キンキン、塩くじら、とんぶりを紹介させていただきました。よく考えたらまだありましたので、第二弾を紹介させていただきます!秋田っておいしいものは[…]
塩くじらだけは美味しいのかなんなのかよくわからなかったので、初見の人に食べてもらい感想が聞きたいです。
それと、移住するまで知らなかったのは、秋田は納豆発祥の地だということ(諸説あり)。なので納豆に関連する商品もおいしいものがいくつかあります。
TOHOKU_LIFE
秋田に来てからなんとなく 納豆 を毎日食べるようになりました。特に理由はないのですが…笑。強いて言うなら、納豆には5大栄養素がすべて含まれている点や、血液をサラサラにするということを信じているからだと思います[…]
秋田移住 引きこもりの日常

さて、秋田に移住した結果、ほぼ引きこもり状態の私の日常ですが、それなりに忙しく過ごしております・・・と言ってもフルタイムで働いていたころとは比べ物にならないくらいのんびりです。
毎日とりあえず朝一で洗濯、掃除を済ませてしまい、1時間の徘徊改めウォーキングへ。冬は外に出ると危ないので、運動不足をエアロバイクやステッパーでカバー。戻ってきたら早めの昼ごはんを食べ、仕事やこのブログを書いたりで気づいたら16時!急いでごはんの支度をして、1日が終了します。今は昔と違って、インターネットも発達しているので、家で仕事も可能だし、動画配信サービスもあるので、特に退屈はしておりません。
TOHOKU_LIFE
雪国 に移住をしてきてから、すでに何度かの冬を経験しておりますが、やっぱり私にはまだ無理です笑。なので、雪が降っている時期、最低限の外出はしますが、ほぼ引きこもりでした。そんな中で一番お世話になったの[…]
NETFLIXがあれば永遠に時間がつぶせます。・・・これはこれで色々と問題な気もしますが・・笑。移住して友達ができなかったらどうしよう・・と心配しているそこのアナタ!!友達がいなくてもどうにでもなりますので、ご心配なく!
手持無沙汰に携帯をいじっている時は、アンケートに答えたりもしております。ものすごく地味ですが、年間で1万円くらいにはなるかと思います。
TOHOKU_LIFE
「 ポイ活 」ってよく聞きますよね?よく聞くけど、私はなんだかよくわからないので、特に何もしておりませんでした。ただ、秋田の冬は雪が多く、家からあまり出られなかったので、この不毛な時間で何かできないか[…]
ほぼ家に引きこもっているのに食べ物に関してだけ、やけに情熱があります。外食をしなくても家でおいしいものが食べられる家電を買いがちです。
TOHOKU_LIFE
※今日は秋田は全く関係がない内容です!ご了承くださいませ。ずっと買うかどうか考えていた、焼き鳥メーカーを購入してしまいました。結論から言うと、なかなか楽しめそうです!購入を迷っている方、そんな高いものでもないので[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから アイラップ を知り、さらに使用していく中で、アイラップと低温調理器の相性が良すぎることに気が付きました。なかなかハードルが高いと思われているローストビーフも、この2つがあれば、家でもおいしく作るこ[…]
家電じゃないけど最強のアイラップ。
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから アイラップ を知り、さらに使用していく中で、アイラップと低温調理器の相性が良すぎることに気が付きました。なかなかハードルが高いと思われているローストビーフも、この2つがあれば、家でもおいしく作るこ[…]
引きこもりらしく、家で楽しめることを探しております。人と会わなくてもなんとかなります!ただ、久しぶりに友達と会って1日過ごした日は、声が枯れました・・・・。

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
雪国 への移住を検討されている方に読んでいただきたい記事をまとめました。私はわけもわからず、流されるままに秋田に来てしまいましたので、もっと色々と経験者の話を聞いたり、準備をしてから来ればよかったと今更だけ[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
コロナ禍もあり、秋田からあまり出られない時期に、秋田県内の 温泉宿 に結構行きました。どこもおすすめできるのでぜひ行って頂きたいです。どんどん追加していきますので、秋田旅行の参考にしていただけると嬉しいです。[…]
TOHOKU_LIFE
普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まることが趣味になってしまいました・・・。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入るので、お風呂が客室についているのは本当[…]