
秋田 で初めて出会った食べ物達・・・ 豆腐カステラ っていったい?
秋田に来てから知らなかった食べ物と出会うことが多いです。その代表が山菜!山菜はもともと好きでしたが、秋田に来てからさらに好きになりました。
TOHOKU_LIFE
みなさん突然ですが、 山菜 はお好きですか!?私は大好きです。お蕎麦屋さんに行ったら 山菜 そばが目につくし、 山菜 の炊き込みご飯が出された日には小躍りしそうなほど 山菜 が大好きです。 そんな山菜好きな私です[…]
山菜は序章に過ぎず、さらに秋田には不思議?というかあまり知られていない食べ物があります。今回は個人的に驚いたものを紹介させていただきます。
豆腐カステラ

はい・・・?って感じですよね。豆腐カステラです。豆腐なのかカステラなのか意味不明ですよね。秋田県南部の郷土菓子で、豆腐をカステラ状にしたものを豆腐カステラと呼ぶそうです。なので、カステラは形状のことを言うんですね。味は・・・甘くて固めの豆腐・・・。玉子焼きみたいだけど、結構豆腐。おやつに食べるのが正解なのか、おかずとして食べるのが正解なのか、正直よくわかりません。地味な味なんですが、たぶんハマる人にはハマります。これ何がおいしいのかよくわかりませんが(←失礼)私は結構好きです。ド偏見ですが、おじいさん、おばあさんが好きな味!実際に私も横浜の実家のおばぁちゃんにお土産で買っていったところ、また食べたいとリクエストされます。
秋田ではスーパーの豆腐売り場で販売しております。
以前紹介した、大曲花火男最中を製造している「菓子司つじや」で通販もやっているようです。ご興味ある方はぜひ。
![]() | とうふカステラ(レギュラーサイズ)秋田で五代 手に継ぐ伝統菓子 価格:1,242円 |

TOHOKU_LIFE
色々と紹介したい 秋田土産 があるのですが、なかなか紹介しきれてません!紹介したいものの1つに「大曲花火男最中」があります。名前だけ聞くとなんだかわかりませんよね?秋田では有名な老舗和菓子店が販売しているとてもお[…]
キンキン

お祝い?の時に食べる魚で「キンキン」と呼ばれています。高級魚!1匹3,000円くらい・・。これもよくわからないのでWikipediaで調べてみたところ・・・
Wikipediaから抜粋
だそうです。これを秋田では「キンキン」と呼んでいるのですね。さらに調べてみると、秋田県南部では、結婚式でこの「キンキン」を出すことを風習としていて、キンキンの大きさで両家の格が量られるとのことです・・・イヤな習慣だ・・。まだあるのでしょうか・・。
白身魚で身が柔らかく、あぶらものっていておいしいです。
塩クジラ

これもなんだこれ・・・・??ですよね。秋田では夏のスタミナ食と言われている、くじらの脂身を塩漬けにしたものです。この写真もよく見ると油が結構浮いていませんか・・?これがおそらくクジラの油です。茄子や山菜の「みず」と煮込んで食べる「くじらかやき(鍋)」が秋田の郷土料理としてよく食べられています。
TOHOKU_LIFE
ありがたいことに、秋田に来てから色々とおすそ分け頂きます。特に米や野菜。家でごはんを食べることが多いので、本当にありがたいです。米、野菜に加えていただくのが山菜。山菜は好きなんですが、自分で調理をしてまで[…]
TOHOKU_LIFE
私が以前から好きな山菜として紹介している「 みず 」。春になるとよく食べるのですが、秋になると「 みずの実 」というものが登場してきます!どちらも美味しいですが、私はどちらか選ぶなら「 みずの実 」の方が好き[…]
私はまだ一回しか食べたことがないので、なんとも言えませんが、この時食べたのはちょっとクセがあったかなぁ・・・・もう一度食べてみたいとは思えませんでした。でも今になって、これだけ秋田で食べられてるのならやっぱりおいしいのでは・・?と思い始め、もう一回食べてみようかなぁという気にもなっております。また食べた際にはご報告いたします。
ちなみに秋田ですと、普通にスーパーの鮮魚売り場でパックに入って売ってます。上の黒い部分がクジラの表面で、白い部分が脂肪・・・とか考えてしまうとちょっと気持ち悪い・・・。
とんぶり

別名「畑のキャビア」。これも正直何がおいしいのか全くわかりません!ですがなんかクセになりなんだかんだでリピートしております。意外にもスーパーフードです。
大館市役所HPより抜粋
とんぶりについてはこちらの記事でもふれていますので、よろしければ合わせてご覧ください。
TOHOKU_LIFE
先日行った 道の駅おおゆ 。あきた春割キャンペーンのおかげで4,000円分のお土産を買うことができました。このクーポンのおかげでいつもなら買わないものにもチャレンジしてみたり。色々買った中で、特に気になった3点を[…]
通販でも購入が可能です。
![]() | 価格:756円 |

ちなみにとんぶりの正体はほうき草(コキア)の実。ほうき草の実の外皮をむいて乾燥させたものらしいです。まさかこれを食べられるなんて想像もしておりませんでした。


TOHOKU_LIFE
以前「 秋田 で初めて出会った食べ物達1」ということで、豆腐カステラ、キンキン、塩くじら、とんぶりを紹介させていただきました。よく考えたらまだありましたので、第二弾を紹介させていただきます!秋田っておいしいものは[…]
合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
今まで色々と 秋田移住 して不思議に思ったことや、珍しいと思ったこと、周りからどのような反応があるか等々書いてきました。こちらでは、秋田移住生活についての記事をまとめておきますので、秋田移住を検討されている方、私[…]
TOHOKU_LIFE
雪国 への移住を検討されている方に読んでいただきたい記事をまとめました。私はわけもわからず、流されるままに秋田に来てしまいましたので、もっと色々と経験者の話を聞いたり、準備をしてから来ればよかったと今[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているものの中に[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は食べ物がおいしいと何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なのでパッケージだけ見て、候補から外してし[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]
TOHOKU_LIFE
みなさん突然ですが、 山菜 はお好きですか!?私は大好きです。お蕎麦屋さんに行ったら 山菜 そばが目につくし、 山菜 の炊き込みご飯が出された日には小躍りしそうなほど 山菜 が大好きです。 そんな山菜好きな私です[…]
TOHOKU_LIFE
ありがたいことに、秋田に来てから色々とおすそ分け頂きます。特に米や野菜。家でごはんを食べることが多いので、本当にありがたいです。米、野菜に加えていただくのが山菜。山菜は好きなんですが、自分で調理をしてまで[…]