
稲住温泉 夜鳴きそば他もろもろ・・・。秋田に来たら絶対泊まってほしいです
稲住温泉 では、食事の際もたくさん選ぶものがありましたが、
TOHOKU_LIFE
稲住温泉 の食事は、1年を通して、ほぼ同じのようです。同じだろうが何だろうが、とにかく大満足な食事です。連泊の場合のみ、2泊目は内容が異なるようですので、やっぱり一度は連泊をしてみたいなぁと思う今日こ[…]
食事以外にも選ぶものがたくさんあります。
浴衣
まずは浴衣。部屋に作務衣はありますが、男女ともに浴衣と帯を自分で選ぶことができます。

左の棚の種類が少ない方が男性、右が女性。かわいいものが多くで迷ってしまいます。

帯もたくさん種類があります。

今回選んだのはこちらの浴衣。私が左で、主人が右です。

左の椿の浴衣なんですが、この日がたまたまなのかもしれませんが、着ている人が結構いました。大浴場に行った際、先客が5名ほどいらっしゃったのですが、私含め3人が同じ浴衣で微妙な空気に笑。こんだけ種類があるのに、こんなかぶることもあるのね・・・と思ってしまいました。夜鳴きそばを食べている時にも、同じ浴衣の方に遭遇し、さらにその方の旦那さんらしき人は、歌舞伎役者浴衣を着ていて、私たち夫婦と完全にかぶっておりました笑。これはこれで、さらに恥ずかしい。。。きっと人気なんでしょう。
アメニティ
SDGsが騒がれているからだとは思いますが、部屋には歯ブラシしか置いてありません。その他のアメニティについては、こちらから自分で必要な量だけ持っていくことになります。

化粧水や櫛、ヘアゴム等々、一通りこちらに用意されているので、手ぶらで泊まりに行ったとしても困ることはないと思います!
枕
枕も部屋に備え付けられているもの以外に選ぶことができるのですが、こちらは争奪戦です!チェックインから時間が経ってから行くと、ほぼ空っぽですので、まずは枕を取りに行くことをお勧めいたします。

特に早い時間から少なくなっていたのは、「高級羽毛枕」

もちろん私も「高級」の文字に惹かれ、こちらの枕をチョイス笑。
大浴場と貸切風呂
稲住温泉には大浴場が二つあり、1日ごとに男女入れ替え制となっております。

字が切れていますが、右が男性。確か男性側(右)の方が、広々としたお風呂でした。1日ごとに男女が入れ替わるので、どちらのお風呂も楽しむことができます。

そして貸切風呂。二つありますが、どちらも空いている時はいつでも、無料で入浴することができます。貸切風呂って、1,000円とか料金を取る旅館が多い中、無料で入ることができるのはありがたいです。
こちらの「桜雲の湯」は四角い浴槽。写真撮影ができませんでしたので、外観だけ。まったく参考になりませんね笑

お隣にある「紅雲の湯」は丸い浴槽。こちらも外観のみ。

どちらも緑を見ながらゆっくりと浸かることができるので、空いていれば入ることをお勧めいたします。写真がのせられないので、ぜひご自身の目で見てみてください。
稲住温泉の湯上り処で忘れてはいけないのは、檸檬堂のサービス。

嘘のような本当の話ですが、檸檬堂が飲み放題なんです。この時は3%と5%が並んでいましたが、アルコール度数は日によって異なるようです。これが最高すぎる・・・!
檸檬堂の隣には、アイスクリーム。

そんなに何本も食べられませんが、こちらも食べ放題です。

ホームランバーは人気があるようで、すぐなくなってしまいます。見つけたらその時に食べてしまうことをおすすめいたします!
このアイスコーナー、朝には牛乳コーナーに変わっております。

ホームランバーと同様、コーヒー牛乳が人気のようで、すぐなくなります。お風呂に入る時にはまだあるし、いっかーと思って油断していたら、お風呂から出るころにはすべてなくなっておりました。補充はなさそうですので、見つけたらすぐキープしたほうがよさそうです!
夜鳴きそば
最後は夜鳴きそば。夜の22:00~食べることができます。

こちらももちろん無料。お代わりOK。男の人は結構お代わりされているように感じました。

秋田の伝統的な調味料である「しょっつる」も一緒に提供され、味変しながら楽しむことができます。秋田のラーメンらしく、トッピングは麩ものっております。

これはいつもあるものかわかりませんが、夜鳴きそばを食べに行ったら、フルーツも無料で提供されていました。以前行った際は、なかったので、今回たまたまなのかもしれません。

補充はないとのことでしたので、見つけたら迷わずGETしてみてくださいね!

稲住温泉 ご予約はこちら
【楽天トラベル】で稲住温泉を予約する


※ただ予約するだけでなくハピタスを経由して予約すると、ハピタスのポイント+それぞれのサイトのポイント+クレジットカードのポイントが貯まるので、おすすめです。私はいつもこのようにポイントを貯めております。詳しくは下記記事をご覧ください。
TOHOKU_LIFE
「 ポイ活 」ってよく聞きますよね?よく聞くけど、私はなんだかよくわからないので、特に何もしておりませんでした。ただ、秋田の冬は雪が多く、家からあまり出られなかったので、この不毛な時間で何かできないか[…]
稲住温泉に関する記事
TOHOKU_LIFE
今ではもう懐かしい話になりますが、菅さんが総理になった際、ものすごく秋田は盛り上がりました。色々なグッズが発売されたり、菅さんの実家がクローズアップされたり・・。そんな菅さんの実家近くに「秋の宮温泉郷」があります[…]
TOHOKU_LIFE
令和元年11月にオープンしたばかりの 稲住温泉 。元々、創業118年の老舗旅館でしたが、2014年に休業。その後東京の会社がリニューアルしてオープンし、今に至ります。敷地面積1万坪にも関わらず、客室数は約50部屋[…]
TOHOKU_LIFE
稲住温泉 では、檸檬堂が飲み放題で、アイスも食べ放題で、さらに牛乳も飲み放題と言われたら信じますか?!私は信じていなかったので、行ってみてびっくりでした・・・。これは大浴場に行かないと気付かないです。[…]
TOHOKU_LIFE
稲住温泉 に到着すると、最初に浴衣を選び、さらに枕まで自分で選ぶ、という記事を書きましたが、食事中もまだ自分で選ばなくてはいけないという場面に出くわします。メニューだけでなく、なんと箸や箸置きまで・・・。迷う人は[…]
TOHOKU_LIFE
私が秋田で好きな温泉旅館ランキング第二位にランクインしている 稲住温泉 。(あくまでも勝手なランキングです・・)昨年宿泊して、あまりにも良かったので、セコセコお金を貯め、使えるだけのポイントをすべて駆使して、再度[…]
TOHOKU_LIFE
稲住温泉 の食事は、1年を通して、ほぼ同じのようです。同じだろうが何だろうが、とにかく大満足な食事です。連泊の場合のみ、2泊目は内容が異なるようですので、やっぱり一度は連泊をしてみたいなぁと思う今日こ[…]
合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
「 湯沢市 」と聞くと、新潟県の越後湯沢を想像する人が多いかと思いますが、秋田県湯沢市のことです。個人的に湯沢市は結構おすすめですので、宿泊、観光スポットをまとめておきます。秋田に初めて来る人は、なかなか行かない[…]
TOHOKU_LIFE
コロナ禍もあり、秋田からあまり出られない時期に、秋田県内の 温泉宿 に結構行きました。どこもおすすめできるのでぜひ行って頂きたいです。どんどん追加していきますので、秋田旅行の参考にしていただけると嬉しいです。[…]
TOHOKU_LIFE
普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まることが趣味になってしまいました・・・。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入るので、お風呂が客室についているのは本当[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]