
秋田県 おすすめの 温泉宿 まとめ。どこも本当におすすめできるので、是非行ってみてほしいです
それぞれの宿の特徴等を紹介しておりますが、私の偏見がたっぷり入ったものですので、参考までにご覧ください。

秋田市

貝の沢温泉

・佐々木希さんのInstagramにも登場
・とにかく良いお湯に浸かりたい、湯治をするために長期宿泊したい方におすすめ
・宿泊予約は電話予約のみです
秋田駅から車で約30分。山の麓にある温泉です。「杖(つえ)をついてきたお客様が湯治プランで宿泊し、お帰りの際、体調の良さから持ってきた杖を忘れていかれた事から”杖忘れ温泉”とも言われております(公式HPより引用)」というくらい、お湯が良いです。なんだかお湯がとろとろしていて、入ったあとは肌がツルツルになります。湯治コースの宿泊プランがあるので、長期滞在したい方におすすめです。
TOHOKU_LIFE
秋田市はあまり温泉というイメージがなかったのですが、意外と温泉があるんです。その中でも一番好きな温泉は、秋田駅から車で30分程度の山にある 貝の沢温泉 。お湯がとろっとろで肌がツルツルになるんです。秋田に来たらぜ[…]
天然温泉華のゆ

・300円追加すると、オンドルにも入り放題!
・居酒屋、休憩スペース、漫画コーナーがあり、一日中楽しむことができます
秋田駅から車で5分程度のところにある、ルートイングランティア秋田併設のスパ。内湯、露天風呂、サウナに加えて、300円を追加で支払えば、オンドルにも入り放題です!スパ内には、居酒屋や休憩スペース、マッサージ等々、施設も充実しております。特に漫画コーナーはおすすめ!今話題の漫画もラインナップされていて、気づくと時間が経っています。秋田でビジネスホテルを探している人には本当におすすめできる施設です。
TOHOKU_LIFE
今まで秋田駅近くに「 華のゆ 」という天然温泉があることは知っていたのですが、特に行く機会もないまま過ごしておりました。しかし、先日秋田市で用事と用事の間に時間が空いたので、ふらっと立ち寄ってみました。そしたら・[…]
男鹿市

男鹿リゾートHOTELきららか

・食事は男鹿の海鮮が盛りだくさん
・男鹿国定公園内にあるホテルなので、ロケーション抜群
男鹿国定公園内にある「男鹿リゾートHOTELきららか」、全室から壮大な日本海を臨むことができるホテルです。運が良ければ、日本海に沈んでいく夕日もばっちり見ることができます。そんなロケーション抜群のところにあるこちらのホテルですが、食事も最高です。男鹿でとれた新鮮な海鮮がふんだんに提供されます。外観はちょっと古いですが、リノベーションされた部屋もありますので、予算に合わせて、部屋タイプを選ぶことも可能です。
TOHOKU_LIFE
なまはげや、死ぬまでに行きたい世界の絶景に選ばれたこともある「雲昌寺」で有名な、秋田県の男鹿半島ですが、温泉も結構あります。・・・と、私もあまり男鹿=温泉のイメージがなかったので、今まで宿泊をしたことがなかったの[…]
仙北市

鶴の湯

・秘湯の宿が好きな方、インスタ映えを求める方、ミーハーの方におすすめ
・本陣を予約する際は、電話予約をおすすめします
憧れの温泉地ランキング三年連続第一位の乳頭温泉郷。その中でも特に有名な鶴の湯です。まさに秘湯の宿で、まるでタイムスリップしたような雰囲気を味わうことができます。一番大きいお風呂は混浴になりますが、乳白色のためそこまで抵抗なく入れるかと思います。なかなかたどり着くまで大変な宿ですが、一生に一度は行ってほしい温泉宿です。
TOHOKU_LIFE
乳頭温泉郷に行こう!と決めた時、真っ先に思いついたことが、 鶴の湯温泉 に行くことでした。最近やけに、鶴の湯温泉をTVで見ることが多い気がします。先日もヒルナンデス!で阿佐ヶ谷姉妹が行ってましたね。乳頭温泉郷と言[…]
角館山荘 侘桜

・高級な宿が好きな方、部屋にこもっていたい方、古民家風宿が好きな方におすすめ
・1年前から予約が埋まるような宿ですので、早めの予約をおすすめします
茅葺古民家を改装した、全10室しかない温泉旅館。夕食はミシュランのシェフが企画演出。角館駅からもタクシーで15分程度と、アクセスも比較的容易です。ちなみに私が秋田で一番好きな温泉旅館はこちら。是非一度泊まってほしい宿です。全室に半露天風呂がついているので、お風呂に入り放題。ダイニング付きの部屋を予約すれば、一切部屋から出ることなく、自分の時間を堪能できます。
TOHOKU_LIFE
秋田県の角館にある「 角館山荘 侘桜 」は、私が秋田県で一番好きな温泉旅館です。どこを見ても絵になる、全10室しかない隠れ家的な宿です。しかも全部屋に、半露天風呂が付いています!東京からのアクセスもそこまで悪[…]
夏瀬温泉 都わすれ

・秋田の郷土料理を楽しみたい方、秘湯の宿が好きな方、都を忘れたい方におすすめ
・部屋タイプによってかなり雰囲気が違うので、部屋指定ありでの予約をおすすめします
部屋数全10室の山奥にある温泉旅館です。名前の通り、まさに都を忘れたような場所にポツンとあります。こちらは夕食、朝食ともに秋田名物がたくさん出てくるため、県外に住んでいる方におすすめしたい旅館です。秋田の郷土料理を楽しみたい方には、確実に満足していただける温泉旅館だと思います。部屋タイプが純和風の部屋からヨーロッパ風?の部屋まで色々とありますので、部屋指定有での予約をおすすめいたします。
TOHOKU_LIFE
鶴の湯温泉や奥山旅館など秘湯の宿を紹介してまいりましたが、またまた秘湯の宿です。今回は仙北市にある「夏瀬温泉 都わすれ 」。山奥にある一軒宿で、まわりには何もありません。下界とは別世界です。まさに都を忘れたような[…]
セルリアンリゾートAONI(旧:田沢湖高原リゾートホテル ニュースカイ)

・2021年にリニューアルされたばかりのプレミアムフロアがおすすめ
・隣接している「青荷山荘」の貸切風呂や居酒屋も利用可能です(別料金)
水沢温泉郷にある温泉旅館です。元々は全労災の施設でした。外観は少し年季が入っていますが、2021年にリニューアルされたばかりのプレミアムフロアは明るく、木のぬくもりが感じられるお部屋となっております。隣接している姉妹館「青荷山荘」の貸切風呂や居酒屋も別料金ではありますが、利用可能です。
※2023年4月「セルリアンリゾート AONI」としてリブランドオープンとなりました!こちらの記事は、リブランドオープン前の記事となりますのでご注意ください。
TOHOKU_LIFE
秋田県にはたくさん温泉がありますが、中でも仙北市にあ[…]
新玉川温泉

・日本一の強酸性の温泉!入ると本当にピリピリします。
・新玉川温泉は「温泉リゾート」、姉妹館の玉川温泉は「湯治宿」と言われており、長期滞在も可能
温泉好きには絶対に行って頂きたい新玉川温泉。湯治宿として有名な玉川温泉と泉質は同じですが、こちらは温泉リゾートです。施設もリニューアルされている部分が多く、若い人からお年寄りまで気軽に泊まれる温泉宿です。冬は自家用車での往来がNGとなるので、路線バスのみ。いかにも秘湯の宿です。肝心なお湯は、強酸性。入ると本当にピリピリします。切り傷なんてあった日には大変!皮膚のコンディションを整えたうえで、無理せず楽しみましょう!
TOHOKU_LIFE
なんだか独特でものすごい温泉に出会ってしまいました。仙北市にある「 新玉川温泉 」です。私が好きな温泉の泉質は、美人の湯と呼ばれるようなアルカリ性の泉質なんですが、こちらの温泉は真逆!!!強酸性の泉質です。これも[…]
南玉川温泉

・全国的にも珍しいみかん色の温泉
・冬季休業のため、営業期間は4月~11月
全国的にも珍しい、みかん色の温泉がある旅館です。湯口から出る時は透明なお湯で、そのお湯が光と空気に触れた結果、みかん色になるそうです。きっと色々な条件が合わないと綺麗なみかん色にはならないのでしょう!綺麗なみかん色のお湯に入れるかは運次第です!
玉川ダムの建設をする際に、湖底に沈んだ学校をモチーフに作られているため、所々学校のような雰囲気がある温泉旅館です。
TOHOKU_LIFE
秋田県には温泉がたくさんありますが、中でも角館や田沢湖エリアの秋田県仙北市には特に温泉がたくさんあります。あの憧れの温泉地ランキングにランクインしている乳頭温泉郷も仙北市にあります。そんな仙北市に、みかんの色をし[…]
北秋田市

打当温泉 マタギの湯

・ジビエ料理の中でも珍しい、熊を食べることができる
・あまり流通していない、幻のどぶろく「マタギの夢」を飲むことができる
北秋田市にある「 打当温泉 マタギの湯」。マタギ文化を学ぶことができる資料館が隣接された、他にはない温泉宿です。マタギ文化が盛んなだけに、夕食では、熊鍋を食べることができます。私個人的には、ジビエ料理の中で、一番熊が好きかもしれません・・・!熊鍋を食べるだけでも、こちらの宿に泊まる価値ありです!また、どぶろく工房も併設されているので、オリジナルどぶろく「マタギの夢」も飲むことができます。秋田県内でもなかなか流通していないこちらのどぶろく。お酒好きの方にはぜひ味わっていただきたいです。
TOHOKU_LIFE
秋田に来て食べた、一番珍しいものって?と聞かれたら「熊鍋」と答えるかもしれません。今までジビエ料理はそれなりに食べてきましたが、熊は秋田に来るまで食べたことがありませんでした。かなり警戒して食べましたが、牛ス[…]
鹿角市

四季彩り秋田づくし 湯瀬ホテル

・家族連れ、バイキングで秋田料理を堪能したい方、世界遺産好きな方におすすめ
・小さい子供がいても、問題なく楽しめると思います
秋田にしては珍しく大型の旅館です。食事はバイキングで、秋田の名物を楽しむことができます。小さい子供を連れた家族連れでにぎわっていましたが、どの世代の方でも楽しめる旅館だと思います。世界遺産にも登録された「大湯環状列石」から比較的近くにありますので、これからさらに人気がでてくるのではないでしょうか!?
TOHOKU_LIFE
突然思い立ち、鹿角にある 湯瀬ホテル に行って参りました。温泉では肌がツルツルになったし、食べ物はおいしいしでとても満足でしたが、ちょっとアクセスが大変かな・・・。同じ秋田県内でもなかなかの移動距離でした。東京[…]
大館市

白神矢立湯源郷の宿 日景温泉

・「東北の草津」と称されていて、全国の温泉ファンに人気の秘湯
・2022年にはラドン岩盤浴もOPEN。日帰りでの利用も可能です
「東北の草津」と言われている白神矢立湯源郷の宿 日景温泉。一軒宿ですが、硫黄泉、含鉄泉、炭酸水素塩泉と様々な泉質のお風呂を楽しむことができます。また、貸切風呂も充実しておりますので、1泊では足りないくらいです。温泉好きには絶対に行って欲しい宿!秋田名物きりたんぽ鍋も、大館の伝統工芸品である曲げわっぱで提供されるので、とても雰囲気があります。
TOHOKU_LIFE
秋田県の好きな温泉ランキングに変動がありそうな温泉旅館に出会ってしまいました。大館市にある「白神矢立湯源郷の宿 日景温泉 」です!青森県との県境にある宿ですので、とにかく遠かった!けど行って良かったです。[…]
湯沢市

TOHOKU_LIFE
「 湯沢市 」と聞くと、新潟県の越後湯沢を想像する人が多いかと思いますが、秋田県湯沢市のことです。個人的に湯沢市は結構おすすめですので、宿泊、観光スポットをまとめておきます。秋田に初めて来る人は、なかなか行かない[…]
泥湯温泉 奥山旅館

・秘湯の宿が好きな方、ちょっと変わったお湯が好きな方におすすめ
・宿の後ろには、日本三大霊地の一つがあり、なんだか独特な雰囲気です
日本秘湯を守る会会員宿。宿のすぐ裏には日本三大霊地である川原毛地獄がある、まさに秘湯感あふれる宿です。名前の通り温泉は泥。手で底を触ると、泥をすくうことができます。なかなか珍しいお湯ですが、こちらの旅館は食べ物もすごくおいしいです!「こしあぶら」という1室のみ、客室にお風呂がついていますので、空いていたらぜひそちらのお部屋をおすすめいたします。
TOHOKU_LIFE
日本秘湯を守る会会員宿の「 奥山旅館 」。2019年に再オープンしてとてもきれいな旅館ですが、注意してもらいたいことがいくつかあります!私も事前に知っていれば・・と後悔するものがありましたので、奥山旅館に泊まりに[…]
湯けむりの宿 稲住温泉

・浴衣を選んだり、枕を選んだり、宿の中で楽しみたい方におすすめ
・4室だけ離れになっている部屋があります
令和元年にグランドオープン。枕、浴衣だけでなく、夕食時の箸や箸置き、メニューの一部まで自分で選ぶことができるとても楽しい温泉旅館です。檸檬サワーや牛乳が飲み放題、アイスも食べ放題、さらに夜食でラーメンを食べることもできます。つねにお腹がはちきれそうになること間違いないです!多くの客室の中でも、4室だけ離れになっている部屋があります。離れの4室には、自家源泉掛け流しの露天風呂と、檜の内風呂が付いているという・・・・とても贅沢なお部屋です。
TOHOKU_LIFE
令和元年11月にオープンしたばかりの 稲住温泉 。元々、創業118年の老舗旅館でしたが、2014年に休業。その後東京の会社がリニューアルしてオープンし、今に至ります。敷地面積1万坪にも関わらず、客室数は約50部屋[…]
良すぎて2回目も。2回目は奮発して「離れ」に宿泊しました。
TOHOKU_LIFE
私が秋田で好きな温泉旅館ランキング第二位にランクインしている 稲住温泉 。(あくまでも勝手なランキングです・・)昨年宿泊して、あまりにも良かったので、セコセコお金を貯め、使えるだけのポイントをすべて駆使して、再度[…]
大仙市

山の手ホテル

・結婚式や、両家顔合わせ等を検討されている方におすすめ
・プールで泳ぎたい方は水着をお忘れなく
温泉のイメージがあまりない大曲にある洋館風の温泉宿です。全10室しかないので、館内のプールや大浴場はほぼ貸切。あまり知られていませんが、館内の温泉は弱アルカリ性の湯で、美肌の湯です。入るとしばらくぽかぽかで、肌がつるつるになります。この温泉に入るためだけにも宿泊する価値があると思います。
TOHOKU_LIFE
前の記事でも言いましたが、花火しか特徴がない大曲。そんな大曲にある「 山の手ホテル 」にまさかの美肌の湯がありました。お湯がとろとろしていて、入ったあとはしばらく温かいままで、肌はサラサラ。私が一番好きなタイプの[…]
樅峰苑

・日本秘湯を守る会会員宿ですが、そこまで秘湯感はなく、アクセスも悪くないです
・世界的にも珍しいヨウ素を含む温泉
建物自体が登録有形文化財に登録されている珍しい温泉宿。日本秘湯を守る会会員宿でもありますが、秋田空港から20分と、アクセスは悪くありません。住宅街?集落?の中に突然現れるので、少しびっくりしますが・・・。こちらの温泉、世界的にも珍しい「高濃度ヨウ素泉」です。ヨウ素と聞くと、イソジンしか思いつきませんが、特にイソジン感はありませんでした笑。温泉の成分が濃いからか、お風呂から出てしばらくしても、ずっとぽかぽかしていました。
TOHOKU_LIFE
強首温泉 にある「樅峰苑」に行ってきました!・・・・読み方わかりますか?私は両方わかりませんでした笑 。強首温泉(こわくび温泉) にある「樅峰苑(しょうほうえん)」です!ここはまたまた珍しい泉質の温泉[…]
横手市

クォードインyokote ※人工炭酸泉です

・ビジネスホテル+αを求める方、サウナ、岩盤浴を楽しみたい方におすすめ
・秋田県内初の韓国式温浴を楽しむことができます
ビジネスホテルに泊まるなら超おすすめのホテルです。ホテル内にスパ(スーパー銭湯?)があり、人工炭酸泉のお湯、岩盤浴、サウナを楽しむことができます。岩盤浴は比較的空いていて超穴場かと思います。時間制限もなく、思う存分楽しむことができます。出張で横手に来る機会があれば、全力でこちらをおすすめします。ホテル内にはレストランもありますので、ホテルですべて完結できます。雪深い横手ですので、冬は便利です。
TOHOKU_LIFE
秋田に来る前は、休日にスパに行くことが何より楽しみでした。友達と行くこともありますが、私は自分のペースで楽しみたいので、一人で行くこともしばしば。特に一人で行くことに抵抗はないです。最近、秋田に来てから、温泉[…]

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まることが趣味になってしまいました・・・。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入るので、お風呂が客室についているのは本当[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加して[…]