
もちろん、ラーメン屋さんだけでなく、秋田県の飲食店全体のレベルが高いと思っております。
今回は秋田市のラーメン屋さん「つけめん SHE-HAR 」さんをご紹介します。
秋田市の「つけめん SHE-HAR 」でお昼ご飯。あえて混ぜそばを選んでしまいました・・

秋田駅東口方面にある「つけめん SHE-HAR 」さん。秋田駅から1km程度ですので、まぁ歩こうと思えば歩ける距離です。(冬じゃなければ)
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
店内にはカウンターと座敷がありますので、一人でも家族でも問題なく入れます。この日は12:30頃行きましたが、待つことなく入ることができました。
つけめん SHE-HAR メニュー

「つけめんSHE-HAR」という店名の通り、つけ麺の種類がたくさんあります。つけ麺だけでも種類が多いのに、その他にも中華そば、まぜそばと種類がありすぎてすっごく迷いました・・・・。
上から2列目の一番左、「ブタ鶏”ルつけめん」は何て読むんだろう・・・たぶん「ブタドリル」??

つけ麺はゆであがるまで10分前後かかるんですね。時間がない方はやめたほうがよさそう。・・・なんて、余計なことも考えながら、券売機の前で悩みに悩みました。
散々悩んだ結果・・・
悩みに悩んだ結果、、つけ麺がメインのお店にも関わらず、私は「赤のまぜそば」にしてしまいました・・・。まぜそばが食べたい気分だったんです。

辛いものが好きなので、どうしても「赤」とか「辛」とかついているメニューに心が惹かれてしまうのです。
こちらがその「赤の混ぜそば」。確かに赤い。けど食べてみると、辛いけど、ちょっと甘味もあるような・・。韓国料理のヤムニョムチキンの味に近いかもしれません。辛さの中にも旨味、甘味があるような感じです。なんでつけ麺にしなかったんだろう、、とちょっと後悔もしましたが、とても美味しかったです。

一方、主人は無難に「特選つけめん」を注文しました。

つけ麺のお店だけあって、やっぱり美味しかったです。つけ麺ってたまに食べたくなりますよね。不思議です。

つけ麺もおいしかったけど、どっちが好きかと言われたら「赤のまぜそば」のほうが個人的には好きかもしれません!!でも、次行った時には、さすがにつけ麺を食べてみようと思います!

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
土日のお昼に外食をすることが多く、特に ラーメン 屋さんに行くことが多いです。秋田県で ラーメン を食べる度に、秋田のラーメン屋さんってどこもレベル高いよ・・って思っております。都内にあれば絶対人気でるのになぁと[…]
TOHOKU_LIFE
2022年3月11日、第4回 秋田ラーメン総選挙 が開催されましたね。秋田に移住してきて常に感じておりますが、レベルの高いラーメン屋さんが多いような気がします。あまりはずれに出会ったことがないような・・。肝心[…]
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来る際、お土産はどこで買ったらよいのだろう・・・?無難に秋田駅や秋田空港!?と思うかもしれませんが、秋田のお土産が一箇所に揃っている超便利スポットがあります。それが、秋田県産品プラザ「 あきたの 」で[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]