
初めての稲住温泉。アクセスや日帰り有無等ご紹介しております
TOHOKU_LIFE
今ではもう懐かしい話になりますが、菅さんが総理になった際、ものすごく秋田は盛り上がりました。色々なグッズが発売されたり、菅さんの実家がクローズアップされたり・・。そんな菅さんの実家近くに「秋の宮温泉郷」があります[…]
TOHOKU_LIFE
令和元年11月にオープンしたばかりの 稲住温泉 。元々、創業118年の老舗旅館でしたが、2014年に休業。その後東京の会社がリニューアルしてオープンし、今に至ります。敷地面積1万坪にも関わらず、客室数は約50部屋[…]
TOHOKU_LIFE
稲住温泉 では、檸檬堂が飲み放題で、アイスも食べ放題で、さらに牛乳も飲み放題と言われたら信じますか?!私は信じていなかったので、行ってみてびっくりでした・・・。これは大浴場に行かないと気付かないです。[…]
TOHOKU_LIFE
稲住温泉 に到着すると、最初に浴衣を選び、さらに枕まで自分で選ぶ、という記事を書きましたが、食事中もまだ自分で選ばなくてはいけないという場面に出くわします。メニューだけでなく、なんと箸や箸置きまで・・・。迷う人は[…]
稲住温泉 の離れが最高でした。天の坐の「嵐亭」は、客室にお風呂が二つ付いています

1年ぶり、2度目の稲住温泉。昨年宿泊して、とても気に入ってしまいましたので、セコセコとお金を貯めておりました。貯めたお金と、使えるだけのポイントをかき集め、今回は4部屋しかない、離れのお部屋を予約いたしました!
天の坐(離れ)
この稲住温泉の近くに「川原の湯っこ」があるので、チェックイン時間まで時間を潰すことにしました。
TOHOKU_LIFE
湯沢市に遊びに行った際、少し時間が余ってしまいましたので、観光できるところを探していました。そんな中見つけたのが、「 川原の湯っこ 」。川原を掘ると、温泉が湧き出てくるので、足湯を自分たちで作ることができる、面白[…]
まぁ・・結果は散歩をしただけで、何も収穫がなかったのですが、お腹を減らすため、、、と思えば結果的によかったのかもしれません。
ここが稲住温泉のフロントです。最初から雰囲気抜群。床は畳です。

今回はかなり奮発して、全4部屋しかない「天の坐(てんのざ)」と名付けられた離れの1つ「嵐亭(らんてい)」を予約しました。「嵐亭」の他に、「鷴亭(かんてい)」「杉亭(さんてい)」「漣亭(れんてい)」があり、4部屋とも昭和の名建築家が手掛けたもので、広さ、レイアウトが異なります。それぞれが独立していて、隣との距離も気にならないほど離れています。
離れに行く際は、この「天の坐」と書かれた暖簾をくぐっていくことになります。

今回私たちが泊まるのは「嵐亭」です。

ここからさらに、ドアまでアプローチが長い!

「嵐亭」のレイアウトは下記のようになっており、庭に面したウッドデッキが特徴のお部屋だそうです。広さは75㎡、定員は6名。ちなみに離れで一番広いのは「杉亭」で、なんと90㎡もあるそうです。

部屋の中に入ります。まず入って左を見てみると、椅子と冷蔵庫等が。椅子もゆったりとしていて、ここで日に当たりながら本でも読みたいくらいです。

次に右手側を見てみると、段差があって、その奥に謎の扉。いきなりバリアフリーではないのは、ちょっと残念。

この扉の先に部屋があります。


まず一部屋目。すでに部屋の先に、おすすめのウッドデッキが見えてますが、後ほど紹介いたします!

違う角度からも。

そしてこの部屋の奥に、寝室があります。

畳に低めのベッドスタイルです。私は結構このスタイルが好きだし、最近多いですよね。

部屋はこの二つだけかと思いきや、寝室後方に謎の扉②

予想もしていなかったのですが・・・・・・・
なんと茶室がありました!!!!

道具があるわけではないので、実際にお茶をたてることはできませんが、雰囲気は抜群です。



ただ、利用用途が不明でしたので、特に利用せず・・・ただの通り道と化してしまいました。
この茶室にも扉がありまして、そこを抜けると、スタート位置に戻るようになっております。

続いて、この部屋の特徴だと言われているウッドデッキへ。

解放感がすごい!!!

このテラスから、隣にある離れは、見えることは見えるんですが、距離が結構あるので、宿泊している人の声などは一切しません。木々のざわめきと虫の鳴き声のみが聞こえます。

最高の森林浴ができます!屋根もついているので、雨が横殴りに降らない限り、大丈夫!

こちらは夜の雰囲気です。

雰囲気は良いのですが、ライトが付いているので、虫がよってきます。なので、フロントにお願いして蚊取り線香をお借りしました。今思えば、チェックインの際、借りておけばよかったのでは・・?と少し後悔しております。こんな自然の中なので、当たり前ですが虫はいます。そして夜は、ゲロゲロゲロとカエルの鳴き声がすごい。部屋の中でゴロゴロとテレビを見てゆっくりするのもよいですが、せっかくなので、外での森林浴をおすすめします。
部屋の中の紹介に戻ります。こちらがトイレ。

洗面台。

洗面台を抜けると、お風呂①。離れが贅沢なのは、お風呂が二つもついていることです。


檜の内風呂を抜けて外に出ると・・・・露天風呂が・・・!

贅沢すぎる。先ほどのウッドデッキの斜め後ろあたりにありますので、このお風呂に入りながら森林浴を楽しむこともできます。

温度は両方とも少し熱めでしたが、水も出るので、すぐに調節することができます。私はほぼ、この露天風呂か、ウッドデッキにおりました。
客室に備え付けの飲み物もたくさんあります。常温のお水が備え付けであるかと思いきや、

冷蔵庫を開けると、さらに水×2本、お茶×2本、そしてなんとビール×2本。

さらにさらに、お部屋の机の上には、赤・白ワインと日本酒が。

このワインと日本酒は離れだけのサービスのようです。
稲住温泉は湯上り処に檸檬堂も用意されていて、誰でも飲めるようになっています。
TOHOKU_LIFE
稲住温泉 では、檸檬堂が飲み放題で、アイスも食べ放題で、さらに牛乳も飲み放題と言われたら信じますか?!私は信じていなかったので、行ってみてびっくりでした・・・。これは大浴場に行かないと気付かないです。[…]

アルコール類のサービスが手厚すぎる・・・!もはや天国です。
アルコールに気を取られていましたが、お菓子もしっかりと置いてあります。


TOHOKU_LIFE
稲住温泉 の食事は、1年を通して、ほぼ同じのようです。同じだろうが何だろうが、とにかく大満足な食事です。連泊の場合のみ、2泊目は内容が異なるようですので、やっぱり一度は連泊をしてみたいなぁと思う今日こ[…]
稲住温泉 ご予約はこちら
【楽天トラベル】で稲住温泉を予約する


※ただ予約するだけでなくハピタスを経由して予約すると、ハピタスのポイント+それぞれのサイトのポイント+クレジットカードのポイントが貯まるので、おすすめです。私はいつもこのようにポイントを貯めております。詳しくは下記記事をご覧ください。
TOHOKU_LIFE
「 ポイ活 」ってよく聞きますよね?よく聞くけど、私はなんだかよくわからないので、特に何もしておりませんでした。ただ、秋田の冬は雪が多く、家からあまり出られなかったので、この不毛な時間で何かできないか[…]
稲住温泉に関する記事
TOHOKU_LIFE
今ではもう懐かしい話になりますが、菅さんが総理になった際、ものすごく秋田は盛り上がりました。色々なグッズが発売されたり、菅さんの実家がクローズアップされたり・・。そんな菅さんの実家近くに「秋の宮温泉郷」があります[…]
TOHOKU_LIFE
令和元年11月にオープンしたばかりの 稲住温泉 。元々、創業118年の老舗旅館でしたが、2014年に休業。その後東京の会社がリニューアルしてオープンし、今に至ります。敷地面積1万坪にも関わらず、客室数は約50部屋[…]
TOHOKU_LIFE
稲住温泉 では、檸檬堂が飲み放題で、アイスも食べ放題で、さらに牛乳も飲み放題と言われたら信じますか?!私は信じていなかったので、行ってみてびっくりでした・・・。これは大浴場に行かないと気付かないです。[…]
TOHOKU_LIFE
稲住温泉 に到着すると、最初に浴衣を選び、さらに枕まで自分で選ぶ、という記事を書きましたが、食事中もまだ自分で選ばなくてはいけないという場面に出くわします。メニューだけでなく、なんと箸や箸置きまで・・・。迷う人は[…]
TOHOKU_LIFE
稲住温泉 の食事は、1年を通して、ほぼ同じのようです。同じだろうが何だろうが、とにかく大満足な食事です。連泊の場合のみ、2泊目は内容が異なるようですので、やっぱり一度は連泊をしてみたいなぁと思う今日こ[…]
TOHOKU_LIFE
充実しすぎている 稲住温泉 ですが、共有部分も本当に充実しています。このあたりのことについては、以前宿泊した際のブログにも書いてありますが、今回も同様に書かせていただきます。少し変わっていたこともあるので、前回の[…]
合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
「 湯沢市 」と聞くと、新潟県の越後湯沢を想像する人が多いかと思いますが、秋田県湯沢市のことです。個人的に湯沢市は結構おすすめですので、宿泊、観光スポットをまとめておきます。秋田に初めて来る人は、なかなか行かない[…]
TOHOKU_LIFE
コロナ禍もあり、秋田からあまり出られない時期に、秋田県内の 温泉宿 に結構行きました。どこもおすすめできるのでぜひ行って頂きたいです。どんどん追加していきますので、秋田旅行の参考にしていただけると嬉しいです。[…]
TOHOKU_LIFE
普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まることが趣味になってしまいました・・・。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入るので、お風呂が客室についているのは本当[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]