
「 打当温泉 マタギの湯」珍しい熊鍋や、オリジナルのどぶろくを楽しむことができます
北秋田市にある「 打当温泉 マタギの湯」。読み方は「うっとう温泉」です。
打当温泉まで行く道はそこまで険しくないのですが、見事に山に囲まれた場所にあります。熊しかいない動物園「くまくま園」に遊びに行った際、こちらに宿泊いたしました。
TOHOKU_LIFE
北秋田市にある、熊しかいない動物園「 くまくま園 」。この近くに泊まる予定がありましたので、軽い気持ちで行ってみました!動物園だし、「かわいー」程度で終わるかと思っていたのですが、ここ怖い!軽く恐怖スポットで[…]
くまくま園からこちらの宿までは車で10分もかかりません!ただ、くまくま園に行く道は、いっきにクネクネした山道で、怖いです。

「マタギの湯」という名称は、元々この界隈にマタギが多くいたことに由来しているそうです。マタギとは、すごく簡単に言うと集団で狩猟をする人たちのことを指すのですが、、、うーん、、、「猟師」と言ってしまえばそれまでのような気がしますが、伝統や信仰があり、、、一言では言えません!!!
マタギ資料館
そんな奥深い「マタギ」について、打当温泉に行けばしっかりと学ぶことができます!こちらの宿には「マタギ資料館」が併設されていて、宿泊者以外でも入館することができます。入館料は大人200円。打当温泉に宿泊される方は無料で見学できるので、ぜひ行ってみてくださいね。
こんな感じのリアルな熊や、、、

しっかりとした説明や、マタギの装備等々展示されていて、広くはありませんが、なかなか見ごたえのある資料館です。

打当温泉 東京からのアクセス
北秋田市にある打当温泉。もはや東京からどうやって行くか想像つかないですよね・・・。レンタカーでの運転が苦にならない方なら、羽田から大館能代空港に飛んでいただいて、そこから車で60分です。実は秋田県には空港が二つあります!
名前の通りなんですが、大館と能代の間くらいにある空港です。

今は1日3便、ANAのみとなりますが、羽田便が飛んでいます。私は以前、仕事で大館に来た際に、最終便で東京に帰る予定が欠航。バスでなぜか秋田市まで2時間くらいかけて連れていかれ、ホテルも取れないのに、とりあえず秋田市で降ろされる、、、という苦い思い出があるので、あまり乗りたくはありません笑。まぁでも以前は一日2便だったのに、増便されているということは、乗る人が結構増えているのでしょう!!!
新幹線だとどうなるか!?新幹線は新幹線でなかなか険しい道のりです。
まず東京駅から角館駅まで秋田新幹線に乗り、そこから「秋田内陸縦貫鉄道」というローカル線に乗り換えます。

ローカル線に揺られること約1時間。「阿仁マタギ駅」で下車して、そこから車で5分程度です。飛行機でも新幹線でも、たどり着くまでに、結構な労力が必要になります。
打当温泉 マタギの湯
さて、では温泉旅館の方へ。ロビーでは熊が待ち構えています。

引きで見るとこんな感じ。うろ覚えですが、私の背(160cm弱)より大きかった気がします。

売店もあります。

今でも少し後悔しているのですが、こちらの売店には、ツキノワグマTシャツや、山菜Tシャツが販売されていました。画像がないのが悔やまれるのですが、結構おしゃれでしたので、買えばよかったです。ツキノワグマTシャツは、まさにこの熊の胸の部分の模様がそのままTシャツになっていて、なかなかクールでした。

館内には、このような風情あるスペースもあったりします。

お部屋は純和室!というお部屋から、

2022年にリニューアルされたばかりの、こんなにモダンなお部屋まで全18室の宿となっています。

部屋によってはwi-fiが飛んでいないお部屋もあるみたいなので、予約時にしっかりと確認をしてくださいね。
マタギの湯
泉質は、ナトリウム、カルシウム塩化物泉です。特にクセの強いお湯というわけではないのですが、結構熱めの温度で、入ったあとずっとポカポカした状態が続きました。効能は、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、健康増進等!

男女それぞれに、大浴槽、小浴槽、露天風呂、サウナが付いています。

貸切風呂も二つあって、宿泊者は1時間1,000円で入浴することができます。
日帰り入浴
入浴だけの利用も可能です!日帰り入浴は大人600円、子供200円です。貸切風呂は1時間1,500円となっています。別途料金を支払えば、大広間での休憩もできるようですが、時期によって対応できないこともあるそうなので、事前に問い合わせをお願いします。
熊鍋
さて、楽しみにしていた熊鍋です!この日のお品書きはこちら。メインは「マタギの里鍋」=「熊鍋」です!!

熊鍋以外のものは、すべて席にセッティングされていました。これが、すべて冷めている・・・・楽しみにしていただけに、かなり残念でした。。コロナ禍だからだと信じたい・・・。

こちらが名物の熊鍋!手前に写っているお肉が熊です。味は味噌味。

食べる前は、絶対クセがありそうだと思っていたのですが、全くない!!!何も言われなければ、牛スジ煮込みを食べてるみたい。トロトロとしていて、本当においしかったです。ごはんが冷めててテンションが少し下がっていましたが、この熊鍋を食べて、元気を取り戻しました!!!ジビエ料理は色々と食べてきましたが、断トツで熊が美味しかったような気がします。
幻のどぶろく「マタギの夢」

こちらの宿、資料館が併設されているとは紹介しましたが、どぶろく工房も併設されています。そこで、「マタギの夢」というオリジナルどぶろくが製造されています。多くを製造しているわけではないのか、秋田県内でもあまり見かけることはないどぶろくです。北秋田市のふるさと納税の返礼品にはなっていましたので、ご興味ある方はぜひ寄付してみてください。そんなレアなどぶろくですが、こちらに宿泊すれば、夕食時に飲むことができますよ。


打当温泉 マタギの湯 予約
【楽天トラベル】で打当温泉マタギの湯を予約する

【じゃらん】で打当温泉マタギの湯を予約する

※ただ予約するだけでなくハピタスを経由して予約すると、ハピタスのポイント+それぞれのサイトのポイント+クレジットカードのポイントが貯まるので、おすすめです。私はいつもこのようにポイントを貯めております。詳しくは上記記事をご参照ください!詳しくは下記記事をご参照ください。
TOHOKU_LIFE
「 ポイ活 」ってよく聞きますよね?よく聞くけど、私はなんだかよくわからないので、特に何もしておりませんでした。ただ、秋田の冬は雪が多く、家からあまり出られなかったので、この不毛な時間で何かできないか[…]

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
コロナ禍もあり、秋田からあまり出られない時期に、秋田県内の 温泉宿 に結構行きました。どこもおすすめできるのでぜひ行って頂きたいです。どんどん追加していきますので、秋田旅行の参考にしていただけると嬉しいです。[…]
TOHOKU_LIFE
普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まることが趣味になってしまいました・・・。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入るので、お風呂が客室についているのは本当[…]
TOHOKU_LIFE
北秋田市にある、熊しかいない動物園「 くまくま園 」。この近くに泊まる予定がありましたので、軽い気持ちで行ってみました!動物園だし、「かわいー」程度で終わるかと思っていたのですが、ここ怖い!軽く恐怖スポットで[…]