
そんな男鹿ですが、新しいショッピングモールが2022年4月にオープンしました。
サバ缶 界のトップだと勝手に思っている、男鹿海洋高校のサバ缶

私はあまり家で魚を焼きません。なぜかというと基本的に賃貸のため、魚グリルがきれいではなく、誰が最後に使ったかわからないような状態だからです。フライパンで焼くとやっぱりおいしく焼けないし・・・ということで、サバ缶には結構お世話になっております。いつもはスーパーで安いサバ缶を買って食べているのですが、それとはまったく違う「 サバ缶 」に秋田で出会いました!
男鹿海洋高校の サバ缶

それがこちらのサバ缶です。
秋田県立男鹿海洋高等学校の生徒さんが作ったサバ缶。これに出会ったのは、天皇陛下が秋田に来る!って時に、その会場で整理券を配っておりました。(結局その会場に天皇陛下は来れず・・・!理由は忘れましたが、確か天候だったような・・。)
整理券をもらうための行列ができていたので、なぜか条件反射で並んでしまいました。その整理券というのがこのサバ缶でした!この時は午前、午後で400缶ずつ販売したそうですが、15分程度で完売だったそうです。とにかく人気のあるサバ缶。私も食べましたが、間違いなく今まで食べたサバ缶の中で一番おいしかったです。2缶買ったのですが、もったいなくてなかなか次の缶が食べられず。(結局食べましたけど。)
私が購入したのは水煮ですが、そのほかにもサバ油漬け、サバ味噌煮があるようです。
どこで買える?

このサバ缶、秋田県民でもなかなか買えません!たまにイベントに出店されているようですので、そこを狙って行くしかありません。しかもすぐ売り切れてしまうので、難易度高めです。私が購入したのは、セリオンでのイベント。その他では、イオンモール御所野、道の駅オガーレ等で売り出されたことがあるとのことでした。どれも何かしらのイベント時です。
以前はふるさと納税の返礼品にもなっていたようですが、最近では見かけません。
これに関しては、秋田県外の人にも食べてほしいけど、流通するのは難しそうです。私も、もし何個か買えたとしても、絶対に自分で独り占めすると思います・・・笑。
そもそも男鹿って・・・?
当たり前のように、男鹿海洋高校、道の駅オガーレ等々「男鹿」を連呼しておりますが、皆さん男鹿って知ってますか?読み方は「おが」です。私は旅行会社で働いていましたが、知ったのが確か30歳前でした。だいぶやばい笑。その頃初めて男鹿出身の方と会ったのですが、その人と会った後もしばらく「おじか」だと思ってました。
男鹿は、秋田県西部の日本海に面した市です。秋田県のちょうど持てそうなところですね。
海に囲まれているからこそ、おいしい海鮮が取れ、海洋高校もあり、このようなおいしいサバ缶を作ることができるんですね。
男鹿といえば「なまはげ」です。なまはげに関連した記事もいくつかありますので、ご興味があれば、是非ご覧ください。

TOHOKU_LIFE
秋田県と言えば・・・きりたんぽ、秋田犬・・・とおなじくらい「 なまはげ 」と思う方が多いのではないでしょうか!?そんな なまはげ を堪能できる観光行事が、秋田県男鹿市にある真山神社にて毎年2月に開催されています。[…]
TOHOKU_IFE
私がいつもおすすめしている「 恋人はなまはげ 」「ばらまき土産を買わなくちゃいけないんだけど、何がいい??」と聞かれたら、絶対にこのお菓子を紹介します。ネーミングセンスは?????ですが笑、だまされたと思って、[…]
TOHOKU_LIFE
また、 なまはげ ?と思わるかもしれませんが、本日は「 なまはげ まんじゅう 」のご紹介です。秋田のお土産の大半は、なまはげか秋田犬なので、お許しください。これも最初は、子供向けなんじゃ・・・と思って、そんな[…]
男鹿なまはげモール 2022年4月21日オープン

そんな男鹿市に、複合型モールが2022年4月にオープンしました。秋田発の路面店・東北最大の無印良品も出店しています。
無印良品の他にも、多くのお店がありますので、近くに住んでいる人は、色々と便利になりそうですね。いつ行けるかわかりませんが、いつか行けたら記事にしようと思います!
このモールの近くには、おいしいのにお手頃価格で有名な「ベーカリートラ」もあります。
TOHOKU_LIFE
気づけばもう5月も終盤。来週からは6月ですね・・。早すぎる。6月と言えばもう梅雨。梅雨と言えばあじさい!秋田にはあじさいが有名なお寺、 雲昌寺 があります。死ぬまでに行きたい!世界の絶景に選ばれたことがあるくらい[…]

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。他にも結構行[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]