
TOHOKU_LIFE
朝ぼーっとZIP!を見ていたら、突然秋田のものが紹介されました!ごはんのお供「秋田 ぎばさ海苔 」です!食べてみたところ、、、うーん普通の海苔じゃないか・・と思いましたが、なんだか後を引く美味しさで、結局これでご[…]
TOHOKU_LIFE
家に一つでもあると便利な「ごはんのおとも」。先日能代の道の駅に行った際、たまたま「 桃豚おかか 」というものを発見しました。秋田の味噌、醤油と、秋田県のブランド豚を使用したごはんのおともです。これがなんと、あのお[…]
SABARA-味噌ラー油( さばらー )ごはんがすすむこと間違いなし!
炭水化物を抜けばダイエットになる・・・白米は太る・・・等々、色々と気になる声は聞こえてきますが、結局お米が好きなので、食べています。私の仕事はリモートなので、平日のお昼ごはんはすべて家の中。自分一人のためにお昼ごはんを作るのがめんどくさいので、食べるものはほぼ決まっていて、大量に冷凍しているご飯に納豆かご飯のお供を乗せて食べています。
最近は、こちらの雑穀米を入れて米を多めに炊いておき、
![]() | 価格:1,000円 |

良い感じに冷凍できるこちらの容器に入れて冷凍しております。
![]() | マーナ K748W 極冷凍ごはん容器2個セット 極お米シリーズ 約280ml ホワイト 価格:1,078円 |

いままで冷凍ごはんは適当にラップに包んで冷凍しておりましたが、こちらの容器に変えたことで、美味しいご飯を食べられるようになりました。食洗機OKなので、使い勝手も良いです。
SABARA-味噌ラー油( さばらー )
毎日冷凍ご飯なので、飽きてしまわないように、我が家にはご飯のお供を色々と常備しております。先日、由利本荘市にある「道の駅おおうち」に遊びに行った際、とても気になるご飯のお供を見つけてしまいました。
それがこちら。SABARA-味噌ラー油( さばらー )です。

魚系のご飯のお供は家にないな、、と思い即購入。パッケージには「あつあつごはんにのせて、パスタにまぜて、サラダや豆腐にかけて」とありましたので、ただ、ご飯に乗せる以外にも、色々と使い道がありそうです。
こちらが中身です。結構赤い・・・辛そうです。

少しわかりにくいですが、スプーンで持ち上げてみました。普通のサバ缶とはくらべものにならないくらい赤いです。

そもそも商品名が「味噌ラー油」だし、結構辛いのかしら・・・と思って食べてみたところ・・・そこまで辛くない!むしろ辛くない・・・!これなら子供からお年寄りまで、誰でも食べられそうです。味はしっかりとしているので、ごはんが進む~~!あっというまに、ご飯を完食してしまいました。サバなので、栄養もあり、ありがたいですね。
パスタにも・・・
パッケージにあった通り、パスタにも加えてみました。パスタを茹でる際、パスタ自体に味を付けようと思い、しろだしを少し入れて、若干スープパスタのようになるようにしました。
TOHOKU_LIFE
以前、秋田県民で知らない人はいないと言われている、万能調味料「味どうらくの里」を紹介しました。味どうらくの里も我が家に常備しているのですが、もう一つ手放せない調味料があります。それが角館にある 安藤醸造 さんの「[…]
ゆであがった後は、こちらのサバと、紫蘇をのせただけという、超手抜きパスタです。ただ、、、、これが美味しかった・・・!お肉は一切使っていないのに、サバの味がしっかりとしているので、食べ応えがあるパスタになりました。
最近、パスタは、こちらの豆でできているパスタにハマっております。
![]() | 価格:2,214円 |

注意して食べると、豆っぽさがありますが、何も考えていないとあまり気になりません。豆100%でできているので、食物繊維が豊富です。まぁ・・・ちょっと高いからそんなに頻繁には買えませんけどね・・・。
どこで売っている?
私は由利本荘市にある「道の駅おおうち」で購入しましたが、あんまり見かけないような気がします・・。秋田駅や秋田空港で販売されているかどうかは、リサーチして追ってご報告いたします。
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
TOHOKU_LIFE
秋田の空の玄関口「 秋田空港 」。秋田県には二つ空港がありますが、そのうちの1つです。なまはげと写真を撮ることができたり、釣りキチ三平の壁画があったりと、お楽しみスポットはありますが、時間潰しはできるのでしょ[…]
楽天では取り扱いがありました!
![]() | 秋田 SABARA- 鯖味噌 ラー油 さば みそ 鯖みそ さばらー 価格:650円 |


合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加して[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]