
「 がんじき 」って知ってますか?!湯沢市の郷土菓子を食べてみました
先日、湯沢市に行ったので、何かお土産を買おうと検索してみたところ、湯沢のおすすめ土産として「 がんじき 」というものが紹介されていました。

「がんじき」と聞いて。これを思い浮かべた方もいらっしゃるはず・・・・。こちらは「かんじき」・・・。
「がんじき」がなんだかよくわからないけど、なんだか気になるので、お店に行きました。
御菓子処わかさ
その「がんじき」を販売しているのは、湯沢市にある「御菓子処わかさ」さん。
JR奥羽本線湯沢駅から徒歩10分程度のところにあります。約70年の歴史を持つ、老舗の和菓子店です。

湯沢市は、菅元総理の故郷のため、菅さん関連商品が多いです。

この店頭に貼ってあるポスターを見て思い出したのですが、、、、私このお店来たことある!!前来た時は、確か菅さんが総理になった直後で、町全体が菅さんフィーバーになっていた時。
TOHOKU_LIFE
秋田県南部、湯沢市の雄勝地域にある 道の駅おがち 「小町の郷」。小野小町生誕の地と言われております。小野小町よりも、菅元総理の故郷と言った方が、ピンとくる方が多いのではないでしょうか?!菅さんが総理になっ[…]
その時に、菅さん饅頭があると聞いて、こちらのお店に立ち寄ったのですが、菅さん饅頭は人気がありすぎて、すべて完売していて、見本だけ写真を撮らせてもらったことを思い出しました!このお饅頭、販売後1年で、数10万個売れたらしいです!

その時に購入できなかった菅さん饅頭ですが「ありがとう菅さん」ということで、まだ販売していたので、せっかくなので購入してみました。ちゃんと菅さんの顔が印字されています。

こちらのお店で人気のある「ポテト饅頭」に顔を印字しているそうです。ポテト=じゃがいも??と思いましたが、じゃがもではなく、サツマイモを使用して作られたお饅頭で、素朴な感じが美味しかったです。
ちなみにこちらのお饅頭、道の駅うごでも販売されていました。
TOHOKU_LIFE
秋田県の羽後町にある 道の駅うご 「端縫いの郷」2016年にオープンした、そば打ち体験も楽しむことができる人気の道の駅です。このあたりの地域で有名なのは、「西馬音内そば」!もちろん道の駅でもこの西馬音内そばを楽し[…]
がんじき とは・・・・
話が逸れてしまいましたが、ようやく「がんじき」の登場です。店頭には並んでおらず、プライスカードのみが置いてありました。

味はたまご、しょう油、黒糖、小豆、抹茶の5種類。商品も並んでおらず、なんだか想像すらつきませんでしたが、これを買うつもりでこのお店に来たので、欲しい味を店員さんに伝えると、後ろから出してきてくれました。それがこちら。

見た感じは、蒸しパン??

食べてみると、味によって多少食感も変わってきますが、蒸しパン・・・カステラ・・・蒸しパン・・・?のような、蒸しパンとカステラのような食感で、とてもしっとりとしていておいしいかったです。こういったお菓子は、味が違ってもそこまで味の違いがわからないことが多いですが、これはしっかりと味が違います。今回は醤油味以外を購入したのですが、勝手にランク付けすると、、、
「たまご>>抹茶・小豆>>黒糖」という順位かなぁ・・・。たまごが一番しっとりとしていて、個人的に好きでした。抹茶、小豆、黒糖は「和菓子」って感じなんですが、たまごだけ、若干ケーキよりな気がして・・・。わかりにくくてすみません。
この「がんじき」ですが、元々は「雁月(がんづき)」と言って、東北南部を中心として伝わった郷土菓子だそうです。なので岩手や宮城にも同じようなものがあるとのことです。それが各地でオリジナリティーを出すようになり、秋田では「がんじき」になったとのことでした。
で、これをお土産にするという、当初の目的ですが、あまり日持ちしないのと、簡易包装のため、お土産としてはあまりお勧めできないかもしれません・・・!その日中に食べられるようであればお土産でも大丈夫ですが、少し時間が空くとなると残念ながら諦めたほうがよさそうです。

上の部分は透明フィルムがかかってますが、横から見ると、何もありません!商品むき出しです。たぶん長い時間おいてしまうと乾燥してしまうと思うので、買ったら早めに食べることをお勧めします。ちなみに、昼購入して、その日の夜食べる分には、全く問題ありませんでしたので、ご安心くださいませ!

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
「 湯沢市 」と聞くと、新潟県の越後湯沢を想像する人が多いかと思いますが、秋田県湯沢市のことです。個人的に湯沢市は結構おすすめですので、宿泊、観光スポットをまとめておきます。秋田に初めて来る人は、なかなか行かない[…]
TOHOKU_LIFE
今ではもう懐かしい話になりますが、菅さんが総理になった際、ものすごく秋田は盛り上がりました。色々なグッズが発売されたり、菅さんの実家がクローズアップされたり・・。そんな菅さんの実家近くに「秋の宮温泉郷」があります[…]
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加して[…]
TOHOKU_LIFE
秋田 に来てから、知らなかった食べ物に出会うことがあります。そんな時、30数年生きてきて、まだこんなに知らないものがあるのね・・・と、しみじみ思ってしまいます。同じ日本なのに、地域によってこんなにも違[…]
TOHOKU_LIFE
以前「 秋田 で初めて出会った食べ物達1」ということで、豆腐カステラ、キンキン、塩くじら、とんぶりを紹介させていただきました。よく考えたらまだありましたので、第二弾を紹介させていただきます!秋田っておいしいものは[…]