
ずっと買うかどうか考えていた、焼き鳥メーカーを購入してしまいました。結論から言うと、なかなか楽しめそうです!購入を迷っている方、そんな高いものでもないので、買ってしまうことをおすすめいたします。
ついに買ってしまった 焼き鳥メーカー 。おうち時間を楽しみます

私が購入したのは、サンコーレアモノショップさんの「自家製焼き鳥メーカー2」。
![]() | 価格:6,000円 |

サンコーレアモノショップと言えば、以前紹介した低温調理器もこちらの会社でした。低温調理器は相変わらず我が家で大活躍をしております。
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから アイラップ を知り、さらに使用していく中で、アイラップと低温調理器の相性が良すぎることに気が付きました。なかなかハードルが高いと思われているローストビーフも、この2つがあれば、家でもおいしく作るこ[…]
このお店は本当に面白い商品がたくさんあって、HPを見ているだけで飽きません。
焼き鳥メーカー
そもそも「焼き鳥メーカー」という商品の存在を知ったのは、なんと「エガちゃんねる」笑。エガちゃんねる用語で言えば、夫婦二人でアタオカです笑
この動画の5:30あたりから焼き鳥メーカーが登場します。
この時は、こんなものあるんだぁ・・程度にしか思っていなかったのですが、その後テレビで見かけることが多くなり、どんどん欲しくなってきてしまいました。というのも我が家は冷凍焼き鳥を常備していることが多く、これがあったら便利なんじゃないか・・・と日々思いが募ってきます。

アタオカなので、ガチャガチャもやりました。ブリーフ団が一番欲しかったけど出ず・・。沼にはまりそうでしたので、3回で終了。あ、話が逸れました・・・
サンコーレアモノショップ
そんな時に、サンコーレアモノショップのHPを見ていたら、今会員登録すれば、1,000円オフクーポンがもらえる・・・!とのバナーを見つけ、とりあえず即登録。(2022年5月現在)せっかくだからクーポンを使ってしまおう!と考えた時に一番に思い浮かんだのが、焼き鳥メーカーでした。このクーポンを使用したおかげで、約5,000円で購入。5,000円なら、最悪微妙でも諦めが付く値段だなぁと思いながら、ここにきても半信半疑での購入でした。
※エガちゃんねるで使用しているメーカーとはおそらく異なります!ご注意ください。
自家製 焼き鳥メーカー 2 開封
注文した2日後には届きました。一時は品薄になっていたようですが、タイミングが良かったのかすぐに届きました。

想像より箱は大きかったかも。付属品としては串が10本。

油受け?のようなものが10個。

それぞれセットいたします。

まわりを囲って準備完了!

さっそく焼いていきます。第一弾として私たちが選んだ具材は、、、、なぜかささみ。なぜおいしいモモ串とかではないのか・・。おそらくですが、エガちゃんねるに引きずられた結果だと思います。
見ていただければわかる通り、串の上下を残して刺しております。下は穴に差し込まないといけないこと、上は熱源から外れてしまうからです。たくさん刺したくなりますが、お気をつけて。

ささみに加えて、シイタケ+シシトウ串、購入してきたつくね串も一緒に焼いていきます。

上記写真、つくねは市販の竹串で試してみました。ちょっと不安定かなぁと思いますが、問題なく焼くことができます。ただやっぱり竹串に肉を刺すのはなかなか大変ですので、使いやすさで言えば断然付属の串です。付属で10本はついていますが、もう10本くらいあったほうが作り置きができてスムーズかと思います。串単品でも販売しております。
そういえば煙は全く出ておりません!素敵!
ただ、周りも囲ってあるので、油も飛び散らない!と思っておりましたが、終わった後確認したらすこーしだけこの囲いを超えてテーブルに飛び散っておりました。焼肉をやる時とは比べものにならないくらい少量ですので、そんなに気になりませんが、ちょっとご注意ください。
そうこうしていると、ささみの色が変わってきました。

ちらっと写真に写りこんでいるのは、万能スパイスの「ほりにし」。これをかけるだけで、どんなお肉もおいしくなります。味付けに困ったらとりあえずこれをかけて食べております。
![]() | 【5/18】買えば買うほど★最大10%OFFクーポン アウトドアスパイス「ほりにし」100g horinishi キャンプ 小物 価格:842円 |

以前紹介した鶏ハムにも最高に合うスパイスです。
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから アイラップ を知り、さらに使用していく中で、アイラップと低温調理器の相性が良すぎることに気が付きました。なかなかハードルが高いと思われているローストビーフも、この2つがあれば、家でもおいしく作るこ[…]
串を刺してから、10~15分程度で完成いたしました。ささみはちょっと白っぽいですが、中までしっかり火が通っております。

食べてみると、、、予想通りおいしい!フライパンで焼くのとはやっぱり違います。油が下に落ちていくので、外はぱりっとしています。これは何本でも行けそう。
おすすめレシピ
今回写真に写っていないものもいくつか試しております。結局二人で20本以上食べてしまいました・・・お店で食べたらすごい金額です。。。レシピというまでもないですが、ご参考まで!
★つくね・・焼けているか焼けていないかわかりにくい
★ししとう&しいたけ・・焼きすぎるとシナシナになってしまうので注意
★ねぎま・・ネギを分厚く切りすぎると、ネギだけあまり焼けない
★にんにく・・ほくほくになるまで時間がかかるので、肉と一緒の串に刺さず、にんにく単品の串を作るのがベター
★豚カシラ・・今回のMVP。中がトロトロで最高
★厚切りカルビ・・予想を裏切らずおいしいけど、串にさすのが難しい
自家製 焼き鳥メーカー 2 片付け
見たくないでしょうけど、終わったあとは油まみれです。

黒い部分は取り外せるので、そのまま熱湯につけておきました。その後軽く洗えば問題なくきれいになります。本体もさっと拭くだけで汚れが落ちるので、思っていたよりも後片付けは楽でした。周りを囲っていた部分も水洗いが可能です。
![]() | 価格:6,000円 |


合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから アイラップ を知り、さらに使用していく中で、アイラップと低温調理器の相性が良すぎることに気が付きました。なかなかハードルが高いと思われているローストビーフも、この2つがあれば、家でもおいしく作るこ[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に来てスーパーで発見した アイラップ 。最近ではSNSのおかげで全国区になったそうですが、それ以前は日本海側での売上が75%を占めていたそう。簡単に言うと袋型のラップです。これが使い方無限で大活躍!超便利なの[…]
TOHOKU_LIFE
今まで、色々と 秋田移住 して不思議に思ったことや、珍しいと思ったこと、周りからどのような反応があるか等々書いてきました。こちらでは、秋田移住生活についての記事をまとめておきますので、秋田移住を検討されている[…]
TOHOKU_LIFE
雪国 への移住を検討されている方に読んでいただきたい記事をまとめました。私はわけもわからず、流されるままに秋田に来てしまいましたので、もっと色々と経験者の話を聞いたり、準備をしてから来ればよかったと今更だけ[…]