
【 象潟 】←読み方わかりますか?秋田県に来たら、ぜひ行ってほしい観光地です。象潟の観光スポットまとめ

「秋田の湘南」と言われている、にかほ市象潟町。
象潟←これ読めますか!?
正解は象潟(きさかた)です。
以前、まだ旅行会社で働いている時に、出張で象潟まで行きました。その際、電車の乗車変更をしたかったので、東京駅のJR職員さんに切符を見せたところ、、、、
行先????
JRの職員さんでも読めなかったということがありました笑。もちろん私も旅行会社で働いていましたが、「ぞうかた」と読んでましたよね笑。
象潟は秋田県の海岸沿いにあり、もう少し進めば山形県です。
秋田市からのアクセス

観光客の方がまず降り立つであろう秋田市。
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
TOHOKU_LIFE
秋田の空の玄関口「 秋田空港 」。秋田県には二つ空港がありますが、そのうちの1つです。なまはげと写真を撮ることができたり、釣りキチ三平の壁画があったりと、お楽しみスポットはありますが、時間潰しはできるのでしょうか[…]
秋田駅を起点とすると、その距離約80km。車で70~80分です。秋田駅から電車で行くこともできます。電車の場合は、JR羽越本線 普通にて約70分。私は車、電車のどちらも利用したことがありますが、なかなかの距離であることには間違いありません。
また、飛行機で秋田空港に到着した場合。空港からだと車で約60~70分となります。
・・・・というような、秋田に初めて観光に来たという人は、なかなか行かないであろう象潟です。
江戸時代は大人気観光地だった 象潟

幕末期にもすでに番付表が存在していたようで、その中の「大日本名所旧跡見立相撲」によると、象潟は全国で5番目の観光地としてランクインしているようです。(ちなみにベスト4は、富士山、松島、琵琶湖、天橋立)
にかほ市 象潟 おすすめスポット
東北最大級の道の駅象潟「ねむの丘」

にかほ市で一番人が集まっているところと言えば、道の駅象潟「ねむの丘」でしょう。こちらは観光拠点センターの「にかほっと」も隣接していて、お土産、海鮮、地場産野菜の販売等だけでなく、温泉や足湯もあり、1日中楽しむことができます。芝生の広場などもあるので、家族連れにも最適です。
TOHOKU_LIFE
都会ではなかなか難しい道の駅めぐり。秋田に来てからは積極的にめぐっております。秋田県内に30ヵ所程度ある道の駅の中でも、この「 道の駅象潟 」は、好きな道の駅ベスト3に余裕で入るほど、気に入ってます。温[…]
おすすめランチ
ファミリーレストラン123

家族連れにお勧めできるのが「ファミリーレストラン123」。ファミリーレストランという名前ですが、担々麺が人気です。担々麺以外にも多くの定食メニューやお子様メニューがあり、どの世代でも満足できるお店です。
TOHOKU_LIFE
にかほ市象潟にある「 ファミリーレストラン123 」さん。いわゆるファミリーレストランを想像していくと、全然違います!ファミリーレストランなのに、なぜか担々麺が有名なんです。でも、担々麺以外にも、定食メニュー[…]
湯の台食堂

ラーメン好きにおすすめしたいのは、鳥海山の麓にある「湯の台食堂」。なんでこんな場所なのに行列が・・・と思うほど、山の中にありますが、期待を裏切らず、とてもおいしい無化調ラーメンのお店です。
TOHOKU_LIFE
地元の方から「象潟においしいラーメン屋さんがある」と教えていただき行ってみたのですが、どんどん町から離れていき、景色は山。こんなところにラーメン屋さんなんてあるのだろうか?と思っていると、謎の行列が現れました。こ[…]
魚や英

魚屋さんなのに、定食や総菜が充実している「魚や英」もおすすめです。予約をすれば、具にホタテや牡蠣のソテーが入ったおにぎりも購入することが可能です。もちろん岩牡蠣の時期にはその場で食べることも可能!
TOHOKU_LIFE
秋田に移住してから、1年に1回岩ガキを食べに、にかほ市にある象潟に行きます。大抵は「道の駅象潟」に行くのですが、ちょっと離れた場所にある「 魚や英 」さんにも行くようにしております。魚屋さんだけど、定食や総菜があ[…]
食後の散歩コース

海鮮をはじめ、おいしいものがたくさんある象潟。お昼を食べた後、お腹がいっぱいだと思いますので、軽く散歩はいかがでしょうか。世界の絶景にも選ばれたことがある「元滝伏流水」。駐車場から10分程度歩くだけで、ジブリのような世界を見ることができます。
TOHOKU_LIFE
先日、ファミリーレストラン123について投稿したことで、象潟について色々と思い出しましたので、私がよく行くスポットを他にも紹介しようと思います。東京からだとやっぱりアクセス面で行くのを躊躇してしまう象潟。でも[…]
おすすめデザート

住宅街の中にある「パティスリー白川」さん。こちらのおすすめは何と言っても鳥海山をモチーフにした巨大シュークリーム「山シュー」です。注文してからクリームを入れてくれますので、なんとなくすぐに食べた方が美味しいのでは・・・という気持ちになります。とても大きいシュークリームですが、意外とあっさりとしているのでペロリと完食できるかと思います。
TOHOKU_LIFE
にかほ市象潟町にある「 パティスリー白川 」さん。いちじくやタラ等、地元の特産品を取り入れたお菓子が販売されています。中でも一番人気は「山シュー」。鳥海山がモチーフとなっている、巨大なシュークリームです。一般的な[…]
夕食はこちらで

地元の人に愛されているお店「・・・」。「てんてんてん」と読みます。HPもなく、検索してでてくるのは、かろうじてお店の電話番号のみ。メニューもありません。予約の際、予算を伝えるとその範囲内でお任せとなります。確実にお値段以上のものが出てくるので、行って損することはないと思います。勇気を出して電話をしてみましょう!
TOHOKU_LIFE
象潟 に店名がなんて読むのかわからないお店があります。それが「・・・」??そのまま「てんてんてん」と読むそうです。象潟の方におすすめされて行ってみたのですが・・・とにかく新鮮な魚介類を食べることができ、しか[…]
象潟に来たらコレ買って!

絶対的におすすめできるのがこちらの「あつみのかりんとう」。しゃべくり007でも、秋田の大人気土産として紹介されておりました。秋田に来たCAさんが必ず買っていくと言われてましたね!
あつみのかりんとうは、黒糖のかりんとうではなく、水飴のかりんとうです。そのため、夏場は水飴が溶けてしまうため、製造されておりませんのでご注意ください。道の駅象潟で買うことができますので、忘れずにご購入くださいね!
見た目はあまりおしゃれではないですが、1回食べるとはまります。秋田県内でも販売しているお店が限られているので、見つけたら即購入してみてください。秋田駅には売っていないので要注意です。
TOHOKU_LIFE
秋田のお土産でおすすめしたいものは色々とありますが、特に「 あつみのかりんとう 」はおすすめです!しゃべくり007の秋田県人会の回で、こちらの商品が紹介されていました。ただ、この商品、秋田県内でもあまり売っていな[…]
おまけ(象潟の近隣観光地)
仁賀保駅近くにある「TDK歴史みらい館」

TDK株式会社さんが設立したミュージアム。入場無料なのに、とても勉強になり、大人でも楽しむことができるスポットです。自分の身近なところに、TDKさんの技術があふれていることがよくわかりました!ミュージアムに隣接しているゲストハウスでは食事も可能!こちらのレストランは、とてもお手頃で美味しく人気があるそうです。私が行った時には混んでいて、入ることができませんでした。
TOHOKU_LIFE
日本の有名企業の1つである「 TDK 株式会社」さん。そのTDKさんが設立したミュージアム「TDK歴史みらい館」に行ってきました。なぜ秋田にTDK・・・?と思うかもしれませんが、TDKを創業した齋藤憲三さんが、現[…]
隣町金浦にある、金浦温泉「学校の栖」

象潟ではなく隣町の金浦になりますが、日帰り入浴ができる温泉もあります。「北投石ラジウム鉱泉」と「硫黄温泉」の全く異なる2つの源泉を楽しむことができる、個人的には結構好きな温泉の1つです。源泉が冷たいので、水風呂も源泉!サウナの後に、硫黄の香り漂う水風呂に入ることができるので、気に入っています。
隣町金浦にある「ベーカリー&ビストロ CRUST ( クラスト )」

こちらも金浦になりますが、オランダ人シェフがいるパン屋さんにも行ってみて欲しいです。秋田では珍しくハード系のパンを食べることができます。イートインも可能ですので、おしゃれな雰囲気でランチをしたい方にはおすすめです。
TOHOKU_LUFE
2021年7月にオープンした、にかほ市金浦にあるパン屋さん「ベーカリー&ビストロ CRUST( クラスト )」。オランダから移住してきたシェフのお店だと聞いていたので、ずっと気になっておりました。にかほ市に行[…]

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加して[…]
TOHOKU_LIFE
コロナ禍もあり、秋田からあまり出られない時期に、秋田県内の 温泉宿 に結構行きました。どこもおすすめできるのでぜひ行って頂きたいです。どんどん追加していきますので、秋田旅行の参考にしていただけると嬉しいです。
[…]
TOHOKU_LIFE
普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まることが趣味になってしまいました・・・。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入るので、お風呂が客室についているのは本当[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]