
TOHOKU_LIFE
「 鶴の湯温泉 で混浴露天風呂に勇気をだしてチャレンジする」の記事の続きです。ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。混浴だからって入らないのはもったいない!女性は湯の道?を通って混浴までたどり着くことができ[…]
鶴の湯温泉でのランチは、郷土料理「 山の芋鍋 」がおすすめです

山の芋鍋 とは
こちらが 山の芋鍋 です。秋田県角館や、田沢湖地区の郷土料理で、粘り気の強い「山の芋」をすりおろして団子状にし、鍋に入れたものだそうです。地元の郷土料理だからといって、細かい味付けは決めていないそう。主流は、きりたんぽ鍋と同様に醤油ベースの味付けのようですが、鶴の湯温泉ではオリジナル味噌で味付けされてます。
まずは鶴の湯温泉の受付へ

まずは日帰り入浴の代金を支払った受付へ。同じ受付でメニューを注文し、お金を支払います。その際、何時から食事を希望するか?と聞かれました。私たちはお風呂も入り終わっていたので、今すぐに、ということで答えましたが、これはもしかしたら、お風呂に入る前に注文をしておいて、お風呂に入ったあとは、待ち時間なく、ごはんにありつける、ということができるのかもしれません。できるのかどうかは不明ですが、もしよければお試しください。
鶴の湯温泉 ランチメニュー
ランチタイムは11:30~13:00と短い時間ですので、ご注意ください!
ランチタイム 11:30~13:00
山の芋鍋定食A(岩魚付)1,800円
山の芋鍋定食B(岩魚なし)1,400円
山の芋鍋単品 800円
岩魚の塩焼き単品 600円
麺類(うどん650円/山芋そば700円/ラーメン750円)
ご飯類(カレーライス750円/山菜どんぶり850円/ごはん110円)
迷いましたが、私は山の芋定食B(岩魚なし)、主人は山芋そばを。注文後、名前を伝えると、いったん外に出て裏?奥?の建物に案内されます。そこに畳敷きの食事処がありました。この写真だと全貌がよくわからず全く参考になりませんが、囲炉裏がある部屋に案内されます。

この部屋にテーブルがいくつか並んでおり、空いているところに勝手に座るというイメージです。お茶はセルフでありました。そんなことをしている間に名前を呼ばれ、注文したものが運ばれてきました。待ち時間は15分程度でしょうか。
山の芋鍋 を実食!
こちらが山の芋鍋 定食です。

山の芋鍋の他には、ごはんと山菜という、とてもヘルシーな定食です。

私は、この左から二番目にある緑色の物体「みず」が大好きです。秋田に来て初めて食べた山菜なんですが、なんとも言えないおいしさです。シャキシャキしてるのに、ねばねばしているという・・・うまく説明できませんが、とても美味しいです。秋田に来たらぜひ食べてみてください。
TOHOKU_LIFE
みなさん突然ですが、 山菜 はお好きですか!?私は大好きです。お蕎麦屋さんに行ったら 山菜 そばが目につくし、 山菜 の炊き込みご飯が出された日には小躍りしそうなほど 山菜 が大好きです。 そんな山菜好きな私です[…]
TOHOKU_LIFE
ありがたいことに、秋田に来てから色々とおすそ分け頂きます。特に米や野菜。家でごはんを食べることが多いので、本当にありがたいです。米、野菜に加えていただくのが山菜。山菜は好きなんですが、自分で調理をしてまで[…]
そしてこちらは、主人がオーダーした山芋そば。

こちらのお蕎麦もおいしい。甘さが強めなお蕎麦で、いくらでも食べられそうでした。山で食べるものってなんでこんなにおいしいのでしょうかね。(←登山経験ほぼなし)
山の芋鍋 を家で食べるには?
山の芋鍋 は家じゃ作れない!と書きましたが、本当に作れないのか調べてみました。
うーん・・・前は通販でセットを購入できたようですが、、今はなさそうです。(あったらごめんなさい)諦めて秋田県産の山の芋だけ購入して作ってみるか・・・。クックパッドで調べると、意外に作ってる人がいましたので、家でもできるかもしれません!!
![]() | 山の芋(つくね芋) 種芋 5コ 秋田県産 滋養強壮 老化予防など栄養価も豊富 苗 価格:1,780円 |

粉末状の山の芋もあるようです。お水を加えるだけで、とろろ芋になるらしい・・。これはこれで気になるし、意外と普通の鍋に入れても美味しいのでは・・・?お好み焼きに大活躍らしいです。今度買ってみようかな~。
![]() | 価格:3,842円 |

バラ売りも発見。
![]() | 価格:130円 |


合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
憧れの温泉地ランキング、四年連続第一位の 乳頭温泉郷 。私も先日初めて行ってきました。今まで行ったどの温泉よりも風情があり、肌がツルツルになってとても満足。私は秋田県内に住んでいるので車で行きましたが、こんな秘境[…]
TOHOKU_LIFE
乳頭温泉郷に行こう!と決めた時、真っ先に思いついたことが、 鶴の湯温泉 に行くことでした。最近やけに、鶴の湯温泉をTVで見ることが多い気がします。先日もヒルナンデス!で阿佐ヶ谷姉妹が行ってましたね。乳頭温泉郷と言[…]
TOHOKU_LIFE
「 鶴の湯温泉 で混浴露天風呂に勇気をだしてチャレンジする」の記事の続きです。ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。混浴だからって入らないのはもったいない!女性は湯の道?を通って混浴までたどり着くことができ[…]
TOHOKU_LIFE
鶴の湯温泉 に行こう!と決めた後、予約の段階で多くの人が一瞬躓くかと思います。私もその一人でした。なぜなら、予約方法がよくわからないから・・・。いつも予約の際に活用する、じゃらん、楽天トラベルにもない[…]
TOHOKU_LIFE
2021年、田沢湖にオープンした「 ひなたエキス 」。スムージーとポタージュを販売している、なんともおしゃれなお店です。しかも使用している食材は秋田県産のものばかりです。2022年には田沢湖に続き、秋田市郊外に2[…]
TOHOKU_LIFE
コロナ禍もあり、秋田からあまり出られない時期に、秋田県内の 温泉宿 に結構行きました。どこもおすすめできるのでぜひ行って頂きたいです。どんどん追加していきますので、秋田旅行の参考にしていただけると嬉しいです。
[…]
TOHOKU_LIFE
普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まることが趣味になってしまいました・・・。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入るので、お風呂が客室についているのは本当[…]