
「男鹿水族館 GAO 」ホッキョクグマがいる水族館です。迫力満点!
男鹿市にある「男鹿水族館 GAO」。アクセスは決して良いとは言えませんが、ファミリー層に人気のあるスポットです。
秋田駅からは、車で1時間15分程度、
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
男鹿の観光拠点である、JR男鹿駅からも車で30分程度かかります。男鹿駅からは、前日までの完全予約制ではありますが、なまはげシャトル(あいのりタクシー)で行くこともできますので、車の運転ができなくても、なんとかたどり着けます!
この水族館の見どころは、やはり迫力満点のホッキョクグマではないでしょうか!?ホッキョクグマがいる動物園は結構あるようですが、水族館にホッキョクグマがいるのは、こちらの男鹿水族館と、横浜八景島シーパラダイスしかないようです。
男鹿水族館 GAO
男鹿水族館は、日本海の目の前にあります!こちらが水族館周辺の写真。左に写っている建物が水族館です。この日は天気がイマイチでしたので、なんとも言えない写真です。

少しだけ青空がでてきました!

さて、肝心な水族館はこちらです。

ロゴがかわいい。

入場料を支払って、中に入ります。

いきなり大きな水槽がありました。男鹿の海を再現した大水槽です。

ん?これはもしかして・・・男鹿の観光名所「ゴジラ岩」でしょうか・・・?

※参考:ゴジラ岩

似てる・・・。
こちらの大水槽は、上の階からも見ることができます。

男鹿周辺の海の展示がメインなのかしら・・?と思っていましたが、サンゴ礁の展示や、

ニモ!!改めカクレクマノミ!

写真はありませんが、アマゾンコーナーもありました。
でもやはり秋田が多め!秋田県の県魚である「鰰(ハタハタ)」コーナ―がありました。

美味しいですよね・・鰰って・・・。高いので、自分ではあまり買うことができませんが泣。

ハタハタから作られている調味料「しょっつる」は、家に常備してあるのでよく使用しています。手を抜きたい時に、よくガパオライスを作っています。
かわいかったペンギンコーナー。

あんまり動いていなかったので、結構真剣にぬいぐるみが展示されているのかと思ってしまいました笑。しばらく見ていると、ちゃんと泳いだりしていたので、安心しました。
ペンギンコーナーには「ペンギン社」がありました。

ペンギンは生涯パートナーを変えることがないそうです。知らなかった!
そしてもう一つ、アザラシがものすごく可愛かったです!まさに「THEキュート」

何もしなくても、こちらに寄ってきてくれるし、身体がぷくぷくしていて・・・

お尻もキュートでしたので、ついつい長い時間居座ってしまいました・・!

ホッキョクグマ
最後の方に、ホッキョクグマが現れます。名前は「豪太」くんです。

もちろんガラス越しではありますが、結構な迫力があって驚きました!

写真では伝わらないと思いますが、とにかく大きい!そして綺麗!?

このような餌を毎日食べ、ポール等はこんなにボロボロに・・・・。すごいですね。

ミュージアムショップ&レストラン
最後はお土産を買いました!水族館に来ると、何かしら自分用にお土産を買ってしまいます。

ホッキョクグマのかわいいぬいぐるみや、なかなか他では見かけることがないハタハタのぬいぐるみ等々、たくさんありましたが、、、

私はなぜか、秋田の方言が書いてある塩セットを購入しました。
TOHOKU_LIFE
移住してから意外と困っていることと言えば・・・「方言」。秋田に限らず、なかなか慣れるのは難しいかと思います。私に至っては、普段現地の方!?と話す機会がほぼないので、たまにコテコテの言葉を話す方とお話すると、さっぱ[…]
お土産のチェックに余念がない私ですが、この塩を見かけたのはこちらが初めて!デザインも可愛かったので、即決でした。
売店の隣では、ソフトクリームが販売されていたり、

レストランもありました。

今回はレストランには行くことができなかったのですが、男鹿の海を眺めながら食事ができるようです。天気が良ければ気持ちよさそうですね。

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
なまはげや、死ぬまでに行きたい世界の絶景に選ばれたこともある「雲昌寺」で有名な、秋田県の男鹿半島ですが、温泉も結構あります。・・・と、私もあまり男鹿=温泉のイメージがなかったので、今まで宿泊をしたことがなかったの[…]
TOHOKU_LIFE
もはや趣味の1つと言っても良いくらいの「道の駅巡り」。秋田県の道の駅を制覇するために、コツコツとめぐっております。今回は男鹿市にある道の駅「なまはげの里 オガーレ 」に行ってきました。道の駅は農作物が販売されてい[…]
TOHOKU_LIFE
2018年、JR男鹿駅が少しの距離だけ移転しました。その後、旧駅舎はどうなったかというと・・・・とてもおしゃれな、どぶろくの醸造所「 稲とアガベ 」になっていました!店舗も併設されていて、こちらで作られたどぶ[…]
TOHOKU_LIFE
秋田県の持つところ?!にある男鹿市に遊びにいきました。( 「持つところ」の意味は、下記日本地図参照)目的は男鹿の温泉でしたが、その前にお昼を食べたり、水族館に行ったりと、観光もしました。せっかくなら美味しいものを[…]
TOHOKU_LIFE
THE景勝地!男鹿半島の最北端にある「 入道崎 」です。日本海を一望することができますので、天気が良ければぜひとも行って欲しいスポットです。こちらにある灯台は、海上保安庁が選ぶ「日本の灯台50選」にも選ばれていま[…]
TOHOKU_LIFE
サバ缶 界で一番おいしいのではないかと思うサバ缶と、たまたま出会ってしまいました。なんと!!作っているのは男鹿の高校生!これだけおいしいので、もちろん人気なようで、販売してもすぐに売り切れてしまうそう[…]
TOHOKU_LIFE
秋田県の男鹿市・・・。なかなか馴染みがない場所かもしれませんが、あじさいが有名なお寺「 雲昌寺 」があります。「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれたことがあるくらい素敵な場所ですので、行くのは大変ですが、一[…]