
TOHOKU_LIFE
ザワつく!金曜日の「第二回全国ご当地カップ麺No,1」で紹介された、 いぶりがっこラーメン 。放送直後はどこに行っても買うことができませんでしたが、今では秋田駅のお土産屋さんだけでなく、近所のスーパーでも普通に販[…]
TOHOKU_LIFE
見た目からして、おつまみに最高と思える「 いぶりがっこ チーズサンド」いぶりがっこの加工品が最近色々と増えていますが、私はこれが一番好きかもしれません・・・。すごい美味しいかと聞かれると・・・食べてみるとわかりま[…]
「 いぶりがっこ の炊き込みご飯の素」で手抜きごはん。
秋田名物の中の1つ!いぶりがっこ。よくお土産に買って行ったりします。いぶりがっこの加工品の中で一番好きなのは、いぶりがっこが薄くスライスされて、味がついている「おかずがっこ」。

![]() | 価格:1,190円 |

薄くスライスしてあるので食べやすいし、甘口と辛口があるので、気分によって選べるしで、ごはんのお供に重宝しております。何度も購入しています!
今日はいぶりがっこの加工品の中でも、変わり種?な気がする「いぶりがっこの炊き込みご飯の素」を紹介させていただきます。

「いぶりがっこ二次商品開発アイディアコンクール」というものが開催されたそうで、そちらに大曲農業高校の生徒さんが、この炊き込みご飯のアイデアを応募。そしたら最優秀賞を取ってしまったという、高校生のアイデアから生まれた商品です。
いぶりがっこ の炊き込みご飯の素
袋の中には、ご丁寧に調理方法が書かれた紙が入っていました。

要約すると、お米を研いで、スープと具材を入れるだけ!ということのようです。さっそく調理開始。
米2合に、スープを混ぜて、

2合の目盛りまで水を入れる・・・。このスープ、どこかで嗅いだことのある匂い・・・。おそらく、きりたんぽ鍋で使うスープの匂いです!

具材も取り出します。左のパックがいぶりがっこで、右がしいたけと人参。

本当はこれだけでよいのですが、きりたんぽスープの匂いがしたので、これ絶対鶏肉入れたほうがおいしいなぁ・・と思い、鶏肉だけ追加で入れてしまいました。(よく見ると、先ほどの調理方法の紙に、鶏肉を入れてもよいって書いてあった・・・)

鶏肉の上に先ほどの具材を散らして完了。これで後は、炊飯器が頑張るだけです!すごいラク!

普通の炊き込みご飯だと、具材数種類を細かく切って、出し汁入れて・・・と何気にめんどくさいですが、これはすべてがセットになっているので、とても簡単でした。
炊き込みごはん完成
炊飯器の通常モードで炊いて、無事に出来上がりました。

お腹が空いていたので、お茶碗によそった写真を撮り忘れてしまいました・・笑
肝心な味ですが、ベースは鶏だしで、そこにうまくいぶりがっこが混ざっていて、美味しいです。いぶりがっこの主張が強めなのかな?と食べる前は思いましたが、そんなこともなく、しっかりと周りの具材やスープと馴染んでいました。アイデアを出した高校生の皆さん・・・優秀だわ・・・。
そうそう、私が勝手に入れた鶏ですが、絶対入れたほうが美味しいと思います!!!
いぶりがっこ の炊き込みご飯の素 販売店
大仙市を中心に販売しているようですが、店舗で見かけないんです・・。見つけたら追記します。
楽天で取り扱いがありましたので、ご興味がある方はどうぞ。
![]() | いぶりがっこの炊き込みご飯の素【秋田 ご当地 お手軽 おうちごはん 非常食 常温 お土産】 価格:680円 |


合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
ザワつく!金曜日の「第二回全国ご当地カップ麺No,1」で紹介された、 いぶりがっこラーメン 。放送直後はどこに行っても買うことができませんでしたが、今では秋田駅のお土産屋さんだけでなく、近所のスーパーでも普通に販[…]
TOHOKU_LIFE
見た目からして、おつまみに最高と思える「 いぶりがっこ チーズサンド」いぶりがっこの加工品が最近色々と増えていますが、私はこれが一番好きかもしれません・・・。すごい美味しいかと聞かれると・・・食べてみるとわかりま[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているものの中に[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は食べ物がおいしいと何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なのでパッケージだけ見て、候補から外してし[…]
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。他にも結構行[…]