
由利本荘市にある 亀田不動滝 。白布を垂らしたようだと言われている滝です
本ブログでアクセスを紹介する際は、秋田駅から〇分!等、ある程度の目安をお伝えするようにしているのですが、、、、この滝はどこを起点にお伝えすればよいでしょうか・・・・・??
調べてみたところ、意外と秋田空港から近いようで、空港から車で約30分でした。上記地図だと全くどこにあるのかわかりませんね。皆さん想像通りの山奥です。
鳥海山・飛島ジオパーク内のエリアにあるので、滝の近くにはしっかりと説明看板が立っています。

亀田不動滝
滝に向かう道は山道です。木が生い茂っているような道なので、運転していると見落とすことが多いかと思いますが、目印は先ほどの看板です。油断していると、素通りしてしまうので気を付けてください。近くにある駐車場に車を停めたはいいけど・・・どうやって滝に行くのかわからない・・・。滝についての説明看板はありましたが、滝までどうやって行けばよいのかどうかの案内等は特にありませんでした。周りをうろうろした結果、先ほどの看板の横にしか、道らしきものはありませんでした。ちょっと勇気が必要ですが、先ほどの看板の横を通り抜けて、滝の方へ向かいます。

滝を横目に見て、歩道というか階段というか・・・整備はされていますが、歩きにくい道を下っていきます。草も生い茂っているようなところですので、スニーカーで行った方がよいと思います。
降りていくと滝に到着!

落差は約25mで、幅は10m。なかなか迫力がある滝でした。水も結構な量が流れています。こちらの滝は、溶岩に白布を垂らしたような滝・・・と言われていますが、私の写真ではよくわかりませんね。なので、プロが撮った写真をお借りして来ました。

全然違うし、すごく綺麗。
ちなみにこちらの滝ですが、行こうと思えばもっと近くまで近寄ることが可能です。ただ、下記写真の通り、足場が岩でゴツゴツしていたり、苔で滑りそうになったりと、ハードルが高かったので、私は遠くから眺めているにとどめました。

駐車場に停めてから滝のところまで下りて、のんびりして帰ってくるまで約30分程度・・・。秋田あるあるかもしれませんが、誰とも会いませんでした。迫力のある滝を独り占めすることができると思うので、ゆっくりと写真撮影したい方等々にはお勧めです。ただ、、、やっぱり滝にたどり着くまでの道路の険しさと、熊が出ないかが心配です・・・。
紅葉は?情報求む!
もしわかる方がいれば教えて頂きたいのですが、紅葉の時期、こちらの滝はどうなっているのでしょうか?ネットで検索しても、あまり引っ掛からなかったので、秋ごろの様子がよくわかりません。ご存じの方がいらっしゃったら、是非教えて頂きたいです!

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
その地域のおいしいパン屋さんを見つけるのが趣味の私ですが、今回は由利本荘市で探してみました。時間の関係で1箇所しか行くことができなかったのですが、由利本荘市にある「 森の時間 」さんに行って参りました。パンの種類[…]
TOHOKU_LIFE
由利本荘市にある「 道の駅おおうち 」。JR羽後岩谷駅と連絡通路でつながっている、少し珍しい道の駅です。道の駅の中に併設されている、総合交流ターミナル「 ぽぽろっこ 」には、宿泊施設や温泉もありますので、少し休ん[…]
TOHOKU_LIFE
由利本荘市にある「 道の駅にしめ はなますの里」道の駅周辺には、サーフィンを楽しむことができる西目海岸や、入浴施設、東北随一のハーブ園等がありますので、道の駅を拠点として、1日中楽しむことができます。夏には生[…]
TOHOKU_LIFE
秋田駅から車で40分程度離れただけで、とても綺麗な滝を見ることができます。「 伏伸の滝 (ふのしの滝)」と言って、高低差は6m程度の低めの滝ですが、とにかく水が透き通っていて、とても綺麗です。夏は、滝の近[…]
TOHOKU_LIFE
先日、ファミリーレストラン123について投稿したことで、象潟について色々と思い出しましたので、私がよく行くスポットを他にも紹介しようと思います。東京からだとやっぱりアクセス面で行くのを躊躇してしまう象潟。でも[…]
TOHOKU_LIFE
食べすぎて重い身体をどうにかするために、どこか歩こう!と決意。探してみると大仙市に「 南外不動の滝公園 」という場所が・・!これはちょうど良いかもと思い、さっそく向かいました。お休みの日には、きっと家族連れで[…]
TOHOKU_LIFE
ネコバリ岩 ・・・猫??かと思いきや、漢字で書くと、根古波離岩。猫と比べるとだいぶ異様な表記ですよね。名前だけ聞くと何があるのか全くわかりませんが、実際に行くと、まるでジブリの世界!パワースポットと[…]
TOHOKU_LIFE
強首温泉 にある「樅峰苑」さんに行ってきました!・・・・読み方わかりますか?私は両方わかりませんでした笑 。強首温泉(こわくび温泉) にある「樅峰苑(しょうほうえん)」さんです!こちらの温泉は、またまた珍し[…]