
駅だけでなく、スーパーでも販売している時があるような、秋田で人気の駅弁です。こちらのお弁当を製造しているのは、大館にある老舗のお店で、70年以上も前から作られています。
こちらのお弁当は、秋田県内だけでなく、期間限定でパリで販売されたこともあります!世界に進出中の駅弁です。
秋田の駅弁と言えば、花善の「 鶏めし 」!パリでも販売されていました!
秋田の駅弁と言えば??・・・と秋田県民に聞くと、大抵の人は「花善の 鶏めし !」と答えると思います。
秋田駅でも販売されていますし、
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
大曲駅でも販売されていました(私が行った際は売切れでしたが・・・)
TOHOKU_LIFE
今回の記事は秋田県の人向けというよりも、観光客の方向けになると思います!先日、めったに行かない 大曲駅 に行く機会がありました。暇つぶしはできるのか?お土産、駅弁は売っているのか??等々、参考になればうれしいです[…]
TOHOKU_LIFE
大曲駅 で暇つぶしはできるのか?について書いてます。一つ前の記事の後半となりますので、前半部分もぜひご覧いただき、 大曲駅 から新幹線に乗る際にはご参考にしてくださいね。
[sitecard sub[…]
時々、スーパーでも見かけます。
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
秋田市の会社が製造しているのかな?と思ったのですが、こちらのお弁当を製造しているのは大館にある老舗のお店。創業1899年の歴史のあるお店です。しかもこのお弁当は、秋田県内だけでなく、日本を越えてパリまで進出しています。
花善
こちらのお弁当を製造しているのは、1899年創業の花善さん。
お弁当を製造しているだけでなく、JR大館駅の目の前に立派な店舗を構えています。私はまだ行ったことがないのですが、お店では鶏めしを御膳の形式で食べることができます。御膳で提供される釜めしはすべて曲げわっぱで提供されます。さすが曲げわっぱの本場、大館!大館に観光に行く際は、駅前でアクセスも抜群ですので、ぜひ召し上がってみてください。
鶏めし
さて、鶏めし弁当についてです。JR東日本主催の「駅弁味の陣」でも、過去にグランプリに輝いたことがある実力派の駅弁です。
まずはパッケージ。

お米はもちろん「あきたこまち」。鶏肉は秋田名物の比内地鶏・・・・・と言いたいところなんですが、国産鶏です。比内地鶏を食べたい方は、もう一つ他のお弁当を紹介しますので、そちらをどうぞ。

下記写真がお弁当実物です!

秋田空港で購入して、機内で食べました。
TOHOKU_LIFE
秋田の空の玄関口「 秋田空港 」。秋田県には二つ空港がありますが、そのうちの1つです。なまはげと写真を撮ることができたり、釣りキチ三平の壁画があったりと、お楽しみスポットはありますが、時間潰しはできるのでしょ[…]
まず、開けてみて、ごはんの割合多くないか・・・?と思ってしまいました。お弁当の7割くらいご飯です。ただ、味付けごはんが美味しくて、上にのっている鶏の甘辛煮ともよく合っているので、余裕で完食できます。一つだけのっている栗の甘露煮がまた良い味を出しています。一つじゃなくて、もっと入れて欲しい。付け合わせのおかずも優しい味がして、箸休めになります。ガッツリ系のお弁当を求めている人には物足りないかもしれませんが、お上品で優しい味のお弁当です。
比内地鶏の 鶏めし
先ほどの鶏めしで使われている鶏は、比内地鶏ではなく、国産鶏だと紹介しましたが、、、どうしても比内地鶏を食べたい!という方向けに「比内地鶏の鶏めし」という駅弁も販売されています。(価格は少し高くなります)私はまだ食べたことがないので、写真はお借りしたものです。こちらも「駅弁味の陣」でグランプリに輝いています。
こちらは茶色っぽいパッケージです。

ご飯は鶏めし弁当と同じですが、上にのっている鶏が、比内地鶏の塩焼き&そぼろとなっています。副菜には、こちらにしか入っていない茄子の田楽味噌や、ごぼう醤油煮も入っています。


まだ食べたことがないので、次に帰省するときにでも買ってみようと思います!
鶏めし パリへ!

秋田で人気の駅弁を製造している花善さんですが、2021年には、フランスのパリ、リヨン駅に期間限定で店舗をオープンして、駅弁の販売をされたそうです!大館から、日本を飛び越えて、ヨーロッパに進出してしまったんです。秋田の企業が海外に進出するなんて、とても嬉しいニュースですね!(期間限定でしたので、その後どうなったのか気になるところではありますが・・・)

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
一番テンションがあがるお弁当は唐揚げ弁当なんですが、秋田でものすごい唐揚げ弁当と出会ってしまいました。食べてすぐは若干後悔するのですが、しばらくするとまた食べたくなる不思議なお弁当・・・。まるでラーメン二郎の[…]
TOHOKU_LIFE
新幹線に乗る前に、ガッツリとしたお弁当を購入したい!と考えている方!駅弁コーナーを探すのも良いですが、駅ビルの中に最適なお弁当を販売しているお店があります。そのお店が「みーとらぼ」さん。秋田駅の駅ビル、トピコ[…]
TOHOKU_LIFE
秋田市初コッペパン専門店「 ハチトニ製パン 」。秋田駅のすぐ近くにあり、バスケットボール専用練習場に隣接しているお店です。こちらの練習場は、バスケットボールBリーグの秋田ノーザンハピネッツの練習拠点にもなっている[…]
TOHOKU_LIFE
秋田の人気ラーメン店の1つ「 末廣ラーメン 本舗」さん。秘密のケンミンショーでも紹介されたことがある人気ラーメン店です。私がよく見る口コミサイト「ラーメンデータベース」で秋田県に絞って検索すると、こちらの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田の テイクアウト 専門店の紹介が増えてきたので、こちらの記事にまとめておきます。やっぱり有名なのは、大盛りのからあげ弁当を販売している「たいあん弁当」さんでしょうか?!その他にもデザートや、パン屋さん等々、テ[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来る際、お土産はどこで買ったらよいのだろう・・・?無難に秋田駅や秋田空港!?と思うかもしれませんが、秋田のお土産が一箇所に揃っている超便利スポットがあります。それが、秋田県産品プラザ「 あきたの 」で[…]