
国指定名勝「 旧池田氏庭園 」紅葉がとても綺麗な、和と洋が混ざったところです
平成16年、秋田県の庭園としては初めて国指定名勝に認定された「 旧池田氏庭園 」東北三大地主の内の一人と言われている池田家の旧邸宅敷地となります。

大仙市にある庭園で、大曲駅からは車で約10分程度。
TOHOKU_LIFE
今回の記事は秋田県の人向けというよりも、観光客の方向けになると思います!先日、めったに行かない 大曲駅 に行く機会がありました。暇つぶしはできるのか?お土産、駅弁は売っているのか??等々、参考になればうれしいです[…]
TOHOKU_LIFE
大曲駅 で暇つぶしはできるのか?について書いてます。一つ前の記事の後半となりますので、前半部分もぜひご覧いただき、 大曲駅 から新幹線に乗る際にはご参考にしてくださいね。
[sitecard sub[…]
庭園の道路向かいにも駐車場はありますが、紅葉のシーズンは全部埋まっていて、停められませんでした。5分程度歩くことにはなりますが、近くにある「せんぼくちびっこらんどわかば園」も駐車場として開放されていましたので、停められない場合はそちらへどうぞ!
※ただ「臨時駐車場」となっていたので、いつも開放されているかは不明です。確認してから停めてください。私が停めた時には、ちゃんと見張り?のおじさんが座っていました。
旧池田氏庭園
さっそく中に入ります。総ケヤキづくりの立派な門構え。入園料は300円ですが、令和4年度については、大仙市オリジナルデザイン版万歩計を持っている方は入園料免除になるそうです!庭園内も約42,000㎡と広いので、かなりよい運動になります!大仙市民で万歩計をお持ちの方は忘れずに持参してください!

あんな立派な和風の門だったのに、中に入ると洋館が現れます。

この洋館は、秋田県初の鉄筋コンクリート造りの建物と言われています。元々は私設の図書館として建築されたものだそうです。
庭園内を進んでいくと紅葉がとても綺麗。鮮やかな赤!!

このブログで使用している写真を撮ったのは、11月頭。ここ数年異常気象なので、参考になるかわかりませんが、、、、。


園内にある雪見灯籠は高さ・笠の直径ともに4m程度あり、国内最大級と言われています。写真だとあまり大きさが伝わらないですね。。。

庭園内にあるおしゃれな洋館の中にも入ることができます。

洋館2階の見学のみ事前予約制で、1日2回ガイドツアーが行われています。ただ、見学可能な日が少なく、予約も3日前までに必要なので、必ず事前に調べてから行ってみてくださいね。
洋館1階からの景色。雰囲気がありますね。洋館の中は、大正ロマン?と言えばよいのでしょうか。

内装の壁紙は、国会議事堂で使われていたのと同じものが使用されているそうです。「玉突室」なんてものもあり、なんだろうか・・と思いきや、ビリヤード台が置いてある、お部屋でした。東北三大地主の一人となると、遊び方も上品なんですね・・・・。

こんな感じで、なかなか見ごたえがありますので、ぜひ、洋館の中にも忘れずに入ってみてくださいね。

ちなみに・・・・これは私自身が行ったわけではないので、なんとも言えませんが、ここ(本家)から3km程度離れた分家の庭園も、紅葉がとても綺麗らしい・・・!今年はこちらにも足を運んでみようと思います。
2022年11月追記!分家にも行ってきました!!!
TOHOKU_LIFE
以前の投稿で、国指定名勝の「 旧池田氏庭園 」に紅葉を見に行ってきました、と紹介しましたが、今回は分家に行ってきました。本家と分家は車で10分以内で行ける距離。どちらも国指定名勝に指定されています。本[…]
合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
都会にいるよりも、各段に四季を感じることができる 秋田 !一番四季を感じるのは、散々雪の中で生活した後、雪が溶けて山菜を食べている頃ではないでしょうか?!冬~春にかけては、本当に四季の移り変わりを感じます。そ[…]
TOHOKU_LIFE
大曲にある老舗和菓子店の「 大曲花火男 最中」。大曲花火男・・・・?名前だけ聞くと、なんだかわかりませんよね?キャラクターの形をした最中に、自分で餡を詰めることができる、とてもかわいい最中です。1個から購入す[…]
TOHOKU_LIFE
観光客は絶対知らないであろう、こちらの 芋きんつば 。秋田県内では新聞、ラジオ、テレビ等で取材されており、ちょっと有名です。私はもともとさつまいもが好きで、家で自分で焼き芋を作るくらいなので、これは食べないと!と[…]
TOHOKU_LIFE
大曲の花火大会と言えば(諸説あるそうですが)茨城県土浦の花火、新潟県長岡の花火に並び、日本三大花火大会の一つと言われています!そんな花火で有名な街、大曲ですが「 花火伝統文化継承資料館 」という、花火に関する資料[…]