
男鹿市「 雲昌寺 のあじさい」死ぬまでに行きたい!世界の絶景にも選出されています

秋田のあじさい寺として有名な、男鹿市にある 雲昌寺 。2017年には、死ぬまでに行きたい!世界の絶景、日本の絶景部門第一にも選ばれたことで有名です。私も一度だけ行ったことがあるので、その時の様子をご紹介します。
あじさい寺 雲昌寺
男鹿駅から車で20分程度の場所にある雲昌寺。
観光拠点の秋田駅から車で向かうとなると、1時間程度かかります。
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
ちなみに秋田空港からだと1時間15分程度・・・
TOHOKU_LIFE
秋田の空の玄関口「 秋田空港 」。秋田県には二つ空港がありますが、そのうちの1つです。なまはげと写真を撮ることができたり、釣りキチ三平の壁画があったりと、お楽しみスポットはありますが、時間潰しはできるのでしょ[…]
残念ながら、アクセスはそこまで良くありません・・・・
私が行ったのは7月に入ってからでした。あまり天気もよくないので、イマイチ綺麗ではない写真ですが、お付き合いください。。。
絶対に混む!と思っていたので、開園時間の30分前には駐車場に到着するよう向かいました。到着時は駐車場に空きがありましたが、どんどん車が入ってきていました。雲昌寺を見終わって駐車場に戻るころにはどこも満車。公式HPによると11:00~12:00/13:30~15:00あたりは混みあう時間のようです。ほぼどこの時間でも混んでいるかと思いますので、開園と同時に行くのが、駐車場的にもいいような気がします・・・。みんな同じ考えなのか、開園時間前でしたが結構な人が並んでおりました。
あじさい寺へ
このあじさい寺、雲昌寺の副住職さんが15年かけてあじさいを栽培した結果だそうです。1株のあじさいを1500株以上に株分け…気が遠くなります。

お寺の中を進んでいくと、青いあじさいがたくさんありました。とにかくすごい数のあじさいの間を通って進みます。。
右手奥の方に本堂が見えてきました。

個人的には、あじさい=青というイメージでしたが、ピンクもありました。85%くらいは青いあじさいでしたが、残り15%程度はこのように違う色のあじさいも咲いてます。

さて、ようやく本堂です。お参りも忘れずに。

この本堂の左手あたりに、手水鉢があります。

鮮やかな色のあじさいが浮かべられていて、とても綺麗です。

あじさいばかり見て歩くと思いますが、足元にも注目してください。

こんなにかわいいお地蔵さんもいます。

雲昌寺 7つのハート
また、境内の7か所にはこのようにハートの石もありますので、全部探してみてくださいね。

私は結局全部見つけられずでした。どうやら7つ全部見つけると、願いが叶うと言われているそうです。信じるか信じないかはあなた次第です!!!!

ルート上には、少し高くなっているところもあり、男鹿の海を見渡すことができます。

私は昼間に行きましたが、夜はライトアップも行われているそうです。そちらも気になります。
雲昌寺 御朱印や御守りは?
こちらの神社には、御朱印や御守りもあります。本堂の右手側に受付がありますので、そちらで対応いただけます。
御守りはあじさいカラーの綺麗な青。中にはあじさいの花びらが入っているそうです。
男鹿市観光協会DMO推進室より

御朱印も何パターンかありました。紫陽花の期間は、御朱印帳への記帳ではなく、台紙の状態でいただくこととなります。

【おまけ】ベーカリートラ(Bakery Tora)
秋田市方面から男鹿に向かう途中、大人気ですぐに売り切れてしまうと言われているパン屋さんがありました。その名も「ベーカリートラ」さん。

どれもおいしそうで、しかもお手頃価格!こんな値段でよいのですか!?と心配になってしまうほど、お手頃です。

雲昌寺に朝一で行こうと考えている方!朝食をこちらのお店で調達してから向かうのはいかがでしょうか!?

おそらく雲昌寺を見学してから、パンを買って帰ろうと思っていると、すでに閉店していると思います!
家の近くにあってほしいパン屋さんベスト1です。
ベーカリートラ(Bakery Tora)

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
都会にいるよりも、各段に四季を感じることができる 秋田 !一番四季を感じるのは、散々雪の中で生活した後、雪が溶けて山菜を食べている頃ではないでしょうか?!冬~春にかけては、本当に四季の移り変わりを感じます。そ[…]
TOHOKU_LIFE
秋田県の持つところ?!にある男鹿市に遊びにいきました。( 下記、日本地図参照)目的は男鹿の温泉でしたが、その前にお昼を食べたり、水族館に行ったりと、観光もしました。せっかくなら美味しいものを食べたいと思い、男[…]
TOHOKU_LIFE
もはや趣味の1つと言っても良いくらいの「道の駅巡り」。秋田県の道の駅を制覇するために、コツコツとめぐっております。今回は男鹿市にある道の駅「なまはげの里 オガーレ 」に行ってきました。道の駅は農作物が販売され[…]
TOHOKU_LIFE
サバ缶 界で一番おいしいのではないかと思うサバ缶と、たまたま出会ってしまいました。なんと!!作っているのは男鹿の高校生!これだけおいしいので、もちろん人気なようで、販売してもすぐに売り切れてしまうそう[…]