
しゃべくり007の秋田県人会の回で、こちらの商品が紹介されていました。
ただ、この商品、秋田県内でもあまり売っていないし、売っていたとしても個数制限がかかっていたり、すでに売切れだったりとなかなか買えません。そのため、見つけたら絶対買うことをおすすめいたします。しかも夏場は製造・販売をしておりませんので、よりレア度が高いかりんとうです。
個数制限ありの大人気秋田土産「 あつみのかりんとう 」見つけたら絶対買ってください

おしゃれなお土産とはちょっとかけ離れているコレ。でも!見た目で判断するのはもったいないです!
私は普段かりんとうは特段好んで食べません。もらったら食べる程度です。でもこれは、1袋一人で全部食べられると思います!(理性があるので、まだ一袋一気食いはしたことありません・・・確か一袋で1000kcalくらいだった気がする・・。)それくらいおいしいです!
かりんとう特有の、ぬちゃっとした食感はなく、サクサクで胡麻の風味があります。そして、かりんとうと言えば黒糖のイメージが強いと思いますが、これは水飴。水飴なので、暑さで溶けてしまうため、夏場は製造・販売をしておりません。一年中買えないからこそ、余計にプレミア感がついてしまうのですね。
ちなみに保存方法ですが、温度が高いと水飴が溶けてしまうため、私はいつも冷蔵庫に入れて保管しております。冷たいかりんとうもなかなかおいしいですよ。
あつみのかりんとう どこで買える?
渥美菓子店
あつみのかりんとうは、にかほ市金浦にあるこちらのお店で製造しております。私はまだこちらにはお邪魔したことがないのですが、1人10袋までと制限があるそうです。他のところは、1~2袋までなので、やはり直売だとたくさん買えますね。
TOHOKU_LIFE
「 象潟 」読み方わかりますか!?読めない人のほうが多いと思うんですけど・・・読めない人のほうが多いと思いたいだけかもしれませんが。。。(私ももちろん読めなかった派)秋田に来てから年1回は行っている象潟。良いとこ[…]
にかほ市の道の駅等
渥美菓子店近隣の道の駅等では、販売されていることが多いと思います。以前紹介した、道の駅象潟には置いてありました。
TOHOKU_LIFE
都会ではなかなか難しい道の駅めぐり。秋田に来てからは積極的にめぐっております。世界の果てまでイッテQでも、最近道の駅同好会が活動されておりますが、私も入れてほしいくらい道の駅が好きです。中でもこの 道の駅象潟 は[…]
秋田空港
秋田市内ではほとんど販売していないのですが、唯一販売しているのが、秋田空港。こちらも確か制限がありました。しかも午後のフライトに乗るために空港に行った際には、すでに売り切れていた記憶があります。
先日放送された、しゃべくり007の秋田県人会。ハナコの岡部さんが、大人気秋田土産で、CAさんが必ず買って帰ると紹介していました。CAさんが必ず買って帰るとなると、空港ですぐなくなってしまうのは納得できますね。
TOHOKU_LIFE
秋田の空の玄関口「 秋田空港 」。秋田県には二つ空港がありますが、そのうちの1つです。なまはげがと写真を撮ることができたり、釣りキチ三平の壁画があったりと、お楽しみスポットはありますが、時間潰しはできるのでしょう[…]
TOHOKU_LIFE
私は空港に行くと、ラウンジに入ってしまう派です。ゆっくりできて好きなんですよね。 飲み物も飲めるし。ただ、ゆっくりしすぎて、飛行機に乗り遅れてしまわないか常に不安ですが・・・笑。秋田空港 のラウンジも[…]
秋田駅では売っていません
残念ながら秋田駅で販売しているのを見たことがありません・・。
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
ただ、秋田駅近くの秋田市民市場では売っているとの情報をネットで発見いたしました。時間があればこちらにでも行ってみてください。駅から歩いて行くことができます。
あつみのかりんとう 通販
こうなるともうあとは通販しかありません。ただ、やはり割高です。秋田県内で買うと1袋500円程度で買えますが、通販だと600円前後+送料。まぁ秋田に来るまでの交通費を考えれば・・・・。ちなみに秋田県内でも価格差があり、渥美菓子店から離れるほど少し値上がりしているイメージです。
![]() | 渥美菓子店 あつみのかりん糖 185g【秋田 ギフト お中元 お歳暮 贈り物 ご当地 お取り寄せ お菓子 おやつ かりんとう】 価格:670円 |

※カルディや久世福商店では売っていません
ご当地ものなので、カルディや久世福商店にありそうですが、、、残念ながら一度も見かけたことはありません!!

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
太る太る、、とわかっていても食べてしまう、たけや製パンの「 粒あんグッディ 」。秋田出身、ハナコの岡部さんが紹介していたことでも有名です。秋田ではたいていどこのスーパーでも販売しております。私が知る限り、東京では[…]
TOHOKU_LIFE
マツコの知らない世界で紹介されていた(らしい)「 まち子姉さんのごま餅 」を買うことができました。マツコがまち子を・・?となんだかよくわからなくなりそうですが、これが予想以上においしかったです!テレビ効果で、[…]
TOHOKU_LIFE
「 象潟 」読み方わかりますか!?読めない人のほうが多いと思うんですけど・・・読めない人のほうが多いと思いたいだけかもしれませんが。。。(私ももちろん読めなかった派)秋田に来てから年1回は行っている象潟。良いとこ[…]
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。他にも結構行[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]