
しかし!ようやくチャンスが!先日ご紹介した、大館市にある日景温泉から帰る経路を能代経由にした結果、立ち寄ることができました!おすすめ通り美味しかったので紹介させていただきます。
TOHOKU_LIFE
秋田県の好きな温泉ランキングに変動がありそうな温泉旅館に出会ってしまいました。大館市にある「白神矢立湯源郷の宿 日景温泉 」です!青森県との県境にある宿ですので、とにかく遠かった!けど行って良かったです。[…]
消費期限は当日中!能代名物セキトの 志んこ餅 をようやく食べることができました。
秋田の方によく「セキトの志んこ餅は食べたほうがいい!」とおすすめいただくので、ずっと食べてみたかったのですが、秋田県内に住んでいてもあまり見かけないので、食べる機会がありませんでした。ただ、先日「畠栄のあんごま餅」や「まちこ姉さんのごま餅」という餅を食べて、両方ともとても美味しかったので、これはもう、あれだけおすすめされる「志んこ餅」を食べなくては!!という謎の使命感に駆られました。
TOHOKU_LIFE
このサムネを見て、なんだかよくわからないと思ってる方がいるのではないでしょうか?!何も知らないと、土とか花壇とかに見えますよね。これは今回紹介する「 畠栄のあんごま餅 」なんです。こんな地味な外見(畠栄さん、ごめ[…]
TOHOKU_LIFE
マツコの知らない世界で紹介されていた(らしい)「 まち子姉さんのごま餅 」を買うことができました。マツコがまち子を・・?となんだかよくわからなくなりそうですが、これが予想以上においしかったです!テレビ効果で、[…]
そんな時に、たまたま能代を通れるかも・・・という機会が巡ってきました!
お菓子のセキト
志んこ餅を販売しているのは、能代市にある「お菓子のセキト」さん。創業は昭和12年です。名物の志んこ餅も昭和15年から販売しているようです。まさにロングセラー。能代市内に2店舗展開しております。
1店舗目は上町本店。こちらの店舗はJR能代駅から1km程度なので、頑張れば歩くことができます。
もう1店舗は、セキトバイパス店。今回はこちらにおじゃまいたしました。
道路向かいには、人気ラーメン店もあります。
TOHOKU_LIFE
よくInstagramで見かける、大きい鶴が置いてあるラーメン屋さん。能代市にある人気店「麺工房 やびな 」さんです。行ってみたいけど、能代市だし行く機会がないなぁ・・と思っていたのですが、先日大館市からの帰[…]
梅雨の時期に行ったので、天気が最高に悪い・・・。

お店外観はこのような感じで、結構大きい路面店です。

志んこ餅
さて、能代名物志んこ餅です。お店に入った瞬間に、志んこ餅の案内板がありました。

どうやらまず、重箱入りか重箱なしを選ぶようです。重箱でも買えるなんてすごいですね。手土産に最高です。今回は家で食べる用なので、迷うことなく重箱なしにしました。
志んこパフェやコーヒーフロートに心惹かれましが、今回は我慢。目的の志んこ餅だけ購入して、家路を急ぎます。

今回は重箱なし2~3人分を購入いたしました。添加物を使用していないので、消費期限は当日中!なので夜ごはんの後にさっそくいただきました。

袋から出すと、簡易的な発砲スチロール容器に入っていました。自分たちが食べる用ですので、特に気になりません。お餅はうるち米を乾燥させて作っているそうです。

絶対に餅の量に比べて、餡子が多い!でもこの餡子はあまり甘くなくて、どんどん食べられてしまいます。恐ろしいです・・・笑。肝心なお餅ですが、確かにモチモチなんですが、モチモチしているだけでなく、食感が少しキシキシしているような・・・うるち米から作っていることに何か関係があるのでしょうか・・。

どちらにしても、とてもおいしく、そこまで甘くもないのでパクパク食べられます。食べきれなかった分を冷蔵庫に入れて次の日に食べましたが、やはり少し固くなってしまいました。消費期限通り、当日中に食べたほうがよさそうです。
セキトのだまこ餅

![]() | 価格:702円 |

セキトの志んこ餅と同様におすすめされたのが、こちらのだまこ餅。こちらは別の記事にアップしておりますので、よろしければご覧ください。志んこ餅とはまた別の美味しさがありました!
TOHOKU_LIFE
先日ご紹介した、能代市の名店セキトさんの「志んこ餅」。そちらのお店が販売している「 だまこ餅 」も購入してみたので、ご紹介します。同じようなものかと思いきや、全然違ったー!これは好みが別れそうです。とにかく[…]
セキトの 志んこ餅 通販
賞費期限が当日中なら、取り寄せは無理かも・・・と思いきや、特殊な冷凍装置が導入されたおかげで、冷凍状態での取り寄せが可能となったそうです。冷凍状態だと賞味期限は30日、解凍後は当日中となります。取り寄せ可能なんてラッキー!!と思いましたが、申し込みは電話かFAXのみ・・・。支払いも代引きか郵便振込・・なかなかハードル高めですが、おいしいことは確かなので、食べてみたい方はチャレンジしてみてくださいね。最近は本当にネット通販に慣れきってしまったおかげで、電話とか振込が面倒で仕方ありません・・・。ひと昔前は普通だったのに、慣れって怖い。
能代市のふるさと納税返礼品にもなっているようです。
![]() | 【ふるさと納税】うるち米で作ったお餅に 甘さひかえめ こし餡を絡めた CAS 志んこ 200g×4パック入り 冷凍 能代銘菓 価格:9,000円 |


合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
先日ご紹介した、能代市の名店セキトさんの「志んこ餅」。そちらのお店が販売している「 だまこ餅 」も購入してみたので、ご紹介します。同じようなものかと思いきや、全然違ったー!これは好みが別れそうです。とにかく[…]
TOHOKU_LIFE
またまたTHE地元の味、のようなものを発見してしまいました。能代市二ツ井にある「高橋商店」さんの いも揚げ です。私は秋田県北部については、あまり情報を持ち合わせていないので、全く知らなかったのですが、どうやら販[…]
TOHOKU_LIFE
よくInstagramで見かける、大きい鶴が置いてあるラーメン屋さん。能代市にある人気店「麺工房 やびな 」さんです。行ってみたいけど、能代市だし行く機会がないなぁ・・と思っていたのですが、先日大館市からの帰[…]
TOHOKU_LIFE このサムネを見て、なんだかよくわからないと思ってる方がいるのではないでしょうか?!何も知らないと、土とか花壇とかに見えますよね。これは今回紹介する「 畠栄のあんごま餅 」なんです。こんな地味な外見(畠栄さん、ごめ[…]
TOHOKU_LIFE
マツコの知らない世界で紹介されていた(らしい)「 まち子姉さんのごま餅 」を買うことができました。マツコがまち子を・・?となんだかよくわからなくなりそうですが、これが予想以上においしかったです!テレビ効果で、[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
先日久しぶりに秋田県北部に行ってきました。目的地は大館市です。秋田県はかなり大きいので自宅から大館まで休憩を入れて3時間近くかかります。大館に行く途中必ず立ち寄るのが「 道の駅ふたつい 」。能代市にある道の駅で、[…]
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加[…]