
TOHOKU_LIFE
今回の記事は秋田県の人向けというよりも、観光客の方向けになると思います!先日、めったに行かない 大曲駅 に行く機会がありました。暇つぶしはできるのか?お土産、駅弁は売っているのか??等々、参考になればうれしいです[…]
TOHOKU_LIFE
大曲駅 で暇つぶしはできるのか?について書いてます。一つ前の記事の後半となりますので、前半部分もぜひご覧いただき、 大曲駅 から新幹線に乗る際にはご参考にしてくださいね。
[sitecard sub[…]
秋田観光の玄関口JR 秋田駅 !お土産からグルメまで充実しております。周辺にはカフェも多数。
秋田観光の玄関口!秋田駅。秋田駅はなかなかおしゃれというか木の雰囲気がとても良いです。最近では駅ビルもリニューアルされて、明るく綺麗になりました。私が移住してきたころ(2019年)は、なんだか暗い感じの駅ビルでしたが、今はもうそんな面影はありません!
秋田駅 改札周辺
まずは改札周辺から。

改札を降りるとすぐに、NewDays。新幹線に乗る人用の軽食メインって感じです。

隣には駅弁コーナーも。

秋田の駅弁だと、こちらの鶏めし弁当が人気です。・・・というか、鶏めし弁当以外知らない・・・。あまりこれといってないかもしれません。残念ですが・・。

鶏めしは美味しいので、一度は食べて欲しいです。
TOHOKU_LIFE
秋田の駅弁と言えば、花善の 鶏めし 弁当ではないでしょうか!?駅だけでなく、スーパーでも販売している時があるような、秋田で人気の駅弁です。こちらのお弁当を製造しているのは、大館にある老舗のお店で、70年以上も前か[…]

ここで駅弁を買うのももちろん良いのですが、私個人的には駅ビルでの購入をおすすめいたします!この記事の後半で、おすすめのお店を紹介しておりますので、合わせてご覧くださいね。
秋田といえば竿燈祭り!毎年100万人規模が秋田に訪れるお祭りです。そんな竿燈が出迎えてくれます。

ちなみに今、改札を背にして立っている状態です。改札を背にして左側に竿燈があり、そちらをまっすぐ進むと秋田駅東口になります。東口は・・・・そんなに行く場所がない・・。メインは西口です。ただ、東口にはコッペパン専門店がありますので、ちょっと時間がある方は、新幹線のお供にちょうどよいと思いますので、ふらっと行ってみるのもありです!
TOHOKU_LIFE
秋田市初コッペパン専門店「 ハチトニ製パン 」。秋田駅のすぐ近くにあり、バスケットボール専用練習場に隣接しているお店です。こちらの練習場は、バスケットボールBリーグの秋田ノーザンハピネッツの練習拠点にもなっている[…]
改札の正面では、なまはげがお出迎えです。顔はめパネルが観光地っぽいですね。たまに顔をはめている人を見かけます。

そして、秋田県産の新しい品種「サキホコレ」。評価も高いお米ですので、ぜひ見かけたら購入してみてくださいね。

サキホコレの隣には、大きい秋田犬が現れます。毎日いるわけではありません。どうやらこの秋田犬、県外にも出張しているようです。埼玉県の方から、駅で見かけました!と聞いたことがあります。

そしてまたNewDays。

私は一度も使ったことはないけど、秋田市の観光案内所もあります。

素朴な疑問ですが、秋田市で観光となると、どこをすすめられるのでしょう?市民市場?千秋公園??そんなに秋田らしい雰囲気でもないけど・・・。こうやって考えると、秋田市で観光ってなかなか難しいですね。やっぱり雰囲気だけなら角館とか田沢湖の勝ちかも。
ラウンジもあります。カフェとかではなく、ただただ座って新幹線までの時間を潰したい人はこちらにどうぞ。

この時は結構人がいました。このラウンジから、先ほど紹介したNewDaysにもつながっております。

もう一つラウンジからつながっているのが、お土産屋さん。

そこそこ種類がありますので、時間がない方はこちらでお土産を購入しても良いかもしれません。ただ、後ほど紹介する駅ビルのほうが断然種類はあります。

そして、お蕎麦屋さん。駅にあるお蕎麦屋さんって、たまに食べたくなりませんか!?

スタバも同じ並びにありますよ!結構綺麗でおしゃれじゃないですか?!待ち合わせの時によくここで座ってコーヒーを飲んでました。通路に面している席があるので、一人で人間観察をしていたことも、今では良い思い出です。

秋田駅 駅ビルTopico(トピコ)
スタバの正面には駅ビルがあります。お土産やお弁当を買うならここがおすすめです!

3階までありますが、改札階と直結しているのは2階になります。お土産もお弁当も2階で購入可能です。

秋田といえば日本酒!なので、酒屋さんもちゃんと駅ビルに入っています。

酒屋さんのお隣のお店では、日本酒立ち飲みバーもあります。ここもいつも誰かしら飲んでいるような気がします。ここで試飲がてら飲んで、美味しかったら、お隣の酒屋さんで購入して帰れますね。

この白ベースのちょっとおしゃれなお店が、お煎餅のお店鼎庵(ていあん)さん。

私が以前ドはまりしていると紹介したお煎餅を、こちらのお店で購入することができます。
TOHOKU_LIFE
米作りが盛んな秋田県。お米がおいしいのはもちろんのこと、お米からできている日本酒や煎餅もおいしいです。私が最近ハマっているのは、 鼎庵 (ていあん)の煎餅。食べだすと止まらないのでぜひ食べてみてほしいです[…]
なんだか行く度に新作煎餅がでている気がするので、いつも何かしら購入してしまいます。また私の琴線に触れるお煎餅と出会えた際には、ご報告させていただきますね!
駅弁のおすすめはこちら!地元のブランド肉を使用した、ボリュームがすごいお弁当屋さんです。からあげの味付けに関しても、秋田の醸造所の味噌、醤油を使用しているようです。
TOHOKU_LIFE
米どころとしてのイメージが強い秋田は、米から作られる麹文化も盛んです。麹からできるものと言えば、味噌、醤油! 発酵文化 ですね!!秋田に来てからは、味噌、醤油の種類が多すぎて、何を使ってよいのか、未だに難民状[…]

このボリューム・・・これで580円なら満足じゃないですか!?

まだ食べたことはないですが、個人的には、色々と種類があったランチボウルを買いたいなぁと思っております。

さて、次は1階に。

1階は軽い食事と直売所です。

メインはやっぱり直売所。道の駅のようなお手頃価格で、秋田県産の新鮮な野菜を購入することができます。秋田といえば山菜ですが、時期によっては、こちらのお店でも山菜が販売されています。
TOHOKU_LIFE
みなさん突然ですが、 山菜 はお好きですか!?私は大好きです。お蕎麦屋さんに行ったら 山菜 そばが目につくし、 山菜 の炊き込みご飯が出された日には小躍りしそうなほど 山菜 が大好きです。 そんな山菜好きな私です[…]

野菜を買いたいけど、持って帰るのが・・・と思いますよね!?そういった方々のために、同じ階に郵便局が入っており、購入した商品の発送をしてくれます。ですので、早ければ翌日には、自宅に秋田の野菜が届きますよ~。これは便利でありがたいです。

この階にはどちらかというとファストフード店が多いのですが、一つだけ「いさばや」という定食屋さんがあります。

秋田で採れた新鮮な魚を食べられるお店です。ここも比較的新しいお店なので、私はまだ食べたことがありません。いつか食べてみたいと思っております。特に天丼を食べてみたいです。

その他のお店は誰でも知っているであろう、有名店。

素早く食事を済ませてしまいたい人にはありがたいですね。

VIE DE FRANCEもあるし、

ロッテリアもあります。

ここまでは秋田駅ビルTopicoのご紹介でした。3階はレストラン街になるのですが、今回は時間がなく行くことができませんでした。また改めてご紹介させていただきます。
秋田駅 周辺
秋田駅2階に戻ります。先ほど紹介したスタバ、駅ビルTopicoの前を通りすぎると通路が現れます。

左手には、以前は平面駐車場でしたが、整備されて芝生になった広場。駐車場のほうが良かった・・・という声を聞くこと多数・・。

右手には秋田杉で作られているバスターミナル。

そんな感じで歩いていると、FONTEというビルに到着いたします。下記写真の右奥にかろうじて写っている建物がANAクラウンプラザホテル秋田です。夏にはビアガーデンが開催されています。
TOHOKU_LIFE
夏と言えばビアガーデン!秋田でもビアガーデンを楽しむことができると聞いて、行ってきました!秋田市にある ANAクラウンプラザホテル秋田 のテラスです。何年振りのビアガーデンだろう・・・。思っていた以上に賑わってい[…]

少し話が逸れましたが、こちらのFONTEの中にある「nices」がスーパーです!

TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
秋田駅から雨に濡れることなく、スーパーに行けるので、時間がある方はこちらにもぜひ立ち寄ってほしいです。
駅1階から見るとこんな感じの位置関係。右手側に「nices」の看板出てますね。

ちなみに、先ほどのスーパーからさらに5分程度歩いていくと、秋田のお土産が一箇所で販売されている「あきたの」に到着します。
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来る際、お土産はどこで買ったらよいのだろう・・・?無難に秋田駅や秋田空港!?と思うかもしれませんが、秋田のお土産が一箇所に揃っている超便利スポットがあります。それが、秋田県産品プラザ「 あきたの 」で[…]
秋田のお土産が一同に集まっていますので、おすすめです。時間がある方はぜひ行ってみてください。
さて、秋田駅の話に戻ります。駅からスーパーを見ている状態から後ろを振り返ると、ホテルメトロポリタン秋田があります。駅から直結のホテルです。別館が2021年にオープンしています。

ホテルの並びには、またまたスタバ。

秋田県のチェーン店ナガハマコーヒーもあります。たまにはスタバとかじゃないコーヒーが飲みたければこちらへどうぞ。今のところ、秋田県と盛岡にしか展開しておりません。

となりにはプロントも。やけにカフェが密集してますね。

最後に、、、佐々木希さんがスカウトされたというファッションビル。リニューアルして名前も変わってしまったようですが、こちらで働いていたところスカウトされたそうです。


合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
秋田の人気ラーメン店の1つ「 末廣ラーメン 本舗」さん。秘密のケンミンショーでも紹介されたことがある人気ラーメン店です。私がよく見る口コミサイト「ラーメンデータベース」で秋田県に絞って検索すると、こち[…]
TOHOKU_LIFE
米作りが盛んな秋田県。お米がおいしいのはもちろんのこと、お米からできている日本酒や煎餅もおいしいです。私が最近ハマっているのは、 鼎庵 (ていあん)の煎餅。食べだすと止まらないのでぜひ食べてみてほしいです[…]
TOHOKU_LIFE
夏と言えばビアガーデン!秋田でもビアガーデンを楽しむことができると聞いて、行ってきました!秋田市にある ANAクラウンプラザホテル秋田 のテラスです。何年振りのビアガーデンだろう・・・。思っていた以上に賑わってい[…]
TOHOKU_LIFE
2022年6月に秋田市にOPENした「 ペンギンベーカリー 」。北海道発祥のパン屋さんで、秋田市にOPENした店舗が東北初出店!!恥ずかしながらペンギンベーカリーというパン屋さんがあることを、今まで知りませんでし[…]
TOHOKU_LIFE
秋田の空の玄関口「 秋田空港 」。秋田県には二つ空港がありますが、そのうちの1つです。なまはげと写真を撮ることができたり、釣りキチ三平の壁画があったりと、お楽しみスポットはありますが、時間潰しはできるのでしょ[…]
TOHOKU_LIFE
今回の記事は秋田県の人向けというよりも、観光客の方向けになると思います!先日、めったに行かない 大曲駅 に行く機会がありました。暇つぶしはできるのか?お土産、駅弁は売っているのか??等々、参考になればうれしいです[…]
TOHOKU_LIFE
大曲駅 で暇つぶしはできるのか?について書いてます。一つ前の記事の後半となりますので、前半部分もぜひご覧いただき、 大曲駅 から新幹線に乗る際にはご参考にしてくださいね。
[sitecard sub[…]