
秋田の人気温泉地への玄関口「 田沢湖駅 」公共交通機関で温泉地に行く方必見!!

※JR東日本様より画像をお借りしております。
東京から秋田に向かうために新幹線に乗った場合、秋田県内に入って一番最初に停まる駅が「 田沢湖駅 」です。東京からの所要時間は約2時間50分・・・なかなかの長旅ですね。

新幹線を降りると、ホームで龍が迎えてくれます。

おそらく「たつこ姫伝説」の龍かと思います。(たつこ姫伝説については検索してみてください!)
田沢湖近隣の温泉地
田沢湖駅で降りるのは、おそらく温泉地に行く観光客の方が多いかと思います。秋田には多数の有名温泉地がありますが、その中でも田沢湖駅周辺には温泉地が多いです。(周辺と言っても結構な距離がありますが・・)
有名な「乳頭温泉郷」も田沢湖駅が起点となります。

TOHOKU_LIFE
憧れの温泉地ランキング、四年連続第一位の 乳頭温泉郷 。私も先日初めて行ってきました。今まで行ったどの温泉よりも風情があり、肌がツルツルになってとても満足。私は秋田県内に住んでいるので車で行きましたが、こんな秘境[…]
他にも、乳頭温泉郷に行く途中にある「水沢温泉郷」や、
※2023年4月「セルリアンリゾート AONI」としてリブランドオープンとなりました!こちらの記事は、リブランドオープン前の記事となりますのでご注意ください。
TOHOKU_LIFE
秋田県にはたくさん温泉がありますが、中でも仙北市にあ[…]
少し方向は異なりますが、日本一の酸性のお湯で有名な「新玉川温泉」

TOHOKU_LIFE
なんだか独特でものすごい温泉に出会ってしまいました。仙北市にある「 新玉川温泉 」です。私が好きな温泉の泉質は、美人の湯と呼ばれるようなアルカリ性の泉質なんですが、こちらの温泉は真逆!!!強酸性の泉質です。これも[…]
オレンジ色のお湯で有名な「南玉川温泉」
TOHOKU_LIFE
秋田県には温泉がたくさんありますが、中でも角館や田沢湖エリアの秋田県仙北市には特に温泉がたくさんあります。あの憧れの温泉地ランキングにランクインしている乳頭温泉郷も仙北市にあります。そんな仙北市に、みかんの色をし[…]
新玉川温泉や南玉川温泉に行く途中には、季節は限られてしまいますが、玉川の水没林があります。

TOHOKU_LIFE
まるで海外にいるみたい!というような景色を、秋田県でもまれに見ることができます。その中の一つが「 玉川の水没林 」。エメラルドグリーンの湖の中から木が生えているような、なんとも神秘的な光景です。5月下旬~6月[…]
私が行ったことのある温泉地だけでも、こんなにたくさんあります。そんな超有名温泉地の観光拠点となる田沢湖駅を紹介させていただきます。
田沢湖駅
まずは駅の外観です。結構綺麗です。

駅前はバス乗り場ですね。

徒歩圏内に飲食店やお土産屋さんが何軒かあるので、食事やお土産に困ることはないと思います。
駅の外にはコインロッカーと、KIOSKがあります。

こちらのKIOSKは休憩時間があるようなので、ご注意ください。多少ですが、秋田土産も販売されていました。

駅構内に入りました。改札は一つのみです。

こちらの改札、ICカードには対応しているようですが、切符は駅員さんに手渡し!切符を持っていれば、そのまま入って良いみたいです。駅員さんがいればよいですが、いないと少し戸惑ってしまいますね。
改札前にはベンチとピアノがありました。

このベンチの左横に先ほどのKIOSKがあります。中からも外からもKIOSKには入れるようになっていて、そちらに待合スペースもありました。10人入れるかどうか・・・程度の大きさでしたので、待合スペースに入れなければ、こちらのベンチで休んでいるのがよいかと思います。ちなみにこの時は、待合スペースが混みあっていたので、入れませんでした。
田沢湖観光情報センター フォレイク
KIOSKの反対側には「田沢湖観光情報センター フォレイク」があります。田沢湖駅から公共交通機関(=路線バス)で温泉地に向かう方は絶対に立ち寄ることをおすすめします。

なまはげ体験ができる・・・・

というわけではなく、、、、
路線バスの乗車券を買うことができるのです。

こちらのバスは、料金が上がっていくスタイルで、降りる時にぴったりの金額を支払う必要があります。私は未だにこのスタイルに慣れません・・。バスの中で両替はできるのですが、なんだか焦ってしまいます。毎回こういったバスに乗るたび、料金が上がっていくのをドキドキしながら見ていました。ですが、こちらで乗車券を購入しておけば、そんな心配は不要です!
こちらの乗車券は、バスに乗って下車する際、運転士さんに渡す必要があります。なので、バスに乗る際は、通常の乗客と同様に整理券を引きぬく必要があります!乗車券があるからと言って油断しないようにご注意ください。整理券を引きぬかないと、結局降りる時に面倒なことになります・・・残念ながら私はそうでした。
観光情報センターには、田沢湖周辺のジオラマもありました。

ボタンを押すとその場所が光るので、どのあたりに何があるか勉強になりました。

玉川温泉と乳頭温泉郷ってこんなに離れているのねぇ・・・と、知ってはいましたが、再確認できました。

観光情報センターをさらに奥に進むと、お手洗いがあります。

田沢湖駅 2階
田沢湖駅には2階もありました。2階は基本的に展示スペースです。

駅の中からでも、外の山を見ることができるので、なかなか綺麗です。

展示スペースのまず一つ目は「森と遺跡の展示室」です。入館無料ですので、誰でも入ることができます。

電車の待ち時間にでも見てみてください。

反対側にも展示スペースがありました。「TO AKITA」と書いてあるところも展示スペースです。なんだかおしゃれですが、一体何でしょうか・・・?

室内は撮影禁止でした。

突然韓国ドラマの話になりますが、イ・ビョンホン主演「IRIS(アイリス)」というドラマのロケ地が秋田だったそうで、そのドラマの撮影の様子等々がパネルで展示されていました。このドラマが放送された後、韓国から秋田に来る人が3倍程度増えたとかそうでないとか・・・。私はまだ見たことがないので、今度見てみようと思います。スパイの世界を描いたアクション映画だそうです。
TOHOKU_LIFE
雪国 に移住をしてきてから、すでに何度かの冬を経験しておりますが、やっぱり私にはまだ無理です笑。なので、雪が降っている時期、最低限の外出はしますが、ほぼ引きこもりでした。そんな中で一番お世話になったの[…]
TOHOKU_LIFE
この度「駐仙台 大韓民国 総領事館SNSサポーターズ1期」に任命頂きました。コロナ禍になる前は、結構海外に行っていましたが、その中でも韓国には足しげく通いました!その時はまだ韓国ドラマの面白さ等々に気が付いていな[…]
私は韓国に旅行に行くことや、韓国ドラマが結構好きなんですが、秋田でこんなに大規模なロケをしていたことは知らなかったので、驚きました。韓国ドラマ好きな方!是非こちらの展示を見てみてください。

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
今回の記事は秋田県の人向けというよりも、観光客の方向けになると思います!先日、めったに行かない 大曲駅 に行く機会がありました。暇つぶしはできるのか?お土産、駅弁は売っているのか??等々、参考になればうれしいです[…]
TOHOKU_LIFE
大曲駅 で暇つぶしはできるのか?について書いてます。一つ前の記事の後半となりますので、前半部分もぜひご覧いただき、 大曲駅 から新幹線に乗る際にはご参考にしてくださいね。
[sitecard sub[…]
TOHOKU_LIFE
以前、大曲駅については紹介いたしましたが、よく考えるともっと利用者が多い 秋田駅 の紹介をまだしていないことに気が付きました!大曲駅は(良い意味で)こじんまりとしているので、こと細かに紹介できたのですが、秋田駅は[…]
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加して[…]
TOHOKU_LIFE
コロナ禍もあり、秋田からあまり出られない時期に、秋田県内の 温泉宿 に結構行きました。どこもおすすめできるのでぜひ行って頂きたいです。どんどん追加していきますので、秋田旅行の参考にしていただけると嬉しいです。[…]
TOHOKU_LIFE
普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まることが趣味になってしまいました・・・。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入るので、お風呂が客室についているのは本当[…]