
秋田県大仙市にある「 唐松神社 」女性の生涯を守る「女一代守神」が祀られています
秋田県大仙市にある「 唐松神社 」
私は何も知らずに行ってしまいましたが、全国からも参拝客が訪れるほど、有名な神社だそうです。もし公共の交通機関で来るとなると、JR奥羽本線羽後境駅から、歩いて15分程度です。新幹線で来るなら、大曲駅でJR奥羽本線に乗り換えて、25分程度で羽後境駅。そこから歩いて行かなくてはならないので、、、、東京からだと半日くらいかかりますね。
神社には駐車場もありますので、車でも問題ありません。ただ、神社に着く直前の道が狭くてちょっと怖いかなぁ・・・。
唐松神社
こちらの神社、アクセスが良いわけではないのに、なんで全国からも参拝に来るのだろうか・・・と少し疑問でしたが、どうやら以前TVで紹介されたそうです。
こちらの神社のご神体は、神功皇后の腹帯とも言われています。ご利益は、良縁・子宝・安産・育児・家族円満等、女性の一生を守ってくれるそうです!特に子宝に恵まれるということで有名な神社。今ではパワースポットとしても大変有名になっています!
驚くことに、こちらの神社はHPもないし、特に広報をしておりません。それにも関わらず口コミで人気になっているそうです。「秋田県 パワースポット」と検索をすると、結構な確率でヒットします。
天日宮(あまつひのみや)
境内は樹齢300年以上だと言われる杉並木が、よい雰囲気を出しています。

唐松神社の中で、最もパワーがあるといわれているのが、こちらの天日宮(あまつひのみや)

先ほどの杉並木を通り、本殿に行くのですが、そこでお参りして終了ではありません!!!本殿から戻る際、少しわかりにくいのですが、脇道を入ると、こちらの天日宮があります。入り口はわかりにくいですが、中に入るとこんなに開けた空間があります。社殿が池に囲まれていて、神秘的な雰囲気です。

忘れてはいけないのは、この社殿の後ろにある石!唐松神社自体がパワースポットと言われていますが、中でも最強!のパワースポットと言われているのが、この後ろにある石なんです。

「玉鉾(たまほこ)の石」と言われる3つ並んだ石で、左が女性を象徴、右が男性を象徴、そして、真ん中の石を撫でると子宝に恵まれると言われています。
参拝方法
男性→右回りで裏に回り込み、真ん中の石を触り、正面に戻る
女性→左周りで裏に回り込み、左の石と真ん中の石を触り、正面に戻る
これを3回繰り返します。
社殿の正面で願い事を唱え、男女逆方向から裏に回り込み、石のところですれ違う×3のイメージですね。私が見ていた時も、順番待ちをするほどではありませんでしたが、誰かしらが社殿の周りをまわっていました。人気があるのは間違いなさそうです。

ちなみに、御朱印はやっていないのか聞いたところ、以前はやっていたようですが、今はもうやっていないとのことでした。
合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
コロナ禍もあり、秋田からあまり出られない時期に、秋田県内の 温泉宿 に結構行きました。どこもおすすめできるのでぜひ行って頂きたいです。どんどん追加していきますので、秋田旅行の参考にしていただけると嬉しいです。何を[…]
TOHOKU_LIFE
ここ最近は旅行に関して割引クーポンがあることが多いので、普段なら泊まることがないような、ちょっと贅沢なお部屋に泊まるようにしております。中でも贅沢だと思うのが、客室にお風呂がついているお部屋。私は結構お風呂に入る[…]