
「 煉屋バナナ 」で有名な煉屋菓子舗。大館に行ったらぜひ立ち寄って、おばこ餅を買ってください
青森県との県境にある秋田県大館市。大館市で有名なものと言えば、秋田犬、きりたんぽ、秋田県の伝統工芸品である曲げわっぱあたりでしょうか・・!?

![]() | 価格:28,000円 |

同じ秋田県内に住んでいても、なかなか行くことがない大館市ですが、先日行って参りました。大館市に行くと、必ず立ち寄るのが「煉屋菓子舗」。お店の名前だとわからないかもしれませんが「 煉屋バナナ 」と聞くとお分かりになる方が増えるのではないでしょうか?
煉屋菓子舗

こちらが店舗外観。いかにも老舗感があふれております。何も知らないただの観光客であればスルーしそうな外観です。
大館駅からは歩いて約35分・・・ちょっと遠いですね。大館駅のお隣東大館駅からは歩いて10分かからない程度ですので、この駅の近くにお泊りの方は、忘れずに行ってみて欲しいです。
煉屋バナナ
お店の外観にも看板が出ている通り「煉屋バナナ」が有名です。

秋田駅や秋田空港でも販売しているので、見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか!?こちらが煉屋バナナです。全国菓子大博覧会で、厚生労働大臣賞、外務大臣賞を受賞するほどのお菓子です。

普通サイズと
![]() | 価格:151円 |

ミニサイズがあります。
![]() | 価格:119円 |


中身は最中で、餡がバナナの味。ほんのり・・とかではなく、結構しっかりバナナの味がします。普通サイズは食べ応えがあるので、1本食べれば満足感◎!バナナ好きにはぜひ食べて欲しいです。
ちなみにこちら、秋田出身の元総理!菅さんが煉屋バナナを食べているところがTwitterで拡散されたこともあるようで、そのおかげでコロナ禍でも売上が好転したそうです笑

SNSの力ってすごいですね。何があるのかわからない・・・w
おばこ餅
煉屋バナナも美味しいのですが、私が特におすすめしたいのは「おばこ餅」!!!こちらです!

これめちゃくちゃおいしいです。秋田のお土産の中でもトップレベルに好きです。肝心な味はというと、説明が難しいのですが、甘辛??味。甘みそだれで味付けがされています。甘辛いお餅と言ってしまえばそれまでなんですが、揚げてあるので、外側はカリっとしていて、中がモチモチ。時間が経つと、外側のカリカリが無くなってしまうので、早めに食べるほうが良いとのことでした。賞味期限は確か2~3日。
購入した次の日に食べたこともありましたが、確かに当日中に食べるほうが断然おいしい・・・。これはお店の方が言っている通り、当日中に食べるべきものですね!
ということで、なかなかお土産にはしにくいですが、ぜひ購入してみて欲しいです。大館市だと、スーパーで販売している時もあるようですが、大館市以外だと同じ秋田県でも全く見かけません・・・。なので、大館に行かないと食べられないレアなお土産です。大館に行く予定のある方!忘れずに立ち寄ってみてくださいね。

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
大曲にある老舗和菓子店の「 大曲花火男 最中」。大曲花火男・・・・?名前だけ聞くと、なんだかわかりませんよね?キャラクターの形をした最中に、自分で餡を詰めることができる、とてもかわいい最中です。1個から購入す[…]
TOHOKU_LIFE
元々個人で管理していた庭が、大館市に寄贈さたことで、誰でも入ることができる「石田 ローズガーデン 」となりました。住宅街の中に突然現れて、2022年には中にカフェもオープンしました。時期によって咲いている種類は異[…]
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。他にも結構行[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]