
秋田に来てからは、味噌、醤油の種類が多すぎて、何を使ってよいのか、未だに難民状態です。先日湯沢市に遊びに行った際、お土産が購入できる醸造所がありましたので、立ち寄ってみました。
秋田県は 発酵文化 が盛ん。種類がありすぎて、未だに味噌・醤油難民です
秋田に来てから驚いたことの一つに「醤油、味噌の種類が多い」ことがあります。
よく考えたら、米の生産量が多いから、米からできる麹もたくさんありますよね。
色々な種類の味噌や醤油を試しているうちに、何が一番良かったのかよくわからなくなってきてしまい、未だに味噌・醤油難民です。
先日、湯沢市に遊びに行ったのですが、有名な二つの醸造所がありました。観光がてら立ち寄ってみましたので、ご紹介させていただきます。
TOHOKU_LIFE
「 湯沢市 」と聞くと、新潟県の越後湯沢を想像する人が多いかと思いますが、秋田県湯沢市のことです。個人的に湯沢市は結構おすすめですので、宿泊、観光スポットをまとめておきます。秋田に初めて来る人は、なかなか行かない[…]
ヤマモ味噌醤油醸造元
まずはこちらの「ヤマモ味噌醤油醸造元」さん。

入口に入ってすぐくらいまでは、歴史ある醸造元なんだろうなぁ~くらいにしか思いませんでしたが、、、、

店内がとにかくおしゃれ。建物の外観から想像したイメージはどこへ・・・。

醤油や味噌を売っているお店とは思えない店内です。しかし、やはり醸造所。ちゃんと蔵がありました。

陳列の仕方も素敵でしたので、もはやアパレルショップのようです。

こちらのお店では、食事をすることもできます。昼・夜ともにコース料理が提供されます。詳しくはHPをご覧ください。また、予約制ですが、工場の見学も可能です。次回行く際にはしっかりと予約をして、見学をしてみたいです。
ヤマモ味噌醤油醸造元での購入品
こちらのお店では2つ購入しました。

味噌は「YUKIDOKE MISO」。雪解けとともに、地元で収穫したあきたこまちだけで仕込んでいるそうです。また、塩分比率を下げ、糀比率を上げることでクリーミーな仕上がりとのことでした。確かに味噌汁にすると優しい味!ガツンとした味が好きな方には物足りないかもしれませんが、まろやかな味が好きな方にはお勧めできます。
醤油は「AMASHIO」。名前の通り甘いです。九州地方の醤油のような味。私は九州の醤油が好きですが、あまり売っていないので、これは嬉しい!気に入ってしまったのでリピートしています。
石孫本店
先ほどの「ヤマモ味噌醤油醸造元」から徒歩5分程度のところにあります。

こちらもやはり蔵があります。

進んでいくと、広々とした体験スペースと販売スペースがありました。

こちらも予約制で、蔵内部の見学が可能です。見学当日は納豆、みかんを食べてしまっていると、内部に入ることができないのでご注意ください。
見学以外にも、体験メニューもたくさんあります。
商品が多くて悩みました。味噌も醤油も、塩麹なんかもあり、とにかく迷ってしまいます。

石孫本店での購入品
まずはこちら。「満点☆青空レストラン」でも紹介された黒味噌です。熟成期間は3年間!旨味たっぷりです。しっかりした味が好きな方におすすめです。

![]() | 価格:765円 |

そして味噌をもう一つ。こちらは「寒仕込み雪見蔵」。米麹が大豆の3倍も入っているとのことで、素人目から見ても麹の量が多いことがわかります。そして甘口です。

黒味噌と好みがわかれるかと思います。私個人としては、こちらの雪見蔵のほうが好きです。優しい味が好きな方はこちら、しっかりとした味が好きな方は黒味噌、というような感じでしょうか。
今のところ、秋田県の味噌で一番好きなのが、この雪見蔵なんですが、ちょっと高級なので、たまにしか買うことができません・・。
![]() | 価格:1,110円 |

最後は、ちょっと珍しい「みそたまり」。味噌製造過程から生まれる旨味成分が凝縮されたものです。(味噌を使用していると、表面に液体が溜まることがあるかと思います。おそらくあの部分)

醤油っぽいし、醤油の代わりに使うのも問題ないのですが、やっぱりちょっと醤油とは違います。私は結構好きです。うまく良さが伝えられなくてもどかしいですが、気になる方はぜひ使用してみてください。
![]() | 価格:830円 |


合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから新しい趣味ができました!その内のひとつが「 見慣れない 調味料 を試す」です!秋田県は発酵大国とのことで、味噌・醤油の醸造所がたくさんあります。こちらのブログでは、秋田県だけではなく、東北地方の調味[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に来てから、味噌と醤油の種類の豊富さに驚いております。横浜に住んでいる時は特にこだわり等はなかったのですが、こんなにも種類があるので、色々な種類の味噌や醤油を買って試してみる、ということが趣味のようになってき[…]
TOHOKU_LIFE
「 湯沢市 」と聞くと、新潟県の越後湯沢を想像する人が多いかと思いますが、秋田県湯沢市のことです。個人的に湯沢市は結構おすすめですので、宿泊、観光スポットをまとめておきます。秋田に初めて来る人は、なかなか行かない[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
秋田は「食べ物がおいしい」と何度も紹介しておりますが、お土産に関してもかなりレベルが高いと思っております。しかし!!ちょっとダサい・・・ダサいというか昔のままというか・・・。なので、パッケージだけ見て、候補から外[…]
TOHOKU_LIFE
秋田観光の拠点、秋田駅!(私個人としては、東京から秋田に行くなら、全力で飛行機をおすすめいたしますが・・・)このブログでは秋田のおすすめ土産を紹介しておりますが、秋田駅で販売しているかどうか聞かれることがあります[…]