
TOHOKU_LIFE
都会ではなかなか難しい道の駅めぐり。秋田に来てからは積極的にめぐっております。秋田県内に30ヵ所程度ある道の駅の中でも、この「 道の駅象潟 」は、好きな道の駅ベスト3に余裕で入るほど、気に入ってます。温[…]
TOHOKU_LIFE
「 象潟 」読み方わかりますか!?読めない人のほうが多いと思うんですけど・・・読めない人のほうが多いと思いたいだけかもしれませんが。。。(私ももちろん読めなかった派)秋田に来てから年1回は行っている象潟。良いとこ[…]
にかほ市金浦「ベーカリー&ビストロ CRUST ( クラスト )」ハード系のパン好き必見!
2021年7月にオープンした「ベーカリー&ビストロ CRUST( クラスト )」。元々民家だったところをリノベーションして、パン屋さんにしたそうです。
桜の名所としても有名な「勢至公園」からも徒歩圏内の場所にあります。
ベーカリー&ビストロ CRUST ( クラスト )
こちらが外観。確かに民家だ!周りも住宅ばかりなので、この看板がなければ見落としそうになります。

こちらのお店は、オランダから移住してきたシェフのお店だそうです。オーナーである奥様(日本人)と一緒に家族で経営をされているとのことでした。テイクアウトのパンやサンドイッチはもちろん「ビストロ」ということもあり、店内での飲食も可能です。
早速中に入ります。

私が行った時には、すでにオープンから1年経っていましたが、まだまだ人気のようで、店内はイートインの人も含め混みあっておりました。また、連休中だったこともあり、私が到着した昼過ぎにはパンはほとんど売切れ・・

フランスパンはまだかろうじて残ってました!

サンドイッチをテイクアウト
パンがほとんどなかったので、テイクアウトでサンドイッチを買うことにしました。こちらがメニューですが、サンドイッチだけでも結構種類がありました。

注文すると、まずパンの種類を選びます。私の時はソフトかハードかをまず聞かれて、ハードと答えると、さらに2種類のパンの案内がありました。「今日だったら~」というような言い方でしたので、おそらく日によってパンの種類が異なるのだと思います。
肝心な注文ですが、迷いましたが「スモークサーモンとタラゴンマスタード」にしました。もちろんタラゴンマスタードが何なのか知りません笑。
作っているところを見ることができるので、ずーっと見ていたのですが、他の人が頼んでいたドイツ風ソーセージが挟まっているサンドイッチがすっごく美味しそうでした!!!メニューでいうとおそらく「ブルートヴルスト」。他の人が頼んでいるのって、なんでおいしく見えるのでしょうか・・。
丁度注文が立て込んでいたようで、15分くらい待ちましたが、ようやく完成!ハード系のパンの中でもビールパンを選びました。

ハードなパンなので、固いのを覚悟していたのですが、このビールパンは意外と柔らかくて驚きました。柔らかいのですが、やはりハード系のパンなので、食べ応えは◎!!お腹いっぱいになってしまいました。ちなみに、手前の緑?黄色?緑に近い黄色のものがおそらくタラゴンマスタード。普通のマスタードとの違いはよくわかりませんでした!

パンの自動販売機

お店の外にはパンの自動販売機がありました。店内で販売しているサンドイッチもこちらの自動販売機で購入することができるので、時間がない人にはよいかもしれません。せっかくなので、私も2つ自動販売機で購入。

店内で品切れになっていたワッフルを購入できてラッキーでした。

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
秋田 に移住をしてからの、数少ない娯楽の1つであるカフェ巡り!一人でできるから、最高の娯楽ですね!寒い冬なんかは、一人で家に引きこもっていることが多いのですが、カフェに行こうと思えば、外に出る気力も沸[…]
TOHOKU_LIFE
秋田の テイクアウト 専門店の紹介が増えてきたので、こちらの記事にまとめておきます。やっぱり有名なのは、大盛りのからあげ弁当を販売している「たいあん弁当」さんでしょうか?!その他にもデザートや、パン屋さん等々、テ[…]
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。随時追加して[…]
TOHOKU_LIFE
「 象潟 」読み方わかりますか!?読めない人のほうが多いと思うんですけど・・・読めない人のほうが多いと思いたいだけかもしれませんが。。。(私ももちろん読めなかった派)秋田に来てから年1回は行っている象潟。良いとこ[…]