
ダリア が咲き誇る「秋田国際ダリア園」見ごろは?何種類??
ダリアが咲く、8月中旬ごろ~11月初旬のみオープンしている「秋田国際ダリア園」
秋田空港から車で10分程度です。飛行機まで時間がある・・という方には、時間調整にぜひ立ち寄って頂きたいです。ただ、車は必須・・・。いないと思いますが、万が一空港から歩く場合は1時間程度かかってしまいます。
秋田国際 ダリア 園

こちらのダリア園には、世界14か国、約700品種のダリアが栽培されています。しかも毎年多くの品種が発表されているので、名前のない番号だけついたダリアなんかも咲いています。

とてもわかりにくいですが、上記写真の左下には、ナンバーだけ書いてある看板が。おそらくまだ名前が決まっていない新種のダリアです。
さらにすごいのは、現在市場に出ているダリアの内、約半数以上がこのダリア園で開発されたものだそうです!

ダリアは開花期間が長いそうで、ダリア園がオープンしている8月中旬から11月初旬まで楽しむことができるのですが、見頃は9月中旬~10月初旬あたりだそうです。気候的にもちょうどよいので、散歩がてら見に行くのもよいかもしれませんね。ちなみにこのブログで使用している写真は、私が10 月中旬に行った際に撮ったもの。まだまだ綺麗に咲いていました。

たくさんの種類のダリアが咲いているので、広大な土地かと思いきや、、、まぁ確かに広いですが、ものすごく広いというわけではありません。なので、サクサク見て周るようでしたら、1時間はかからないかなぁ・・・。でも、もし一つ一つじっくりと見て周るとなると、かなり時間がかかると思います。何せ種類が多い。
ダリアには一つ一つ名前がしっかりとついています(新種はまだ番号だけのものもあります)秋田県にゆかりのある名前がついているものもいくつかあるのですが、そのうちの1つ「千秋花火」!真ん中だけ黄色で珍しい。

NAMAHAGEダリア
秋田県オリジナル品種のダリアもあります。代表格と言えば「NAMAHAGEダリア」なんですが、私はどうやら看板と花の写真を一緒に撮っていなかったようで、どれがNAMAHAGEダリアなのかわからなくなってしまいました・・・・。おそらくこのあたり↓はNAMAHAGEだったような気がするのですが・・・もし違っていたらごめんなさい!

↓「NAMAHAGEオーブ」(自信なし)

↓これは「NAMAHAGEムーン」だったと思います・・・(相変わらず自信はない笑)

しかし!NAMAHAGEダリアだけでも、約40品種あります。※現在流通していないものも含む。
JA秋田なまはげでは、次年度デビューするダリアを選ぶ、選抜総選挙が毎年開かれるほど、秋田県が力を入れている品種のようです。2012年にデビューして以来、出荷量は約4倍まで増えているとのことでした。
秋田県産 ダリア 出荷量トップを目指す!
そんな秋田県ですが、2025年までに秋田県産ダリア出荷量日本一を目指しています。今のところ全国5位・・・1位はなんとなく意外ですが、長野県らしい・・。秋田県産ダリアの認知度を上げるためなのか、一時は秋田空港到着ロビーもダリアで飾り付けられていました。


2025年まであと3年!頑張ってほしいものです。

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
都会にいるよりも、各段に四季を感じることができる 秋田 !一番四季を感じるのは、散々雪の中で生活した後、雪が溶けて山菜を食べている頃ではないでしょうか?!冬~春にかけては、本当に四季の移り変わりを感じます。そ[…]
TOHOKU_LIFE
2021年、田沢湖にオープンした「 ひなたエキス 」。スムージーとポタージュを販売している、なんともおしゃれなお店です。しかも使用している食材は秋田県産のものばかりです。2022年には田沢湖に続き、秋田市郊外[…]
TOHOKU_LIFE
農業が盛んな地方だからこそできる農家レストラン!!農業大国秋田にも、何店か農家レストランはあります。私は野菜が好きなので、農家レストランには行きたいと思いつつも、どこも人気だし、結構遠いしで、なかなか行けてお[…]