
TOHOKU_LIFE
先日久しぶりに秋田県北部に行ってきました。目的地は大館市です。秋田県はかなり大きいので自宅から大館まで休憩を入れて3時間近くかかります。大館に行く途中必ず立ち寄るのが「 道の駅ふたつい 」。能代市にある道の駅で、[…]
DEAN&DELUCAでも販売されている「 桃豚おかか 」全国18店舗で販売されています
先日、能代にある道の駅ふたついでうろうろとしていたところ「DEAN&DELUCA」の文字を発見!
※もちろん秋田にDEAN&DELUCAはありません・・・
なんだろうかと気になって見てみたら、地元の食材で作ったごはんのおともが、DEAN&DELUCAで販売されるという嬉しいニュースでした!

味噌味と醤油味があるそうですが、DEAN&DELUCAで販売されるのは醤油味のみ!せっかくなので、醤油味を食べてみたかったのですが、案の定売切れ。皆さん流行りに敏感だ・・。
しかし味噌味の方はたくさんありましたので、購入してみました。

桃豚おかか 味噌味
こちらが桃豚おかか味噌味です。大きさ等はいたって普通のごはんのおとものサイズ。

「桃豚」って秋田に来て初めて知りましたが、秋田県のブランド豚のようです。秋田県の小坂町(ほぼ青森県、十和田湖の方)で育てられた豚のことです。豚の腸内環境を整え、豚へのストレス軽減に取り組みながら育てられているそうです。そんなおいしい豚のひき肉と、秋田県産の味噌、塩もろみを合わせ、さらにおかかが入ることで、旨味が増しているとのことでした。
中身はこちら。うん、まぁ予想通りですよね笑

新米に合う「日本のおいしいもの」として、DEAN&DELUCAのバイヤーが、全国各地から30品選んだ中の1つでした。確かにごはんに合います。味が結構濃いので、これだけでもごはんがすすみます。おにぎりにのせて焼きおにぎりにしてみても美味しそうです。
肝心な味ですが、味噌とおかか感が強い!ただ、桃豚のひき肉が入っているはずなんですが、味噌とおかかに負けてよくわからず・・。美味しいけど、そこだけが少し残念でした。
麺類に合わせても美味しいとありましたが、うーん。。。それはどうなんでしょ?!どちらかというと、野菜スティックと一緒に食べるほうが向いてそうな感じです。
桃豚おかか 販売店
DEAN&DELUCAでは販売しているようですが、先ほども書いた通り、秋田にDEAN&DELUCAはありません!しかも秋田県内でも、こちらの商品を売っているのをあまり見かけないように思います。私は能代にある道の駅ふたついで初めて見つけました。調べてみると、道の駅ふたつい、道の駅オガーレ、秋田県内のいとく(スーパー)他で販売しているとのことでした。秋田県内でもなかなか見つけられないかもしれませんが、もし見つけたら購入してみてくださいね。

合わせて読みたい
TOHOKU_LIFE
最近TVでもよく特集される 道の駅 。秋田県には33ヵ所の道の駅があります。私も好きで、道の駅を通る際には必ず立ち寄ることにしております。道の駅の記事も増えてきたので、このページにまとめておきますね。他にも結構行[…]
TOHOKU_LIFE
秋田に観光に来て、 秋田土産 を買うとなると、どうしても秋田駅や秋田空港、道の駅等、その他観光地になるかと思います。でも、そういったTHE観光客向けのところでは売っておらず、地元民向けにスーパーで販売しているもの[…]
TOHOKU_LIFE
朝ぼーっとZIP!を見ていたら、突然秋田のものが紹介されました!ごはんのお供「秋田 ぎばさ海苔 」です!食べてみたところ、、、うーん普通の海苔じゃないか・・と思いましたが、なんだか後を引く美味しさで、結局これでご[…]
TOHOKU_LIFE
今まで、色々と 秋田移住 して不思議に思ったことや、珍しいと思ったこと、周りからどのような反応があるか等々書いてきました。こちらでは、秋田移住生活についての記事をまとめておきますので、秋田移住を検討されている[…]